撮り散らかし鉄の記憶

撮り散らかした鉄道写真の中から記憶に残るシーンを

神戸市交通局 学園都市(2020.6.6) 旧北神急行 7055F 新神戸行き

2020年06月13日 09時39分13秒 | 地下鉄
6/6に、神戸市交通局西神・山手線 学園都市駅で旧北神急行7000系を撮りました。
1枚目は、学園都市駅に向かう7155の新神戸行きです。
6/1の北神線の市営化を記念して、新神戸側には「北神急行線市営化記念 令和2年6月1日 神戸市交通局」のヘッドマークが掲出されています。



2枚目は、学園都市駅で並ぶ左側は7055、右側は6137の西神中央行きです。
西神中央側は「北神急行線市営化記念 ゆうちゃん 北神弓子」のヘッドマークが掲出されています。



旧北神急行7000系は、1988年の北神線開業に合わせて前年の1987年から製造されています。
相互乗入する神戸市交通局 西神・山手線の規格に合わせ、アルミ合金製19m級の3扉車体です。
登場時は5両編成でしたが、1989~90年に西神・山手線の6両編成化に合わせて、付随車が増結されています。
6/1の北神急行の市営化に合わせ、神戸市交通局の所属となっています。
市営化されましたが、前面左上の北神急行のロゴマークはそのまま残っています。

6000形は2018年に登場した西神・山手線では約25年ぶりの新型車両です。
従来車両から機器類を一新し、安全性の更なる向上とバリアフリー化、快適性向上、省エネ化を目指して設計されています。
7000系を含み、在来の1000形、2000形、3000形の全編成が、2023年度までに6000形に置き換えられる計画です。
5/18からは、医療従事者への感謝の意を込めて青くライトアップするLIGHT IT BLUEキャンペーンとして、行先表示の背景色が青色に変更されています。

北神弓子は、2014年に北神急行のマスコットキャラクターとして登場しています。
今回の市営化により北神弓子の諸権利も神戸市交通局に移され、6/1からは北神線のPRキャラクターとなり、引き続き活躍するとのことです。