四季に暮らす

季節の着物、食卓、ベランダの植物たち
和と洋が仲良く並んでいるような衣食住の風景

2月のバラとクレマチス②動き出す芽🌱

2024-02-22 | ベランダ園芸

5月の陽気だった火曜日から一転、水曜日から寒い日が続きそうです。

それでも水曜日の朝、霧雨の中を
スポーツセンターへ急ぐ道で嗅いだ雨の匂いは、
冬の雨とは違う春の匂いがしました。
なんというか・・木の幹や枝々から香り出ている「香気」のような。
バラの枝葉は、バラの匂いがしますもの。

図書館の横の植え込みには、沈丁花が咲いていました!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜🌱〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

暖かった火曜日に撮ったベランダのバラとクレマチスの写真です。

■【カクテル】
早咲きのつるバラ、カクテルはフェンスに這わせています。

■【レディオブシャーロット】
平等にまんべんなく日当たりを良くしたくて、オベリスクだけに巻き付けて植木鉢をくるくる回せるようにしていますが、このバラは毎年オベリスクから大きくはみ出して成長します。
思い切った冬剪定をしたのですが、すでに勢いを感じます。

■【あおい】
ぐんぐん広がり始めました!

■【蔓アイスバーグ】
2月に入ってからひと回り小さい鉢に植え替え。
しかも、のびのびとフェンスに誘引されて気持ちよさそうにしていたのを外し、強引にオベリスクだけに巻き付け直した蔓アイスバーグ。
フェンスに這わせてしまうと植木鉢を動かせなくなるのと、大きくなりすぎてしまうから・・だったのですが、力技で乱暴な植え替えになってしまい、たくさん芽を掻いてしまったのが心配。。

■【クレマチスたち】
目覚めが早かったものから、芽を出し蔓を伸ばし始めているものも・・
リトルボーイ(左)とミケリテ(右)↓↓

 

この植木鉢は、数種のクレマチスを混植しているのでどれがどれかは咲いてみないと分かりませんが、
毎年スタートダッシュを先駆けるのは白万重なので、多分どちらも白万重。↓↓

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

先日の寒肥に混ぜたニームケーキ(粉末)に加え、
毎年枝葉が繁る前にも、ニーム(オイル)を規定通りに希釈してたっぷりスプレーします。
もちろん、家では繁り始めてからも定期的にスプレーするオイル。
この時期の枝に沁み込ませておくと、病害虫に強くなる気がしています。

また、枝葉が繁る前にこの時期にはフェンスの点検も欠かせません。
100均で買った結束バンドでフェンスを連結しているので、劣化していないか?ズレていないか?などをチェック。
補強したい箇所を見逃さないように手直ししていっています!

雨水(うすい)は木の芽起こしの雨。
今年も、ベランダの植物たちが元気に育ちますように。(^^)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜🌱〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


この記事についてブログを書く
« 🐒のおすしやさんと賑やかな週末 | トップ | お祝いの色と遠い記憶 *お... »
最新の画像もっと見る

ベランダ園芸」カテゴリの最新記事