Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

伏姫さんが焼@岩井 全部仰天!「さんが焼き」のラーメンに、「金目鯛」のラーメンに、青唐さんが担々麺に、地魚コンフィラーメン?!

先日、らんちばさんと「やまらぁ」のやまさんと会食をしました。

その会食先となったガジュマルのレポはこちら

この時に、やまさんに教えてもらったお店が、とても気になりました。

で、大雨の中、惡麺友らんちばさんと向かったのが、、、

内房線、岩井駅近くにある「さんが焼」の専門店、

伏姫さんが焼

であります!!

オフィシャルHPはこちら

こちらお店は、コロナ前の2019年創業のお店であります。

2019年に千葉に襲った大災害と、2020年以降のコロナパンデミックを乗り越えたお店…です。

場所は、JR内房線の「岩井駅」から徒歩圏内にあります!

こちらのお店【伏姫さんが焼】の自慢の逸品の解説もありました。

さんが焼は、もともと「さんがら焼」と呼ばれていたんですね。

その「さんがら」は「三辛」で、生姜、ねぎ、大葉を入れて焼いたものなんですって。

「漁師から生まれた郷土料理」であります。

僕は前々から、この「さんが焼」を使ったラーメンの可能性を考えていました。

千葉なら、さんが焼ラーメンがあってもいいはず!って。

それを具現してくれているのが、こちらのお店なんです!!

店頭のポップを見ると、ありました!!

さんがラーメンに、地魚コンフィラーメンに、金目鯛ラーメン!?

金目鯛ラーメンは、一杯2970円?!?!

これだけでもすごいのに、なぜか写真は「青唐さんが担々麺」になっています。

青唐辛子入りのさんが焼の担々麺?!?!?!

どれもまったく想像も予想も予測もできませんよ、、、(;´Д`)

お弁当類も販売しているお店みたいです。

お寿司もしっかりありますね。

さんが握りがすっごく気になります!!😂

店内はこんな感じです。

敷居があって、個室っぽい感じになっています。

全席、敷居に覆われているので、ホント、個室感があります。

メニューを見ていきましょう!

ここは、正真正銘、さんが焼の専門店であります!

さんが焼好きの僕にはたまらないなぁ~(n*´ω`*n)

色んな魚に、ネギ、生姜、大葉を加えて焼いたのが、さんが焼。

金目鯛のさんが焼が、とっても輝いて見えます。

さんが焼と並んで、千葉で有名なのが「なめろう」ですね。

僕の理解だと、焼いてない、生のものが「なめろう」で、焼いたのが「さんが焼」なんですが…

生さんがっていうのもあるんですね!!Σ(・□・;)

こちらが、焼きさんがの一覧です。

こんなにいっぱいのさんが焼があるんだ、、、Σ(・□・;)

このエリアは、港町で、水揚げされた新鮮なお魚をそのままお店に運んできているんですって。

なので、どれも、新鮮なお魚さんばっかりなんです。

さらに!!

この内房エリアは、鯨料理でもまた有名なエリアなんですよね。

つち鯨のたれは、道の駅でも売られていて、ホント愛されているんです。

ミンク鯨の握り寿司もあるんですね!!

一品料理もいっぱいそろっています。

そして、ありましたありました🎵

ラーメンが!!!

しかも、たくさんの種類のラーメンが!!!

これを見て、らんちばさんも僕も衝撃を受けました。

「な、な、なんだ、この面白すぎるメニューは…」って。

しかも、赤線が引いてある『地魚のコンフィラーメン』もあるんですって!!

968円のさんがラーメンも気になりますが、、、

僕的には、3300円の金目鯛ラーメンセットがめっちゃ気になります。

せっかくなので、お寿司も頂きたいですよね。

さんが おろしのせ
さんが たれ

の二種をお願いすることにしました。

鯵さんが握り寿司

って書いてあります。

ラーメンとお寿司の可能性を探るのが、われわれ惡麺友コンビのミッションです。

二人とも、このメニュー表だけで、テンションがハイパーマックスです。

こちらで、このお店のメニューを確認することができます

ってことで、、、

なんといっても、まずは、これ!

さんがラーメン
+鯵さんが握り

です!!

千葉は魚王国です。ならば、ラーメン&寿司のコンビセットがあってもいいですよね。

らんちばさんも僕も、「ラーメン&寿司」の可能性を強く信じています。

ミニ丼の代わりに、握り寿司を!!!

(これって、和歌山あたりでは「フツー」なんですよね?!👆)

ご覧ください!!!

なんとなんと、さんが焼の天ぷらと、あとネギのかき揚げまで入っているのです!!

なので、これ、「天ぷらラーメン」でもあるんです!!!

ずっと「天ぷらラーメン」を推してきた僕にはたまらない光景です。

「さんが焼天ぷら」と「かき揚げ」の両方がトッピングされた究極のラーメンがここに…😂

さんが焼天ぷらラーメンに、かき揚げラーメンに、そして、握り寿司二貫に…

zoom up!

おそるおそるスープを一口飲むと、、、

「うおおおおお!!なんだこれは?!未体験の味だ!さんが焼の味だ!唯一無二だ!」

って大声で叫びそうになりました(笑)

ホントのホントに、まさに「未知のラーメンとの遭遇」って言っていいと思います。

全国、全世界、色んなラーメンを食べてきましたが、「新たな味」と出会えた感動が…✨

さんが焼のベースであるねぎと生姜と大葉の風味が加わっているのかな?!?!

聞くと、それだけじゃなくて、(さんが焼には)玉ねぎ、にんじん、菜花、れんこん、房州長ひじき、ごぼう、キャベツ、椎茸、万能ねぎ、大和芋も入っているんですって!Σ(・□・;)

スープ自体は、とっても甘みが強くて、魚介ベースのあっさりとしたスープになっています。ラーメンのスープで考えると、この上なく甘みのあるスープになっていますね👆

そこに、たくさんの香味野菜や魚介類が入り込んだ味わいになっています。

乾物系のあの「旨み」というよりは、まさに「お魚の味わい」でありましょう。

麺はこんな感じになっています。

短い形状のチリチリの中細縮れ麺、、、かな?!

すっきり甘みのあるスープだから、長い麺を回避したのかな?!

聞けば、神奈川県の製麺所の麺を使っているんだとか。

で、近い未来、「自家製麺」に切り替えるんですって。

今後は、小麦粉アレルギーのお子さんでも食べられるように「米粉」を使った麺も考えているんだとか?!

うん、このお店の麺は、今後、大きく改良されていくみたいですね。

まだ、今のこの麺だと、「未完成だな」って思うような感じもしてて、、、

で、、、

徐々にさんが焼とネギかき揚げがスープに馴染んで、香ばしくなっていきます。

ネギのかき揚げがすっごくスープにいい効果を与えているように思いました。

いや~、さんがラーメン、これ、新しい千葉のご当地ラーメンになるんじゃないかな?!

手間暇かかるので、ちょっとやそっとでコピーすることはできなさそうですが、、、

千葉のご当地ラーメン、「さんが焼ラーメン」、遂にここに誕生したんです!!

そのさんがラーメンを更に感動の領域に導いてくれるのが、、、

鯵さんが握り

です!!

右が「おろしのせ」で、左が「たれ」ですね👆

さんが焼はこれまでも色んな所で食べてきましたが、握りは初めて…かも?!

さんが握りとセットで食べるさんがラーメン、めっちゃ最高ですよ。

おろしのせもたれも、どっちも味が付いているので、醤油は不要です。

いくつもの食材が混ざり合った深みのあるさんが焼の握り寿司、凄いです…。

そしてそして、、、

今回、最も衝撃的で度肝を抜くラーメンが、、、

ジャジャジャジャーン!!!!!

さんがラーメンと同じくらい、いやそれ以上に衝撃の、

金目鯛ラーメンセット

です!!

これで、一膳3300円になります💰

本当に、金目鯛がまるごと一匹どどーんっと入っているんです!

こんなラーメン、見たことも聞いたこともないぞ、、、

「金目鯛ラーメン」で画像検索しても、まるごと一匹金目鯛の乗ったラーメンは…、「ない」!

そこに、セットだと、金目鯛の混ぜ込みおにぎりと、鯨の竜田揚げと、鯵さんが焼売が付きます。

もう、こんなラーメン、日本中、世界中どこを見てもないぞ、、、(´;ω;`)ウゥゥ

zoom up!

凄いでしょ?!?!

うろこを取っただけなんですってΣ(・□・;)

しかも、この金目鯛、頭から尻尾まで、全部まるごと食べられるんですって!

すげー、、、(;´Д`)

骨も柔らかくなっているので、骨も頭も尻尾も全部、ラーメンと一緒に食べられるんです。

こんなラーメン、見たことがない、、、、

鮎ラーメンで、鮎まるごと一匹なら、食べたことはあるけど、、、

こんな大きな金目鯛がまるごと一匹乗ったラーメンなんて、ホントに見たことがない。

で、、、

スープを飲むと、、、

「うわわわ、さんがラーメンとはまた全然違う味わいになっているぞ!」

って思いました。

基本のスープは一緒だと思われますが、金目鯛の旨みがそこに加わっています。いわゆる「(乾物を使った)魚介系出汁」のラーメンって感じではないですね。鮮魚系に近いのかな??(それとも違うような、、、)

見た感じだと、さんがラーメンは塩ラーメンっぽくて、こっちは醤油ラーメンっぽい感じ?!

味わい的には、どちらも、甘みがとても強いという点では同じですが、違う美味しさがあります。

こっちの金目鯛ラーメンの方がやや攻撃的というか、パンチのある味になっているかな?!

麺はこんな感じです。

麺は、上のさんがラーメンと同じ短い麺ですね。

素朴で、食べやすいタイプの中華麺になっています。

スープも、トッピング(?)もぶっ飛んでいるので、麺ももう少しぶっ飛んでてもいいかも?

これは、自家製麺に切り替えたら、すぐにでもできるので、今後のお楽しみ!として。

金目鯛と麺を一緒に食べる経験なんて、ホント、そうそうないぞ、、、(;´Д`)

面白いなぁ~~

この金目鯛ラーメンは、金目鯛を食べるためのラーメンでもあります。

なんていっても、一匹まるごと入っているわけですからね🐡

しかし、いったいなんでこんなラーメンを出そうと思ったんだろう?!

金目鯛は、もう信じられないくらいに柔らかくなっています。

食べていて、まったくストレスがありません!!(💦)

頭の先から、尻尾まで、とてつもなく柔らかく、ほぐほぐと食べられます。

一匹まるごとなんて食べられるのかな?と思ったけど、結構すぐにいけますね👆

そして、こちらが、金目鯛の混ぜ込みごはん、です!

金目鯛の炊き込みご飯のおにぎりって感じ?!

焼いているのか、香ばしいおにぎりになっています。

いや、焼いている風で、焼いてはなかったかな、と思われます。

さっそく、海苔をまいて、、、

金目鯛の切り身がぽそぽそっと入っていて、和風の美味しさです。

これ、金目鯛ラーメンの残りのスープを加えて、お茶漬け風にして食べるといいんだとか。

ってことで、お店の人のご助言通りに作ってみました!

うんうん、これぞまさに、「さんが茶漬け」!!!!

こうすると、また違った味の楽しさを経験できますね。

ラーメンのスープだけど、ちゃんとお茶漬けのスープになってます。

で、こちらが、、、、

鯨の竜田揚げ&鯵さんが焼売

です!

鯨肉なんて、いったい食べるの、いつぶりだろう?!?!

小さい頃は、結構、食べていた気がするけど、、、

今となっては、激レアフードになっていますよね。

お肉は若干固い感じがするけど、豚でも鶏でも牛でもないお肉でありました。

「世の中には、こんな竜田揚げもあるんだなぁ」って思いましたね。

鯵のさんが焼売も、普通じゃない味わいで、面白かったです。

もちろん、さんが焼の焼売なので、醤油なしで頂きました💘

らんちばさん&keiコンビなので、まだまだいきますよ~。

2杯~3杯くらいなら、全然余裕であります。

ジャーン!!

こちらが、地元紙のラーメン特集でも紹介されたという、

青唐さんが担々麺

であります!

こ、こ、これが担々麺なのか?!?!Σ( ̄ロ ̄lll)!

全然、担々麺に見えないぞ、、、

聴けば、味噌ひき肉が入っているから、担々麺なんだそうです。

が、辛さは「青唐辛子」なので、通常の担々麺とは全く違う味わいであります。

zoom up!

こちらは、「緑色」を基調にした美しいヴィジュアルのスープです。

スープを一口飲むと、、、、

「おおお! 青唐辛子の心地よい刺激が迫ってくる、さんがテイストのスープ!」

って思いました。

担々麺って感じではないですが、たしかにピリ辛のさんがラーメン風であります。

ベースのスープは、上二つのラーメンと同じ、とのことですが、、、

さんがラーメン、金目鯛ラーメンよりも、かなり「ラーメン感」のある味わいですね。

トッピング?も、さんが焼と、あと、味噌挽き肉と、かなり独特です。

麺はこんな感じです。

うん、上の2つのラーメンの麺と同じですね。

でも、この担々麺が一番、「ラーメン!」って感じがします。麺においても。

青唐辛子のピリリとくるスープとこの麺、とっても相性がいいなぁって思いました。

こちらの青唐さんが担々麺にも、しっかりさんが焼が入っています。

凄いなぁ、、、徹底されてる。

さんが焼って、やっぱりラーメンに応用できるんだなって確信しましたね。

さんが焼ラーメンとしては、この青唐さんが~が一番うまくいっているように思います。

そして、最後に、、、

地魚のコンフィラーメン

です!!

こちらは、まさかまさかの「洋風ラーメン」?!?!

コンフィっていうくらいなので、欧風料理のテイストが入り込んでいます。

が、基本となるのは、千葉の地魚を使ったスープなので、和風スープです。

和風✖欧風のミクスチャー系の「コンフィラーメン」。

どんな味なのか、もうまったく想像できません!!!💦

zoom up!

こちらのスープもまた、基本的には上三つのラーメンと同じスープになっています。

でも、コンフィってことで、どこか欧風料理店の味わいになっているような?!

スープの表面の油分も、上3つよりも多めになっていて、食べ応えもありますね。

野菜がいっぱいで、食べ応えもかなりあります。

なんか、どこか「ラタトゥイユ」みたいな味わいにも思えるし、「コンソメスープ」にも思えるし、でも、「和風スープ」のようにも思えてくる、本当に不思議な味わいのスープです、、、

菜花もいっぱいで、千葉っぽさ?も感じられて、まさにグローカルな味わいのスープと言えるでしょう!(グローカルは、グローバルとローカルを掛け合わせた用語です)。

世界規模の味わいになっているけど、ローカルな食材をふんだんに使っている、みたいな。

麺はこんな感じです。

こちらも、上3つのラーメンと同様になっていますね。

こちらも、短い麺で、中細の縮れ麺になっています。

せっかく4つのタイプのラーメンがあるのだから、それぞれに合った麺を使ってもいいのかな?

って、ちょっと思いました。

ただ、この(マニア度の高い?)スープに合う麺って、いったいどんな麺なんだろう?

どのラーメンにも言えるけど、ここのスープに合う麺って、全然想像できないなぁ、、、

具もとっても面白いです。

じゃがいも✖にんじん✖玉ねぎ✖しいたけ

がい~っぱい入っていて、地魚の身もいっぱい入っています。

そこに、菜の花や、お魚の切り身も入っていて、まさに「カオス」✨

そして、最後の最後に、

ミンク鯨の握り寿司

です!!

赤身と白皮の二種が並んでいます。

こちらは、らんちばさんが食べたものなので、、、

詳しくは、らんちばさんのブログをご覧くださいませ!!

***

ってことで、、、

とんでもなくとんでもない、千葉名物『さんが焼』を駆使したラーメンのレポでした。

いや~、どれも、書くのがとても難しいラーメンばかりだった、、、

さんが焼の専門店で作る、摩訶不思議なラーメンの数々…

金目鯛ラーメンなんて、もう、いったいどう書いていいのやら、、、と。

更に、世にも不思議な青唐辛子入りのさんが担々麺に、コンフィラーメンですからね…💦

もう、このお店の存在を知らしめてくれたやまさんには感謝感謝です😂

しかし、いったい、どうやって、このお店を知ったんだろう、、、

そうそう、2019年にオープンしたお店ですが、まだあまり認知されていないみたいです。

このお店、認知されれば、とんでもなく話題になりそうなお店ですけど、、、

それと、ここに来て強く思いました。

さんが焼のラーメンは、無限の可能性をもっている!!!」って。

さんが焼ラーメン、あるいは、さんがラーメン…

千葉でしか味わえない千葉ならではのご当地ラーメンになるポテンシャルもあります。

まだ、「未完のラーメン」ではありますが、その分、色んなアプローチが可能だなぁって思います。

さんが焼トッピングのラーメン、千葉であれば、どこでも出せると思います。

お肉を使わないラーメンとしても、今後、色んな意味で注目されるんじゃないかな?!

僕もまた、必ずや行きたいなぁって思います!!🔥

Way to go!!

なめろうと生さんが、色々と揃っています。

ここは、なんといっても「さんが専門店」ですからね。

今度は、なめろうと生さんがを存分に味わいたいなぁって思いますね。

鯨料理も色々とそろっています。

こちらも、色々と食べてみたかったなぁ~( ;∀;)

捕鯨問題はあるけれど、鯨肉を食べる文化を千葉人はもっているんですよね。

そこにも、もう少しコミットしたいなぁってちょっと思ったり、、、

今回頂いた「金目鯛」は、まるごと一匹、店頭で買うことができます。

金目鯛の煮つけ、一匹3000円くらいしました。

…ってことは、金目鯛ラーメンって、お安くなっているんですね…😂

やっぱりここに来たら、さんがラーメン&金目鯛ラーメンかなぁ、最初は。

でも、青唐さんが担々麺も、コンフィラーメンも、ホントに魅力的なラーメンでした…

わかしお銀鮭のコンフィも売っていました。

このお店の厨房、めっちゃ広いんです。

厨房でありながら、加工工場っぽい感じになっています。

道の駅や学校給食にも関わっていて、ここであらゆる商品が作られているんですね。

2次産業と3次産業を掛け合わせたようなお店になっていました。

昨年の房日新聞のラーメン特集記事にも、紹介されています。

鋸南町~南房総市~館山市エリアのラーメン店がずらりと並んでいます。

まぁ、僕もらんちばさんもだいたいすでに行っているお店ばかりですが(*'▽')

このエリアのラーメンも、ホント全部素敵なんですよね~💕

そのうちの一店舗として、この「伏姫さんが焼」のラーメン(青唐さんが~)も紹介されていました。

最後に、店頭のメニュー表を、、、

これ、ホント、全部食べてみたいなぁ~~😂

お店の前に、駐車スペースはあります。

岩井駅からも徒歩圏内ですし、アクセスは悪くないと思います。

あと、予約も可能なので、予約してから行くと安心かなって思いますね。

場所はこんなところです。

岩井海岸にも近い場所ですね👆

いつか、遠くない未来、またここに来たいなぁって思います!

なめろうは、Amazonでも売っていますね👆

鯵のたたきなめろうですって。これも食べてみたいなぁ。

金目鯛も、Amazonで買えますね~。

金目鯛は、父の日ギフトになるのか、、、Σ(・□・;)

今回食べたのは、「姿煮」になるのかな?! 祝いの魚なんですね~(^。^)y-.。o○

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉 内房線」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事