県南落語組合のページ

県南落語組合の公式ホームページでございます。
開設10年、結成40年となりました。
引き続き、ご愛顧をお願いします!

大手町落語&音楽ばる

2013-08-11 11:36:32 | ご案内(活動予定)
美味しい料理とナイスな音楽、その前に落語も演ります!
8月24日(土)
第1部:17時~「落語」(県南落語組合)
お食事:18時~オードブル+ワンドリンクつき(3,000円)
第2部:19時~「アコースティックギター演奏」(HUMAN THING)
場所:欧風料理オーベルジーヌ(大分市大手町)
お問合わせ:097-538-7266

お気軽にご来場ください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸は身を助ける

2013-08-01 00:54:44 | 寄席日記(活動報告)
湯けむり亭もちもち、職場の宴会で落語披露しました!

「私、落語やってるんですよ~」と言ったところ、ぜひかくし芸でやってくれと言われまして。(隠してないですね)

素人芸でも爆笑してくれる同僚の皆様に感謝感謝!!
酔っぱらって座が暖まったころに高座に上がりますので何をしゃべっても笑ってくださるのが
ありがたいですね。

県南落語組合でも職場に「組合員」であることをカミングアウトしていない人もいるかもしれませんが
上司の前で落語をやるのは、かなり勇気が要りますし、ハイリスクハイリターンなので
いい稽古になりますよ!

ウチの職場は半期に一度、大規模な宴席がありますので、また次回に向けて精進精進です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落語と日本語教育

2013-08-01 00:26:49 | 寄席日記(活動報告)
「日本語教育」というのは「国語教育」とは違うんです。

私たちは英語を母語ではなく、外国語として学びます。
それと同じで、外国人は日本語を私たちがABCから英語を学んだように
あいうえおから学びます。

文法を学んだり、読解、作文も、私たちが学校で英語の授業を受けたように
外国人は日本語を学んでいます。

その日本語の授業に落語を取り入れる外国の大学が増えているそうです。

確かに外国人が落語を通して日本語を学べば、
着物も着ますし、正座もしますし、寄席文字は書道の、出囃子は和楽器の練習にもなり、
「日本っぽい!」ことこのうえないですね。

今日は3人のアメリカ人大学生が落語に挑戦しました。

落語ネームも自分で考えました。
・愚乱闘亭不誠実(グランドてい・ふせいじつ) 不誠実な人なのでしょうか。
・布哇家猫子 (ハワイや・ねここ) ハワイ・オアフ島出身で猫が好きだそうです。
・松井家定食 (まついや・ていしょく) ハワイ・マウイ島出身で日系4世だそうです。

てぬぐいの代わりにハンドタオルを使い、白足袋の代わりにスポーツソックスをはいていたのが
ご愛嬌ですが、各自、アメリカン小噺を日本語にして熱心に演じていました。

お客さんたちから拍手喝采を浴びました。

ハワイに帰ってからもまた落語に挑戦してほしいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする