ワンコ生活スタート

家族三人と元保護犬ソニアの生活の記録

accept

2020-04-30 20:58:38 | 日記
先日、ちばわんの預かりボランティアさんの方に、ケージの中に入ってのお世話の回数を減らした方がよいと言うアドバイスを頂いたので、10日くらい前から、2日に1回に減らしました。

ひきこもりのソニアに触れられる機会が少ないないので、私としては、大変残念で寂しいけど、お世話をしてる時の写真を見せたところ、ソニアの表情から緊張している様子が伺えるとのことだったので、そうしました。

本来、安全地帯であるケージの中に入るのは、ご法度だそうです。

大反省です😭

なので、回数を減らして、終わったらおやつをあげ(朝は、おやつに全く興味を示さないのだけど・・・)、お邪魔させてくれてありがとうとお礼をすることにしました。

お散歩についても
嫌がることを、無理にしてしまうと、逆効果だそう💦💦💦

一方で、YouTubeでひきこもりの保護犬を散歩させる動画を観てたりすると、始めは無理やりでも、何日かすると、スイスイ歩いてたり・・

う~ん、どっちがよいのかなぁ?

でも、ソニアの嫌がることは、やっぱり私も、やりたくないな・・

小さい時、親に無理やりやらされたことは、今でも嫌な思い出として刻名に残っているし・・執念深いか(笑)

そんな時、読んだ本に納得の答えがありました✨
『犬とのよりそイズム』という中西典子さんという方の本

どんな問題のある犬でも、まずはその子のありのままを受け入れてあげることが大切だそう。

これは、犬だけにいえることではないので、私の心にビシッとはまりました。

心の傷をいやすということは、その人に寄り添うこと。
これは、精神科医の安克昌先生の本の言葉

ソニアにも寄り添ってあげたい

寄り添うとは、accept
その子のそのままを受け入れてあげること
と中西さんの言葉

だから、ソニアのそのままを受け入れよう。

気がつけば、私も、そうして癒されて今があるからね



おやつを仕込んだオモチャにも興味をもってくれるようになったよ👍




そろりそろり

2020-04-16 15:22:19 | 日記
ソニアを譲り受けた保護団体のちばわんさんの方に、先日ソニアに鼻を噛まれた件も含め、今後のソニアとの向き合い方についてメールで相談しました。早速、お返事を頂き、色々丁寧にアドレスを頂きました。

私のやり方や、認識が間違っていた部分など、教えて頂き本当によかったです。

そして、何よりソニアが私達家族の期待に応えようと、すご~く頑張っていることが、改めて分かりソニアをさらに愛しく感じました。


私は、ソニアが、普通の犬とは違うことを分かっているようで、きちんと理解してなかったんだなぁ。ソニア、ごめんね🙏💦💦

とにかく、焦らないこと!ソニアの意思を尊重することが最も重要とのこと!

ソニアにケージの外に興味をもってもらう方法も教わり、昨日、一昨日と早速試してみました✨

ソニアがケージの外に出たタイミングで、おやつをソニアから自分の方向に向かって置いて行くそうです。外に出ると、良いことがあるんだよ~って思ってもらうんだそうです✨

結果、見事に成功🙌そろりそろりと近づいてきて最後には、私と息子の手からも食べてくれました😍ゲージの外で、始めておやつを食べてくれて、息子と二人で大興奮❤でした。ちなみに主人も試してみましたが、残念ながら今回は振られてしまいました(笑)出ておいで~

大成功🙌🙌ソニア、頑張ったね🍀


体を拭いてあげる時、こんな表情をみせてくれるようになりました。













変化

2020-04-16 14:56:07 | 日記
⭐歯磨き
口臭がかなりひどかったので、2週間くらい前から歯磨きを始めました✨
初めは、お互いにビクビク😌特にソニアは、始めて口の中を触られて、変な感じだったみたいだけど、意外と気持ちいいのか、口がさっぱりするのか、嫌がらずにさせてくれました。今では毎日の習慣になりつつあります。
それにしても、初めて歯をみた時は、びっくり😨全部の歯が見事に真っ茶色!!
今は少しずつ本来の歯の色がみえてきて、口臭も少し良くなってきたけど、やっぱり歯石は取り除けそうもないです💦💦今度、歯石けずりにも挑戦してみようかと思います!

⭐食事
ソニアを飼い始める前に読んだシーサーミランというドックトレーナーの『犬と幸せに暮らす方法』と言う本に、犬の食事は、飼い主が食事を食べ終えた後にあげるとよいと書いてあったので、ソニアにもずっとそうしていました。でも、私達が食べている姿をじっと横目で見て、後から孤独に食べる姿がとても可愛そうでした。
考えた末、すべてマニュアル通りにする必要もないよなぁと、3日前から私達の食事のタイミングと一緒にドックフードをあげることにしました。すると、今まで、朝、餌をあげても午後4時くらいまで一切手をつけなかったのが、それからは、朝、昼、晩と皆と一緒のタイミングで食べるようになり、量も今までの倍くらいになりました(それでも標準よりちょっと少ない)✨
家族だもの、やっぱり、皆で食べるた方が美味しいよね😋

⭐夜
遠吠えは、おさまったものの、寂しさからか、1ヶ月程前から夜泣きがひどく、真夜中に静かにするように叱っていました。でも、お互いにストレスになるので、1週間前から、主人にリビングの隣の和室に寝てもらい、扉を開放するようにしました。それからは、大分改善されたような気がします。

色々、試して、お互いにハッピーになれる方法を探っていこう🍀😌🍀



まったり~

2020-04-08 19:17:37 | 日記
私のやり方が悪かったのか、前回のソニアに噛まれた記事がなくなって、今日、書いたものに置き換えられてしまった😰

昼は、ソファと反対側にいつもいるけど、夜になると、何故かな?いつもソファ側に陣取るソニア😍


ちょっとわかりずらいけど、息子とソニア、同じポーズ(笑)夜は二人ともまったり~