なないろ

何気ない日々のことを
写真とともに。。

ネイルアート。。。

2012年05月30日 21時59分40秒 | かわいいもの

ネイルアート。。。
してみました。。。


          


なんちゃって。。。私の手じゃないですけど・・・・。

会社の同僚の綺麗な手。。。

今流行のジェルネイル。

最近会社に入った子~いつも綺麗なネイルをしてて・・
ちょっと前まではグリーンを基調にしたネイル。

いつも変わると見せてもらうんですが~
今回のは、私の好みの蝶・薔薇・レース。。
カラーも紫に黒~

あまりに可愛かったので~写真に撮らせて~ってお願いして。。
とりあえず自宅からレース持参でお昼休みに撮影会。。

あ~~でもないこ~~でもないと設定を変えて。。

もっといろいろ試してみたかったところですが・・・
さすがに何枚もとれないのでほどほどに。。

でも可愛く撮れたかんじ~~

せっかくなのでプリントアウトしてモデルのサチ嬢にプレゼント。


       

よろこんでもらえたのでよかった~~。。

次はどんなネイルか楽しみだな。

ネイルが似合う手がうらやましい~~。


コメント

春のバラまつり~花フェスタ記念公園 PENバージョン。。

2012年05月27日 17時43分20秒 | 花・植物
今日も昨日に引き続き花フェスタ記念公園へ。。
パスポートを有効に使わないとね。。

今日も激混み。。

本日のお供は。。。OLYMPUS E-PL3。


      


      


      


      


      


      


      


    


    


    



      


      
      


今日は友達とのんびり散策。。。

クラフト展で素敵な傘をみたりオカリナの音色に癒されたりと・・・。

ランチとお茶も楽しんで充電。。。

明日からまた仕事がんばろう~~。。

コメント

フェアリーガーデン~花の地球館。。

2012年05月26日 21時41分54秒 | 花・植物
暑くてバテバテになったときは。。。
地球館へ避難。。

「花の地球館」では、ランドスケープアーキテクト「阿部容子」プロデュースによる
地球館フラワーショー「フェアリーガーデン」が、5月12日~6月25日まで開催されています。


          


          
          

            

          


          
          


          


          


           


        

 
        


         


コメント

春のバラまつり~花フェスタ記念公園。。

2012年05月26日 20時51分35秒 | 花・植物

見ごろになった花フェスタ記念公園。。。

満開にはあと少しかな??

        


        


        


        


        


        


        


        


        


        


春のバラは華やかで花数もいっぱい。。


     


     


     


     


     


     



そして・・・人も多い。。
帰りは、駐車場もいっぱいでこれから入る車も渋滞。。

やっぱり早くにきて早くに帰るに限るね。。

今日は午後からお花があったので
時間をきにしつつ慌しく見てまわったので
ショップも見る暇もなく~クラフト展も素通りしてきたので
明日は友達とのんびりと散策しま~~す。。


コメント

5月のお花教室。。

2012年05月26日 18時07分07秒 | 花・植物

今日は午前中は花フェスタに薔薇を見に行き。。。
午後からは、お花教室と大忙しの日。。

花フェスタの写真はた~~くさんあるのでまずは、お花教室の写真から。。


今月のお花は。。。

あわ・ガーベラ・スプレーカーネーション・アンスリュウム・パラドンナ
レモンリーフ・アリストメリア。。。


見本のお花。。。

          


                                

今日は教室でも自分の撮ってみた~~

          


先生に手を加えてもらった後のお花で~~す。。

お花畑みたいに華やかですねって言われた~~
で・・・手直しは・・レモンリーフの位置とガーベラの手直しでした~。
先生がちょこっと手を加えると雰囲気がかわる~~。
今度は手直し前の写真も撮るといいんだな。。

ちょこっと向きを変えて
自宅でまたパチリ。。

              

7・8月はお休みだそうです。
暑いとお花いたんじゃうからね。

来月はなんのお花かな。。。

コメント

浄化センター薔薇。。

2012年05月23日 21時51分16秒 | 花・植物

出勤前に薔薇園へ。。


            


朝露のついた薔薇でキラキラ綺麗でした。。

            


            


            


            


            


            


            


            


            


            


         


            
今年のテーマは・・・
赤い薔薇を撮ろう~~なので。。。
今回は赤薔薇メインに。。

毎年赤の薔薇はなかなか思ったように撮れず。。。
なので敬遠してたんですが~
今年は少しでもお気に入りの赤い薔薇が撮れるといいな。

   

コメント

薔薇館イングリッシュローゼ。。

2012年05月21日 20時03分02秒 | 花・植物
先週の土曜日、大野ばら公園の帰りに
寄ってみた薔薇館。。

        

        
        

        
        

テラス席でモーニング。。
うっとりと薔薇を見ながらのコーヒータイム。。

薔薇の季節の薔薇館は格別、素敵ですね。。

         

          


          


          


          


          


          


          


         


思いがけず幸せのおすそわけ。。。


          


          


薔薇のお手入れされてた方に・・・
「薔薇の香りも写真に撮っていってね。」という言葉をいただきましたが・・・。

香りたつ写真にするにはまだまだですね。

                
コメント

ばら公園いこいの広場~神戸町。。。(Canonバージョン)

2012年05月20日 13時19分54秒 | 花・植物
続きは・・・7Dバージョン。。


          


          


          


          


          


          


          


        


        


         

蕾の薔薇もまだあったけど・・・
撮りたかった紫の薔薇は、ちょっと遅かった~
なかなかいい時期に来るのは難しい。。

でもたくさん咲いてた。。
それもほとんど貸切状態。。
昨日もそうだったけど~出入り自由なので
どんだけでも早くにこれるおかげだな。。。

ゆっくりのんびりと散策できて優雅な時間をすごせた~~
大好きな薔薇。。まだまだ続きます。。

コメント

ばら公園いこいの広場~神戸町。。。(PENバージョン)

2012年05月20日 12時47分40秒 | 花・植物
今日も朝早くから行動開始。。。
またまた薔薇をみに、神戸町まで。。。

昨年の秋に初めて行って綺麗な薔薇が多かったので春薔薇とっても
楽しみにしてました~♪

昨日はばら祭りをやってたのでわざと避けて・・・・・。


              


              


              


              


              


              


              


              


              




コメント

バラまつり大野2012。。

2012年05月19日 22時23分31秒 | 花・植物

昨年は平日に行ってみた大野ばら公園。。
今年は仕事休めそうもないのでイベントの初日に。。。
 

       


       


       


       


       


       




      


      


                                            Canon Eos7D



       


       


       


       


       


                                            OLYMPUS EP-1 

イベント初日とはいっても・・・・
朝はや~~くに行ったので行事自体はなにも見ずじまい。。

まだまだ蕾もありましたが~~
もう少しあとになると枯れたお花も目だってきちゃうから
ちょうどよかったのかな。。
                                                

       
コメント