Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

◆TOP PAGE◆

-きっと誰もが楽しく生きられる・・はず-

Welcome to Dr.keiの研究室2
【contents:Philosophy,Education,Welfare,Ramen,Tusk,Visual-kei,German+Dialy】
 

   

【ご挨拶&MORE】

本ブログにお越し頂き誠にありがとうございます!こちらは、若輩教師/研究者(教育学・児童福祉・母子支援・解釈学等)のkeiによる気ままなバーチャルな研究室でございます。日々の研究の成果をご覧くださいませ。なお研究室なのにラーメン記事が多いのは気のせいですのでご了承ください。
Danke dafür, diesen blog zu besuchen! Dieser Blog(Weblog) ist ein eigensinniges virtuelles Laboratorium von kei als einem japanischen jungen Forscher(Fach:Pädagogik Sozialarbeit Hermeneutik) und einem Lehrer von Deutsch. Blick auf Ergebnis eines täglichen Studiumsbitte. Außerdem, bitte verstehen Sie, daß es Humor ist, daß dieser blog viel ramen-Artikel hat. Danke!  kei.

[E-mail] inderweltseinアットマーク(@)goo.jp


Dr.kei's collection

「遊んでないで」と言わないで-おもちゃと遊びのキッズビジネス-

2023年3月15日発売予定!! 三冊目となる僕の単著です!

詳しい解説はこちら

***

MANABI AND JAPANESE SCHOOLING

2020年3月27日発売! 僕の初の洋書です!

名前のない母子をみつめて日本のこうのとりのゆりかご ドイツの赤ちゃんポスト-

2016年4月27日発売!

詳しい解説はこちら

学びの実践学-教師に必要なこと、ラーメン店主の学びにあり

2015年2月18日発売!

世界初?となる哲学と教育学とラーメン論を融合した実践哲学書!
詳しい解説はこちら! 

赤ちゃんポストと緊急下の女性-未完の母子救済プロジェクト―』 

2013年5月30日
発売 日本初となる赤ちゃんポスト研究の本!

詳しい解説はこちら! 

学校という対話空間-その過去、現在、未来-

2011年1月24日
発売。どこまでも広く深い学校論を展開する渾身の一冊! 

詳しくはこちらを参照

離婚家庭の子どもの援助

2007年12月発売。日本では珍しい「離婚家庭の子ども」の理解とケアについての一冊!

コメント一覧

sehensucht
maruさん

コメントありがとうございます! 慶雲海、僕もとても行きたいんです…。まだ行けてないだけで、行きたいと思っています。このお店の店主さんは、一恭と同じ「海空土出身」になります。なので、ご指摘通り、同じ系統のラーメンになるとは思いますが、海空土も変化・進化しているので、一恭とはまた違った味になっているかな?と思っています。
maru
Dr.Kei こんにちは。
いつも読ませていただいています。
完結でウエットでもある文章のレポが大好きです。

お願いですが、
一恭さん跡地の慶雲海さんが気になってます。
ルーツは一恭さんに近いとの噂です。
是非レポをお願いします。
rakuit
突然のメッセージにて失礼いたします。
PCソフト販売店の「ラクIT」を運営しております、
合同会社ラクITの外岡誠と申します。linktr.ee/yahoo_kupon
こちらの商品は確実に国内正規品で、オンライン認証保証です。
商品についてご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
少しでもご興味がございましたら、お気軽にご連絡いただければ幸いです
masumibanba1919
こんにちわ ラーメン が好きなのがよくわかりますよ^^
kei
アベさん

お返事遅れてすみませんでした。

最近、翔さんに全然行けてません。年内には必ず一度は行きたいと思っています。

また、何かあったら、是非教えてください!

ありがとうございました。
アベ
あかまろらーめん翔
本日7月23日、あかまろらーめん翔さんで
ある時だけメニュー
冷やしつけめん
やってます。
りき
keiさん

レスありがとうございます。

D'ERLANGERの新アルバムは今聴いているところです。
今回は全体的にどことなく落ち着いた感がある内容に感じてます(上手い表現でなくてすみません)
限定盤を購入したんですが、通常盤の方が1曲多いのは前作と一緒ですね(苦笑)
通常盤は金銭的に余裕が出来たら入手しようかと。

実はメリーについては(自分以上に)ヴィジュアル系好きの嫁さんに教えられて聴くようになった次第でして^^;

今は横浜市の鶴見という所に住んでます。(川崎の隣です)
kei
りきさん

こんにちは。はじめまして! コメントありがとうございます。もう、語り合わなくとも分かり合えるお方ですね(苦笑) デランジェやジキルといった当時のバンド、そしてメリーやリンチなど、今のバンド、ロックを聴き続けておられるんですね! 嬉しいです。これからも応援していきましょうね! 今日はデランジェのニューアルバムの発売日。もう聴いておられるでしょうか!? 

りきさんはどちら方面にお住いなのですか?? 

今後もよろしくお願いいたします!!!
りき
はじめまして。
ブログ拝見させて頂いております。

音楽関係の記事が私の音楽の趣味と共通してるところがありまして
私もD'ERLANER、zi-kill、JUSTY-NASTYそしてCRAZEをリアルタイムで聴いてた世代です。
今でも一郎さん、哲さん、藤崎さん、TUSKさんの活動を追っかけ続けてます。もう20年以上(笑)

あとmerry、lynch.も好きで
特にlynch.は最近ほぼ毎日ヘビロテで聴いてます。
以前、D.A.R.Kのディスクレビューで仰られてましたが
私もヴィジュアル系の音楽に救われてるなと思ってます。

これからもブログの更新を楽しみにしてます。
あっ、ラーメンも大好きです。
kei
コーキさん

はじめまして! コメントありがとうございます。また、長年、読んでくださり、本当にありがとうございます!

ラパンの上の上、というと、、、だいたい分かりました! たまにそこに通う子どもたちとお話したりしています(苦笑)。是非一度、見に行きたいです。どうしたら見学できますか?? せっかくなのでコーキさんともお話したいですね。
コーキ
初めまして、
初めまして、もう何年もブログの読者です。
Keiさんの児童福祉、教育の取り組みにも来興味深く拝見させてもらっていました。
ラパンの上の上の上で働いてます。児童福祉、教育についてとても面白い取り組みをしている会社です。
学生さん達にもいい刺激になると思います。もし良ければ、是非見学にいらして下さい!
kei
zawさん

またまたのコメントありがとうございました。いやー、色々と語れそうですね。必勝軒に週2,3度ということで、ラーメン愛が伝わってきました。ピカ一は、今勝浦にあるピカ一ですかね!? 気になりました。

障害の話は、やや尻切れトンボでしたが…。ただ、教師や保育者は、医師ではないので、あまり「治療的」にならないでほしいなぁ、と思うんです。教師や保育士からすれば、一人の子だし、長い時間を共にするパートナーなわけで、それを「●●障害」やら「●●症」といったカテゴリーにわけて、あれこれと治療的にかかわるのって、やっぱり違うと思うんですよね。けれど、世界的には、「インクルーシブ教育」に向かっているので、悪い方向には向かっていないかな、と思います。

今後ともどうぞよろしくお願いします。
zaw
追記です
研修の話ですが、性同一性障害や発達障害等々がそもそも障害というのはどうなのかっていう論調になってきているというのを知ってとても嬉しかったです。
友人にもLGBTの人が何人か居るのでそもそも偏見はないのですが、世間はなんでそう普通の人じゃないみたいに〜障害ってつけるのかなと常々思ってました。障害でも病気でもなく個性ですよね。ホント。
zaw
よろしくお願いします!
結婚したのが千葉のラーメンブームが起きた2000年だったので、その頃はホントにラーメン食べまくりましたねぇ。必勝軒に週2,3回くらい行ってた記憶が(笑

好きなラーメンは梨の花の柚子塩ラーメン、天新@千城台のラーメン、並商の素湯麺等々さっぱり系が中心です。(若葉区民なものでw)最近身体が脂を受け付けないんですよねぇ。

学生時代に神田小川町にあったピカ一のラーメンがレジェンドな感じです。あの味をもう一度味わいたい…

最近は自作ラーメンにもハマってます。製麺機も手に入れて月イチくらいで研究を重ねてます。

研修はとても勉強になりました。あと1時間くらい枠が欲しかったですね。個人的に、発達障害等々の話をもう少し掘り下げて勉強したいなと思いました。

twitterもフォローさせていただきますね。今後ともよろしくお願いします!
kei
zawさん

こんにちは。昨日はありがとうございました。zawさんのコメントを拝読して、驚きました。是非お話したかったです。ということは、zawさんもラーメンがお好きなのですか? おススメのお店やお気に入りのお店はありますか? 

いつか、こういうこともあるのではないか、と思いながら、講習会をやっていましたが、遂に「夢」?が叶いました。ありがとうございます。

昨日の講習会、いかがでしたか? その感想もよろしければ是非聴かせてください!
zaw
はじめまして
かなり前からブログは拝見してたのですが初投稿です。というのも、実は今日の研修でお世話になった者なのです。
講師の名前、どっかで見たことあるな〜と思ったらまさかのDr.keiじゃないですか。
お忙しそうだったのでお話できなかったのが残念です。これからもブログ楽しみにしています!
東京柏木
本素晴らしい!面白かった!
また語りましょう!
kei
鯵さん

コメントありがとうございました!

八幡宿に移転されたのですね。貴重な情報ありがとうございます。まだ、行けていませんが、近いうちに行きたいと思います。名前も昔の名前に戻したということで、古くからのファンとしては嬉しい限りです。

これからもよろしくお願いいたします。
塞翁
通りすがりにコメント失礼します。
私の大好きなラーメン屋、市原の塞翁についてとても好意的な記事があったもので情報をば。

現在、塞翁を閉めて、八幡宿の駅近くに移転し、名前を「総豊」に戻して営業されています。

あのラーメンの1ファンより。
kei
こばさん

コメントありがとうございます。そして、いつも読んでいただき、ありがとうございます。

ご指摘の件ですが、もう、まさにおっしゃる通りだと思います。(まさか、この点のご指摘を受けるとは思ってもみませんでした…)

この「申します」を使う理由は二つあります。

一つは、僕の敬愛する人の口癖と言いますか、それをモデルにしています。

もう一つは、このブログでの「隠語」になっています。このブログでは、できるだけ自分の主観的な価値観を抑えていこうと努めています。が、「書き方」において、暗に「どういうお店か」を示していたりもします。その一つが、この「申します」という語に含まれています。

ただ、このブログの読み手の方に、「これは失礼じゃないのか」、という印象を与える表現であるなら、差し控えようかな、と思いました。

ご指摘、ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします!
こば
いつも楽しく拝見しております。

どうしても気になることがあるのでコメント失礼致します。

お店の紹介をするときに『申します』と仰るのはどのような意味があるのでしょうか?

通常、『申す』は謙譲語かと存じます。

お店を紹介する機会では違和感を感じております。

後学のために、教えていただければ幸いです。
kei
Be!さん

またまたのコメント、ありがとうございます。

たしかにネットというバーチャルな世界は怖いですよね。僕も、これだけネットをやっておきながら、いつも「怖いなぁ」と思っています。どこでどう拡散するか分からないし、記事の一部を切り出して、悪意ある解釈で広められる可能性もあります。

けれど、ネットだからこそ出会えた素敵な人たちもたくさんいます。だから、やめられないんだと思います。ネット界でも、現実の世界でも、いい人がいて、悪い人がいます。それはあまり違わないのかな、と最近は思っております。

バーデンバーデンはクセのあるレストランですからね。味的にも。でも、だからこそ、熱狂的なファンがついているのかもしれませんね。

現在、営業しているお店でおススメのお店等ありましたら、是非教えてください。
Be!
お返事頂き幸甚です。
こうしたバーチャル空間での会話に参加すれば、匿名性ゆえのむきだしの批判に晒されることが必発と思っておりました。自由とは必ず堕するものと思い込んでいたといってもよいかもしれません。直接は存じ上げないKei先生から、そうではないご返事を頂き、ネット上のやり取りもよいものだと、幸せに存じます。ありがとうございます。
先日申し上げた、ラーメン帝国・パン屋・ナイルカレーは、ご指摘のとおり、何れも今はなき店たちです。拙い表現でわかりにくく、失礼しました。
稲毛坂通り、ラーメン虎の穴の何軒かおいた隣りのそのパン屋あとに、幾つか店が入ってはなくなりましたが、最近お洒落なカフェがはいりました。お若い気鋭の方々が新しいお店を立ち上げて頑張る姿は、非力ながら後押しして差し上げたいもの。近いうちに行こうとおもっています。
バーデンバーデンの名声は、つとにうかがっております。ファンの方も多いですね。50代の私が大学生の頃には、今の坂通りに面した場所から少し入ったところにありました。私は夫と食べ歩くこともおおいのですが、我が家が求めるものと少しだけ方向性の違いを感じ、あまりリピートしていません…。でも味覚に関しては多種多様の嗜好が混在するほど文化程度が豊かって感じがしますよね。老舗として頑張り続けていただきたいです。
またも、気ままな長メール失礼しました。ブログも楽しみに拝見させていただきますね。梅雨まじかですが、体調ご配慮の上ますますご活躍下さい。
kei
Be!さん

またまたのコメントありがとうございます。

もともとは「洋食好き」から出発したんですけどね、「ラーメン専門」になってしまいました。でも、今でも洋食は大好きです!

さらに貴重な数々の情報、ありがとうございます。ユイットルは気になりますね。遠くもなさそうなので、一度行ってみたいと思いました。

高円寺ナイルカレーって閉店していませんか? このエリアだと、やはり「バーデンバーデン」かな、と思っています!! ご存知ですか?
Be!
ラーメン帝国の思ひ出
ふらいぱん情報ありがとうございました。つれづれなるまま古い記事など拝見しました。やはりkeiさんの御本職はラーメンで、洋食はアルバイト(?)という感じでしょうか…それでも、食いしん坊のお話は興味しんしんです。
私の普段の行動範囲の稲毛周辺で、いまはなき美味しい思ひ出はいくつかあります。虎の穴近くにあったご夫婦でやられていた小さな小さなベーカリー(名前失念。大好きだったのに。)。もう少し千葉寄りマルエツ前の高円寺ナイルカレー。そしてkeiさんの記事にもあった、ラーメン帝国…。
そういえば、ご存知かもしれませんが、中央区新田町の古民家ワイン酒場ユイットルはラーメン帝国の阿部さんのお店と聞きました。花の美術館ラ・ミュゼ、稲毛ヨットハーバー最上階レストランも一時やられた方ですよね?有能な実業家でもあるとか。
ユイットルは開店したころはランチもやっていました。二度ほど仕事のついでがある時寄りました。やはり、個性的なメニューでした。その後間も無くランチはやらなくなってしまい、主婦業もあるので夕方以降は寄りづらいためご無沙汰しています。
keiさんがもしまだでしたら、あの阿部さんがどんなものをいまつくっているか、一度お試しいただいて、ご感想の記事を拝見したいです。
突然の勝手な書き込み、失礼いたしましたm(._.)m
kei
市原市民さん

いつも見ていただいて、本当にありがとうございます。市原のラーメンについてはまだまだ弱くて、もっともっと市原方面に行かないとなぁ、と思っています。

思想についてのご質問を受けるとは…。少し嬉しかったです。

市原市民さんのご質問を受けて、ずっと考えていました。自分って、思想的にどうなんだろう?って。

一つ言えることは、自分はロックの神様を信じているただのロック人間です。なので、共産でも、社民でも、ましてや自民でもありません。あと、基本的には「実存主義」の人間なので、政治的な立ち位置って、ないんですよね。

それから、反権威主義の立場です。「権威」がちらつくと、途端に嫌になってしまいます。根から、「メジャーなもの」が嫌いなので…。(ラーメンでも、権威的なお店には立ち寄らないようにしています)

現在のドイツとナチスについては、なかなか端的に語ることは難しいところです。ただ、今でも、ドイツでは「ナチス的なもの」と常に闘っているように思います。今でも、ユダヤ人教会(シナゴーグ)には、24時間の警備体制が取られていたりもします。いつでも油断をすれば、「ユダヤ人排斥」あるいは「少数派の排斥」は生まれてきてしまいます。

僕もかつて、若いネオナチの男性たちに囲まれたことがあり、日本では経験できないような「恐怖」を感じました。なんとか逃げられましたが、その時の「目」は本当に冷たいものでした。

市原市民さんのご質問に答えられているか、やや不安ですが、そんな感じです。
市原市民
ラーメンと他の話
いつもラーメンの話を楽しませていただいております。
ラーメン以外の話について。
思想的には共産か社民の方ですか?
現在のドイツとナチスについてどうお考えですか?
kei
はっすぃさん

またまたのコメントありがとうございます。

山岸さん、お亡くなりになりましたね。とても残念です。

でも、本当に本当に多くの人に愛された「歴史的な名店」の店主さんだったと思います。

同じように、ご高齢のラーメン店主さんは日本全国にいっぱいいます。戦後すぐの時代のラーメン店の店主さんの高齢化は本当に深刻だと思います。
はっすぃ
大勝軒の山岸さん
大勝軒の山岸さんお亡くなりになられたそうです。サンシャインに定期的に仕事で行った時は結構食べてましたよ旧店舗で(´ω`)
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/9959515/
kei
ゆみさん

一年以上コメントしていなくて、すみませんでした。僕のブログを読んでくださって、本当にありがとうございます。こちらこそ、嬉しく思っております!

はっすぃさん

イチゴのつけ麺ですか、、、汗 すごい発想ですね、、、

機会があれば是非とも食べてみたいです。新宿、行く機会があるといいのですが、、、汗

ありがとうございます!
はっすぃ
限定?
麺屋武蔵新宿で苺つけ麺ですって。
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/9850809/
ゆみ
いきなりごめんなさい。
あなたのブログで少し勇気が湧きました。がんばります。ありがとう。
オリンパス
http://www.jpcamerabrand.com/
突然訪問して失礼しました。
ありがとうございます ブログの持ち主だけに
100%品質保証!満足保障!
http://www.jpcamerabrand.com/
matome
http://blog.goo.ne.jp/matome7
ご情報ありがとうございます
kei
さんだるさん

本当にがんこがお好きなんですね!相模原は羨ましい限りです。一条さんの弟さんのお店でしたよね?! 一度行きたいと思う課題店です。

ばくばくは今後が楽しみですよね。どうオリジナリティーを出すか、そこにかかっていると思われますが、、、

味噌は難しいですね。。。最近、味噌で感動したお店があります。饗くろきというお店です。浅草橋~秋葉原にあります。

http://blog.goo.ne.jp/sehensucht/e/50058514506d482809bfdedb2b3fb3b4

こちらの味噌は、濃厚煮干し味噌で、好き嫌いはあると思いますが、突出していると思います。よろしければ是非。

さんだる
お返事ありがとうございます。


がんこは、早稲田、西早稲田、亀戸、八代目、11代目辺りに行ってましたね。相模原にも何回か。

何だかんだ行って、距離的に11代目が一番頻度高いですけど。
最近麺が自家製麺に変わって、正直、イマイチ。



ばくばくは、つけ麺は、自分的にはう~ん……って感じですが(油が……)、ラーメンは良いと思いますよ?
まだ若いってのが楽しみじゃないですか。


後は、何でも。
二郎でも、家系でも、味噌でも、油そばでも、基本的には一通り食べますね。


色んな所で食べてますが、正直、味噌で唸った事がないですね。有名店も結構行ってるんですが、外れも少ない分、驚く事はまずないです。許容範囲内ですね。

どこか凄い店ありますか?
kei
さんだるさん

53年生まれとなると、うちの弟と同い年です☆弟と同い年で僕と同じ誕生日~。なかなかレアですよー。

がんこ系がお好きなんですかー。それはまた偶然。僕もがんこ派なので。どちらのがんこに行かれたのですか?? 僕は今は無き本郷三丁目のがんこの常連でした☆

ばくばくは、すごい評価高いですよね。。。フリークの方たちも大絶賛です。僕的には、若干の心配?不安?があるんですが…

でも、しっかり現地の人に受け入れられている感じですね。

よく食べておられますね?!☆
さんだる

あ、すみません。


53年生まれです。

人生で同じ誕生日の方に接するのは3人目です。

男性では初めてですね~。


正直、だから何?
って言われたらそれまでなんですけど、テンションが上がってしまうじゃないですか?

おっさんになってもそーゆー事は基本変わらないもんですね。


駄文、乱文失礼しました。
さんだる
コメントありがとうございます。


~の店によく行くってのはあんまりないですね。
オールマイティーにどこでも行く感じですよ。

敢えて言うなら、がんこ系が好きですね。


本当に何処かで会ってるかもしれませんね。

でも、基本、ラーメン食べる時は無言なんで、気付かないかも(笑)


最近、千葉市も旨い店が増えてきて嬉しい限りですね。

ばくばくみたいな店が出来たら嬉しいです。

でも、二番煎じじゃダメですかね~。


kei
さんだるさん

いつも読んでいただき、ありがとうございます。恐縮です、、、(汗)

33歳で、ラーメン好きで、千葉在住ですか!!では、どこかで会っている可能性大ですね(笑)

普段はどちらのお店によく行かれるのですか?? 

誕生日、ご一緒でしたか!! これは、かなり運命感じますねー。53年生まれですか?? 54年ですか??
さんだる
いつも大変楽しく読ませてもらってます。

誕生日が自分と同じなんですね(^O^)

当方33歳、千葉市住み、趣味ラーメン

いつも静観してるだけですが、誕生日が一緒なのを発見してついつい書き込んじゃいました。

それだけです、すみません。

これからも楽しく読ませて戴きます。
かりん
すみません、追加です。

定休日は月曜日、11:00~15:00と18:00~22:00が開店時間です。
かりん
そのお店です!
もうblogでチェックされてるなんて…びっくりです。

現在卒論に終われてる4年生です!
ちなみに卒業してからPAを目指すため、夜間の専門学校に行くことになりました笑
kei
かりんさん

このブログのお店でよいのかな??

http://2009ranran.blog103.fc2.com/blog-entry-535.html
kei
かりんさん

2年前に受けてくれたんだね!しかも、ブログをちゃんとチェックしてくれていたとは、、、ありがとう!!

東武野田線なら射程圏内です。是非行ってみたいと思います。定休日とか営業時間を教えてくれたら嬉しいです。是非行きたいですね。

もう四年生なのかな???

君もがんばって☆
かりん
こんにちは
お久しぶりです。blogいつも楽しみに読んでいます。
私は2年前大東大で先生の教育課程論の授業を受けていた女子学生です。
今日は叔父が先日ラーメン屋をオープンさせたのでそれを知らせたくてかきこみしました。
埼玉県大宮の東武野田線大和田駅近くにあるラーメン屋惠(めぐみ)です。(駅のちかくにあるマルエツの向かい側にあります)
オープン前に食べたんですが、結構美味しいので是非先生にも食べていただきたくて。
これからも頑張ってください!
民事再生
民事再生です
http://www.lawiz.net/saimu/minsai/
楽しく拝見させていただきましたヽ(´▽`)/

毎回ラーメン写真が美味しそうに撮れてますねぇ☆素敵…

これからも応援してます!
田中先生
中国語教室と中華料理
ここでは皆さんが自由に中国語を交流してください。無料オンラインで、
http://www.songyun.org
kei
やまさん

こんにちは!!

その後、すみません。なかなかそちらにうかがえず・・・(超食べに行きたいのですが、このところ本当に休みらしい休みがなくて・・・)

でも、近いうちに是非食べにいきたいです。昨日ホープ軒本舗に行ったのですが、食べていたらなぜだかやまさんのお顔が浮かんできたんです!!

またラーメン冒険も行きたいですね。

じめっとした日が続きますが、お体に気をつけて頑張って下さい! 
やま
まいど~!
ますます元気に頑張ってますね。
僕は、毎日暑いやら、忙しいやらヘロヘロですよ~  ブログは毎日楽しく読んでます。
また時間を見つけて、冒険の時間を過ごしたいですね。
暑さに負けず (負けちゃってますけど)
頑張りましょうね。
kei
やまさん

コメントありがとうございます。

ゴールデンウィークは是非なんとかしたいと思います。

ラーメンを愛する人と食べ歩くラーメンツアーは本当に楽しいことです。

是非なんとか実現したいところです!!

やま
こんにちは!
keiさん、新学期も始まり大変だと思いますがゴールデンウィークは忙しいですか? いつも忙しそうで恐縮ですが是非ラーメン食べに行きたいですね。難しい質問、無理だと思いますが一応。と、言いつつ木曜日で、
kei
やまさん

コメントありがとうございます。昨日はとてもおいしいラーメンをありがとうございました。

今度は是非夜の部に行きたいと思います。僕はやはりどちらかというと「濃厚」なラーメンが好きな方なので。。。

やまさんにとって、僕は異邦人って感じだったんですかね?! でも、僕自身、やはり海外に行って影響された部分もありますし、昔はただのバンドマンってだけでしたし。。。色々とブログで偉そうなこと言ってますが、実際はつまらない人間です(汗)

僕もやまさんのお人柄の素敵さが少し分かってきました。豪快さと繊細さがありそうっていうか。ラーメンに似ていて、さっぱりとしているけどガツンとくるというか、、、そんな印象を受けました。

魚介ラーメン、僕的にはすごく口に合いました。バランスがすごくいいなぁって思いました。くどくないけど、インパクトは十分ありました。

少し遠いので、頻繁にってわけにはいきませんが、またすぐに食べに行きたいと思います。味噌も気になるし、塩も気になるし、もちろん濃厚系もすぐに食べたいし、、、 

お体に気をつけてこれからも頑張って下さい。
やま
こんにちは
どこに書いたらいいかわからないので、ここに書いちゃいます。わざわざ遠い所まで有り難うございます。もう少し話したかったですが… 僕がkeiさんに興味を持ったのは、多分同じ年で同じ学校だったら友達?にはならなかったも。keiさんのブログを紹介してもらいブログを見て自分と違う生き方を知りそれを受け入れられる年になり、毎日難しい文章を読んで自分なりに考えています。きかいがあったら今度ラーメンツアーに行きたいです。いろいろ話したいですね。お仕事、趣味、生活頑張って下さい。僕も頑張ります。
kei
kazurinママさん

はじめまして!コメントありがとうございました。祐ファンの方からのお言葉はとても嬉しいです。

成一のバンドは、かなり成一メインな感じですよ。上手の方に立っている成一もなかなかチャーミングでした(最近行ってないんですが・・・)

スラットのライブはかなり行っていたんですね!!ジキルからスラットになって、ファンの人ってどう感じたんでしょうかね?? 祐の変容ぶりに。。。 

祐の写真はライブで撮らせてもらっています。一応、祐からの許可は(口頭で)もらっているんですよ。ほそぼそと末永く祐のことを応援していきたいなと思いまして。少しでも役に立てれば嬉しいな、と思い。(本当はそんな大それたことする気持ちはなかったのですが、意外にもこのブログをみてくださる祐ファンの人が多くいまして・・・)

お子様連れの祐ファンの人も結構いますよ~
kazurinママ
初めまして^^
初めまして。祐活動開始したんですね(;≧σ≦)
誠ちゃんもバンド組んだらしいし・・・
うれしい限りです・・スラットは良く行きました。
loftに入れびたりで・・・
そしてcrazeも行きました。しかし、
crazeを追っかけている内に結婚し子供が生まれてからは行けなくなりました(; _ ;)
「新宿心音会板谷祐」が16日にCITTA'まで
来てくれるのに~(( ,,・з・,, ))
このLiveってオールですよね??
ますます行けない・・・・
悔しいので、仕事の帰りに子供2人連れて
CITTA'周辺をウロついてます(≧_υ≦)/

Liveに行かれる方は楽しんでください。
またお邪魔致します。

ps:祐の写真カッコいいですねぇ~
   Liveで撮られたんですよね?
   私も欲しいですが、ココに来させて
   もらい祐を拝ませてもらいます o(^▽^)o
kei
ありがとうございました。

無事見られました。

もう20回くらいは見ちゃいました♪

めっちゃ感謝です!!
下町
入れ間違えてなければ今送ったよ。
届かないかな?
kei
下町さん!!!

すみません。コメント返せてなくて、、、

アドレスって、ここので合ってます!!!

inderweltseinってやつです!!

よろしくお願いします!!!
下町
祐の写真の事なんだけどトップページのアドレスって此処のかな?

今送ってみるね。

マズイと思ったら消して今ってね。
kei
yabuki氏

コメントTHANXX!

パリ公演お疲れ様です!!着々と欧州進出、進んでますね!!(嬉しいです!)

またライブの模様の音源などあったら、見せてちょうだいませ!!

最近、日本でもまたV系の動きが活性化してきたし、まだまだやること、たくさんありますよ~

帰国したら是非また一杯やりましょうぜ!
yabuki
返信は
http://www.myspace.com/runajapan
こっちのヤフーメール snowflake_inc@yahoo.co.jp
又はマイスペースによろしく!

これからもお互いがんばろうぜ
yabuki
about Germany
http://www.myspace.com/runajapan
hey!! how are you? 先日、パリ公演を終えたよ。で、帰りの飛行機までの間、ドイツで今後のためのコネクション作りをしようと思ってます。
できれば、フランクフルトやボン周辺でヴィジュアル系の宣伝に力になってくれそうな店や会社があれば教えてください。

PS 日本に帰ったら、また飲もうぜ!
kei
Koizumiさん

はじめまして。コメントありがとうございます。

おお、Babyklappeについて卒論で書くんですね。すごいです! 僕も原著論文とか探しているんですが、めぼしいのがないですね。

有名なのは、阪本恭子さんですかね?
http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/eth/koukaikouza.html

また、こういう翻訳論文もありますね。
http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/eth/OJ5/Oesterreich.pdf#search='babyklappe%20%E9%98%AA%E6%9C%AC'

この方は、赤ちゃんポスト導入の際も、朝日新聞等でコメントしていました。

僕自身、現在Babyklappeについての論文を書いていまして。今年中には出したいなと思っています。よかったら読んでください(完成したら・・の話ですが)

ドイツではかなりの本が出版されています。。日本ではまだ皆無ですよね。。

あと、次号の「週刊朝日」でBabyklappeについての記事が掲載されますよ!!チェックしてみてください!
koizumi
はじめまして。
卒業研究をbabyklappeについて行っていきたいと
考えている、大学4年のものです。
現在、全く原著論文が検索できずにいます。
もし日本の研究者の方などをご存知でしたら
教えていただけないでしょうか?

こちらの情報をお伝えできずにこのようなお願いをすることは、失礼かと思いますが、よろしくお願いいたします。
kei
そうですよね。その日は、限定メニューのみって話でしたよね。

まついとすずらんって・・・なんだか、麺太郎さんとktさんのコラボみたい。子ラボみたいな(まついっ子の麺太郎さんとすずらんっ子のktさん・・すみません・・)。

麺太郎さんがラーメン屋デビューする日も遠くないのかな?! そしたら、絶対食べにいきますね。批評は辛口でいきますよ!!(笑)
麺太郎
というか、ra2自体は食べてないです。
そのイベントのために行ったんです。
100食限定で魂麺まついとすずらんのコラボですからね~。
あっという間に完売しましたよ!!
もちろん僕も食べました(^^)
Rickyさんも最初から最後まで見守っていたと思います。
ktさんは僕と同じで朝からスタッフとして働いてましたよ。
kei
やっぱり、画素数の問題でしたね!

是非デジカメを!!ってところですかね。僕は、これまで容量の問題で画像を小さくしなければならなかったけれど、今は、アドバンスを利用しているので、事実上無制限状態。すっごくありがたいです!

オーストラリアの写真、是非みたいですね~~

やっぱりra2行ったんだ?!(笑) 僕も行きたかったです。。小室って、、結構出張で行くところなのに・・・ これから小室に行ったら、ra2ですね。

ktさんもおられたんですよね?! どんなイベントでしたか? S@Sのラーメン、食べましたか?? Rickyさんともお話したりしたんですか??
麺太郎
僕は・・・
デジカメではなく携帯で写真撮ってるんですよ~。
そろそろデジカメにしようかな・・・
画像も綺麗なほうがいいですしね。

ご丁寧にありがとうございました。
ラーメンのブログもなんですが、ずっと更新してないオーストラリアの写真ブログの写真もいじりたくて。
でも写真編集するのに、一回パソコンが壊れてしまって、編集ツールがなくなってしまったのでなかなかできないんですよ(泣)

ちなみにra2ですが、昨日の1日限定イベントでは厨房で皿洗いしておりました(笑)
kei
麺太郎さん

コメントありがとうございます!麺太郎さんと同じgooに来てしまいました~~~

goo、なかなか使いやすいですね。見やすいし・・・

麺太郎さんは、仕事に家庭に、人生で最もハードな時期に入っておられるのでは?! 今は是非そちらを大切になさってほしいです。ラーメンは逃げませんからね~

大きい写真についてですが・・・

①僕は、デジカメでラーメンの写真を撮っています。デジカメの場合、3072×2700ピクセルなんです。これを、800×600ピクセルくらいにまで拡少します。(3072×2700だと大きすぎる)。ktさんのブログの場合、640×480ピクセルくらいの大きさですかね。

まずこれだけの画像がないと大きく表示されないと思います。麺太郎さんの画像は何ピクセルくらいですか?(Microsoft,Officeのpicture managerなどで確認できると思います)。

②画像のアップロード。画像のアップロードの際、「goo ブログ標準(320×240ピクセル)」ではなく、「オリジナルサイズ」で、画像をアップロードしてください!そうしないと小さくなってしまいます!

③次に、その大画像の貼り方です。

「記事を書く」を選択すると、記事を編集するページが開きますよね。で、本文ってところに、「Textエディター」というのと、「HTMLエディター」というのがあるんです。ここが大事なところです。

textエディターだとダメです。HTMLエディターに設定を切り替えてください!!

HTMLエディターの画面に切り替えたら、次は画像を載せていきます。(麺太郎さんの場合は、だいたい一番最初のところに画像がきてますよね。だとしたら、一番最初に、画像を貼り付けます)

アイコンの一番右から六個目の「画像挿入」をクリックします。そうしたら、スクリプト プロンプトがでてきます。そこに使いたい画像(ラーメンの写真)のURLを貼り付けます。そして、OKをクリックすると、リンク先のURLを指定するボックスが出てくるので、そこに再び同じURLを貼り付けます。そして、OKをクリックします。

そしたら、オリジナルサイズの画像が表示されるはずです。このオリジナルサイズだとでかすぎるので、小さくします。そうしたら、メインでは小さくて、画像をクリックすると大きくなります!!!

分かりましたか?? 分かりにくいですよね。。(苦笑)

是非、大サイズの画像、見せてくださいませ!!

では!!

PS.ra2は行かれましたか??
麺太郎
追伸・・・
keiさんの写真って、クリックしたら大きくなるじゃないですか。
それってどうやったらいいんでしょうか?
変な質問ですみません
麺太郎
引越しおめでとうございます。
gooブログにしたんですね!!
最近はホントに忙しくてなかなか顔出せてません。
自分のブログもおろそかに・・・
でもでもこれからもよろしくです
kei

mayo!

ついつい真似してしまいました

gooの絵文字かわいいんだもの
MAYO
お引越しおめでとう!
http://blog.goo.ne.jp/purple_waves/
これは僕と同じカエルブログじゃないか
 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「あてどなき日々(日記)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事