セレンディピティ ダイアリー

映画とアートの感想、食のあれこれ、旅とおでかけ。お探しの記事は、上の検索窓か、カテゴリーの各INDEXをご利用ください。

沈黙 サイレンス

2017年01月31日 | 映画

遠藤周作の名作「沈黙」を、マーティン・スコセッシ監督が28年の構想を経て映画化した作品、「沈黙 サイレンス」(Silence)を見ました。幕府によるキリシタン弾圧が行われていた江戸時代初期の日本を舞台に、長崎にやってきたポルトガル人司祭の苦悩を通じて神と信仰の意味を問います。

数年前にスコセッシ監督が「沈黙」を映画化していると聞いて以来心待ちにしていた本作、公開初日に見てきました。...とはいえ、遠藤周作さんの原作は10代の多感な頃に出会い、私にとっては特別な思い入れのある作品でもあったので、実は今回の映画化を不安に思ってもいたのです。

マフィアをテーマに容赦ない暴力描写をおそれないスコセッシ監督ですから、拷問の場面をことさらに強調したエンタメ作品になっていたらどうしようとか、17世紀の日本人が残虐な野蛮人として描かれてはいないだろうかとか...。

でもかつて司祭になることまで考えていたというスコセッシ監督に対して、その心配はまったく杞憂なものでした。原作の世界が真摯に映像化されていて、監督が敬意を表していることが伝わってきました。日本の歴史や文化を尊重し、一般的な日本人の宗教観にも配慮した作品になっていたと思います。

前半の重くてつらい場面とは対照的に、後半、ロドリゴが捕まって以降の静かな展開には、美しい日本の風景ともあいまって、苦しい中にも心が浄化されていくのを感じました。原作にはないラストの場面は、神はいつもあなたとともにいて、あなたとともに苦しんでいたのだという、スコセッシ監督からのメッセージだと受け止めました。そこにスコセッシ監督の愛を感じました。

 主演のアンドリュー・ガーフィールドはじめ、日本人俳優たちの演技もすばらしかった。特に心に残ったのはモキチを演じた塚本晋也さん。ロドリゴたちに出会った時の、静かな喜びの表情が忘れられません。キチジロ―を演じる窪塚洋介さんも存在感がありました。ずるくて弱くて卑怯な男ですが、ラスト近くではコメディリリーフ的な役割もはたしていて、ほっとするひとコマもありました。

以前、狐狸庵先生(遠藤周作さん)が何かのインタビューで、「私にとってキリスト教は、出ていけと言っても家に居続ける古女房のようなものだ」とおっしゃっていたのが妙に心に残っています。おそらくご自身を体現したのがキチジロ―という存在なのだと想像しています。

17世紀の日本という特殊な状況を描いた作品ですが、世界各地で宗教弾圧や人種差別がますます激しさをましている現代において、スコセッシ監督がこの作品を映画化したことには大きな意味があると思いました。

 

コメント (12)