県南落語組合のページ

県南落語組合の公式ホームページでございます。
開設10年、結成40年となりました。
引き続き、ご愛顧をお願いします!

新年、始動いたしました!

2024-01-14 22:17:17 | ご案内(活動予定)

去る今月13日、私ども県南落語組合の総会が本部所在の佐伯市で開催され、いよいよ活動が本格的に始動しました。

今年、何と当落語組合は結成40周年を迎えます。

そこで、総会ではこの記念の年をどんな企画、イベントで彩るかをテーマに熱い議論を行いました。

ほぼ(?)正式に決まったことは次のとおりです。

今年、佐伯市と大分市で主催寄席を「県南落組合結成40周年事業」としてシリーズで総力をあげて開催します!

①5月25日(土)大分市ホルトホール:「おおいたアマチュア落語競演会」

②10月14日(月・祝)佐伯市桜ホール:「県南寄席」

③11月 :「とよのくに寄席」 ※期日、場所(大分市)は未定

その他、プロの落語家の師匠をお招きしての寄席の開催も検討するほか、ご依頼を受けて伺う出張寄席にも引き続き力を入れていきます。

何となく、公約、宣言みたいになっておりますが、とにかくメンバー一同、感謝と気合を込めて、この記念となる1年もしんけん頑張ります。

それにしても、40周年はやはり伊達ではありません。メンバーには確実に白いモノが増えました。実感…。

※写真:総会の風景。案外真面目であったりします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「秋の図書館寄席」(佐伯市)

2023-11-12 20:30:53 | ご案内(活動予定)

私ども県南落語組合の発祥の地、佐伯市での久しぶりの出張寄席に出演させていただきました。

11月11日(土)佐伯市図書館の主催・企画で「秋の図書館寄席」が初開催されました。

事前申し込みによるお客様90人が2時間たっぷりの寄席に最後までお付き合いくださいました。

会場入口には落語に関する図書の臨時コーナーが設けられるなど、図書館主催ならではの気配りが活かされ、とても温かさが感じられる寄席でありました。

珍しい図書館での寄席ということで、出演するメンバーは各自演目に文化や教養のスパイスを加えるひと工夫を凝らしながら…ということはほとんどなく、いつもどおりにネタを語り、とにかく楽しく笑っていただきました。演しもの「牛ほめ」「老婆の休日」「猫の皿」「漫談」「幾代餅」。

この調子で、いよいよ来週に近づいた「第37回とよのくに寄席〝秋席〟」に突き進みます!皆様のご来場を心からお待ち申し上げております。

 

「第37回とよのくに寄席〝秋席〟」

と き 11月18日(土)開場13:30 開演14:00

ところ 大分県消費生活・男女共同参画プラザ アイネス 2階大会議室

主 催 県南落語組合大分支部

入場料 無料

※写真:とても熱心に聴いてくださる佐伯のお客様です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とにかく、明るい!

2023-09-23 22:55:28 | ご案内(活動予定)

様々な場面で女性の活躍と存在感が話題になっています(記憶の新しいところでは改造内閣の副大臣・政務官人事なども…)。

落語の世界では、「落語は男が演るようにできている」という考え方もあるようです。最近ではあまり耳にしなくなりましたが、少し前までは必ず、登場の場面で「女流落語家の!〇〇さん」と紹介されていました。他の伝統芸・文化と同様に長い歴史の中で培われた様式(フレーム)があるので、理屈や印象はそうだったのかもしれませんが、それも今は昔。東西で多くのプロの皆さんが大活躍中です。

私ども県南落語組合はといいますと、もうずいぶん以前から女性ポスト(?)はしっかりと確保されておりまして、現在も紅一点(そもそもこの表現が男性目線?)で、男顔負けの(この表現も少々微妙…)、抜群の存在感を発揮しています。その彼女が、いよいよ「とよのくに寄席“秋席”」に登場です。とにかく、理屈抜きで、元気で明るいこと請け合いです!ぜひ、ご来場の上、皆様の目と耳でお確かめください(このような紹介の仕方もどこか特別な印象ではありますが)。

「第37回とよのくに寄席〝秋席〟」

と き 11月18日(土)開場13:30 開演14:00

ところ 大分県消費生活・男女共同参画プラザ アイネス 2階大会議室

主 催 県南落語組合大分支部

入場料 無料

※写真:頼もしい、高座の姿です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁ、次は“秋席”です!

2023-07-15 18:27:32 | ご案内(活動予定)

1週間前に夏席が終わり、次の「とよのくに寄席“”秋席”」は11月に開催の予定です。出演は夏席で高座に上がらなかった大分支部のメンバーが中心になります。

夏席には多くのお客様がご来場くださり、「面白かった」「楽しめた」などのお言葉も頂戴しました。夏席チームがありがたい手応えを感じられた分、秋席チームは少々プレシャーを感じるのかもしれません。

秋席開催まであとちょうど4カ月です。大変ありがたいことに、地域に伺って落語を聴いていただく出張寄席のご依頼、お問い合わせもここのところ新型コロナ前の状況に戻ってきました。出張寄席で鍛錬し、さらに自主練を重ねることで、プレシャーをエネルギーに変え、初めて年2回目として開催する「とよのくに寄席」の秋席を盛り上げてまいります。どうぞご期待ください!

「第37回とよのくに寄席〝秋席〟」

と き 11月18日(土)開場13:30 開演14:00

ところ 大分県消費生活・男女共同参画プラザ アイネス 2階大会議室

主 催 県南落語組合大分支部

入場料 無料

※写真:過去の出張寄席の様子です。会場は屋内ばかりとは限りません。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第35回 とよのくに寄席のお知らせ

2022-08-30 21:18:38 | ご案内(活動予定)

いよいよ明日(10月22日)、とよのくに寄席【定期寄席】、14時開演です!

皆さまのご来場をメンバー一同 心からお待ちしております。

 ※自家用車をご利用されるお客様。

  大分市内中心部の中央通り(駅前通り)等で交通規制が実施されるとのことです。

  下記の大分市役所のお知らせ(地図)をご参照ください。

  規制時間ほか詳しいことは、大分市ホームページをご確認ください。

   歩行者天国裏-0928 (city.oita.oita.jp)

 

「第35回とよのくに寄席」

とき  令和4年10月22日(土)開場13:30 開演14:00

ところ 大分市コンパルホール4階 400会議室

入場  無料

主催  県南落語組合大分支部

後援  大分合同新聞社 OBS大分放送

 

※寄席の開催にあたりまして、以下のとおり、新型コロナウイルス感染防止に備えた取り扱いを行います。

 ご来場予定、ご来場の皆様のご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。

「新型コロナウイルス感染拡大防止に向けたお願い等について」

 新型コロナウイルス感染拡大防止に備えるためご理解とご協力をお願いいたします。

 〇ご来場前に検温のうえご体調の確認をお願いいたします。

 〇感染症対策として、大変恐縮ですが、以下の事項に該当する場合は、ご来場を控えていただきますようお願いいたします。

  ・体調がよくない場合(例:発熱、咳・咽頭痛、味覚障害などの症状がある場合)

  ・新型コロナウイルス感染症の陽性と判断した方との濃厚接触者である場合

  ・同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合

  ・過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、

   地域等への渡航がある場合

 〇ご来場に際しましては、マスクをご持参のうえ、上演中は着用にご協力いただきますようお願いいたします。

 〇開催当日、受付(会場入口)において、事後の連絡に備え、ご来場の方の氏名、住所及び電話番号のご記入をお願いします。ご協力をお願い      

  いたします。受付(会場入口)に消毒液を設置いたします。感染症防止のためご活用いただきますようお願いいたします。

 〇感染症防止のため、会場内は客席と演者の距離を設け、客席と客席に距離を設けます。また、入口の開放による会場内の換気を行います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする