セレンディピティ ダイアリー

映画とアートの感想、食のあれこれ、旅とおでかけ。お探しの記事は、上の検索窓か、カテゴリーの各INDEXをご利用ください。

ラストナイト・イン・ソーホー

2021年12月30日 | 映画

エドガー・ライト監督、現代と1960年代のロンドンを舞台にしたサイコロジカルホラーです。

ラストナイト・イン・ソーホー (Last Night in Soho)

予告で見たレトロでおしゃれな映像にワクワクして楽しみにしていた本作。公開初週に早速見に行ってきました。ホラーが苦手なのでちょっと心配でしたが、これなら私でも大丈夫。映画で描かれる魅惑の世界に翻弄されつつ、快く酔いしれました。

ファッションデザイナーを夢見る素朴な少女エロワーズ (トーマシン・マッケンジー) が、60年代の世界に迷い込み、ひと目で心奪われた妖艶な美少女サンディ (アニャ・テイラー=ジョイ)。タイプが全く違う2人のヒロインですが、どちらもとっても魅力的でした。

冒頭エロワーズがデザインした新聞紙のドレスに思わずクルエラを思い出しました! ファッションデザイナーを目指してロンドンのデザイン学校に入学するエロワーズですが、60年代の世界に心酔しているエロワーズは、今時のクラスメートたちと全く馴染めません。

寮を飛び出して古いアパートメントを見つけた彼女は、レトロな家具付きの屋根裏部屋をすっかり気に入り、住むことにしたのはいいけれど、夜な夜な夢の世界で60年代にタイムワープして、魅惑的な少女サンディの虜となってしまいます。

ある時はサンディを間近で見守り、時に彼女に乗り移るようにしてシンクロしていくエロワーズは、やがてサンディが殺されるところを目撃し、心身に異常をきたしていくのでした...。

私もエロワーズと同じくレトロなものが好きなので、60年代の音楽、ファッション、カルチャー、すべてが魅力的に感じました。舞台はロンドンですが、パリのムーラン・ルージュや、ドガが描く踊り子の世界を髣髴とさせました。

しかし一方では男性が支配し、女性が時に商品として消費されていた時代。舞台の上で輝くスターを目指すサンディは、夢の実現をちらつかせられ、不合理な取引を強いられます。

後半はどんどんホラーの要素が強くなってきて、追い詰められていくエロワーズが見てられない!(そりゃ60年代に殺人事件を目撃したと言っても誰も信じてくれませんよね)でもどんなことがあっても彼女を信じ、守り通したクラスメートの存在に救われました。

***

最後に動画を2つ。1つめは、何度でも見たくなるエロワーズとサンディがシンクロしながら踊るシーン。メイキング動画も見ましたが、合成ではなく、実際に2人が入れ替わって交互に踊っているのに驚きました。

『ラストナイト・イン・ソーホー』本編クリップ<シンクロダンスシーン>12月10日(金)より公開

サンディがオーディションの場面で歌っていた Petula Clark の "Downtown”。1964年のヒット曲です。この歌を聴くとウィノラ・ライダー、アンジェリーナ・ジョリーの「17歳のカルテ」(Girl, Interrupted) を思い出します。歌はPetula Clarkのオリジナル版です。

Petula Clark ~ Downtown (1964)

***

まだまだ書きそびれている記事がたくさんあって心残りですが、本日で今年のブログ納めといたします。今年もお世話になりました。皆様よいお年をお迎えください。

コメント (8)