セレンディピティ ダイアリー

映画とアートの感想、食のあれこれ、旅とおでかけ。お探しの記事は、上の検索窓か、カテゴリーの各INDEXをご利用ください。

キーライムパイ @シェイプ・オブ・ウォーター

2018年03月16日 | +映画のひとさら

映画「シェイプ・オブ・ウォーター」は、グリーンがテーマカラーとなっていました。主人公のイライザの部屋のインテリアやファッション、仕事場である研究所の壁、悪役ストリックランドのキャデラック等々。謎の生物が棲んでいたというアマゾンの水の色をイメージしているのでしょうか?

イライザの隣人ジャイルズは、ダイナーの店員に秘かに思いを寄せてお店に通っていますが、そのたびにまずいキーライムパイを出されます。ジャイルズは断り切れずに家に持ち帰るので、家の冷蔵庫はキーライムパイだらけになっています。^^

(イライザにキーライムパイを食べるのをつきあわせるジャイルズ)

キーライムパイは、フロリダ名物のご当地パイですが、全米でポピュラーなスイーツです。厳密にはフロリダでとれるキーライムという小さなライムを使いますが、なかなか手に入らないので、ふつうはよくあるライムやライムジュースを使って作る人がほとんどだと思います。

映画を見たら無性にキーライムパイが食べたくなって、帰りにライムを買って帰りました。こちらのレシピを参考に、少しアレンジして作りました。

The Shape of Water: Key Lime Pie (Feast of Starlight)

ライム果汁が足りなかったので、家にあったレモンも少し加えました。クラストは、ダイジェスティブビスケットと、カラメルビスケットを適当に合わせて砕き、溶かしバターを加えて硬さを調節しています。空焼きしたクラストに、ライム果汁と卵黄、練乳で作ったフィリングを流し入れ、オーブンで焼いてできあがり。

映画では鮮やかな緑色のパイでしたが、私は着色しないで作りました。今はアメリカのキーライムパイも、着色しないものが多くなっていると思います。フィリングには卵黄だけを使うので、私は余った卵白でメレンゲを作り、上にのせて焼くこともありますが、今回は映画と同じくホイップクリームで仕上げました。

ホイップクリームの上にライムの皮を飾り、映画の舞台と同じ60年代のアメリカで使われていたグリーンのお皿にのせました。実際にはミントグリーンのような色ですが、光の加減で少し青みがかって見えますね。ライムのさわやかな酸味と練乳のクリーミィな甘さが絶妙のコンビネーション。おいしくいただきました。

追記: キーライムパイが、高輪(品川駅前)のアンナミラーズにありました。

お店のHP http://www.annamillersrestaurant.jp/index.html
パイのメニュー http://www.annamillersrestaurant.jp/menu_pie1_j.html

お近くの方は、よかったらお試しを。(^_-)-☆

***

それから懐かしかったのがジェロ―(Jell-O)のゼリー。画家であるジャイルズが、仕事でポスターを描いていました。

ジェロ―はアメリカでポピュラーなゼリーの素。私はほとんど使いませんが、レストランの食べ放題や子ども向けのパーティなどでおなじみです。ストロベリーやチェリー、ライムなど、種類が豊富で、人工のフレーバーと鮮やかな色がアメリカらしい。

このほか、イライザが作るゆで卵とサンドウィッチのお弁当など、食が気になる作品でもありました。^^

【関連記事】シェイプ・オブ・ウォーター (2018-03-15)


コメント (12)    この記事についてブログを書く
« シェイプ・オブ・ウォーター | トップ | セントパトリックスデーの緑... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マリンカ)
2018-03-16 20:20:31
とってもお美しいタルトですね~
セレンさんプロのパティシエさんですか??
ブルーのお皿にとっても映えますね

キーライムパイ、初めて耳にしました。
ライムのお菓子は食べたことがあるのですが爽やかな酸味が美味しい果物ですよね
びっくり (ノルウェーまだ~む)
2018-03-17 00:41:16
セレンさん☆
あんな色のライムのパイなんて美味しい訳ない!劇中でも嫌そうにしていたし…と思ったら、なんと!美味しい人気のパイなのですね!?
思えばレモンパイも美味しいですものね。毒々しい色に騙されました(笑)
色を付けない方がずっと美味しそうなのに~~♪
☆ マリンカさま ☆ (セレンディピティ)
2018-03-17 21:56:57
マリンカさん、こんばんは。
うれしいおことば、ありがとうございます♪
グリーンのお皿なのですが、かなり青っぽく映ってしまいました。^^

キーライムパイ、日本ではあまり知られていないかもしれませんね。
ライムはレモンに比べて酸味がおだやかで
独特の風味があって大好きです。
メキシカンに使われるせいか、ラテンなイメージで
夏にぴったりの味ですね。
☆ ノルウェーまだ~むさま ☆ (セレンディピティ)
2018-03-17 22:02:04
まだ~むさん、こんばんは。
映画を見ながら、キーライムパイ、ほんとうはおいしいのに...
と不思議に思っていました。
レモンパイと区別するためにグリーンに着色することがありますが
最近は色づけせずに、代わりにライムのスライスを
あしらうことも多くなっていると思います☆
食べてみたい! (ごみつ)
2018-03-18 21:49:36
こんばんは!

Twitterで別の方がこのパイを作って写真をアップされてたので、セレンさんもつくるかな?って思ってましたが、やっぱり作られたんですね!さすが~!とっても美味しそうです。どっかお店で売ってないかな~?

着色料を使わなければこんな色合いになるんですね。映画の中のパイはけっこうすごい緑だったけど、昔の着色料だからきつい合成着色料だったんでしょうね。(;^ω^) 青色1号みたいな。

しかしジャイルズもキーラムが好きじゃないならアップルパイとかにすれば良いのにね。(笑)
☆ ごみつさま ☆ (セレンディピティ)
2018-03-18 23:27:56
ごみつさん、こんばんは。
あ、やはりそう思われましたか。^^
映画を見ている時から作りたくてうずうずしていましたが、
そういう方、結構いらしたかもしれませんね。
映画とのコラボメニューで、コージーコーナーあたりが
作ってくれたらいいのにな~^^

今はナチュラルカラーのお菓子も増えていますが
昔はああいう極彩色のケーキが好まれたのでしょうね。

あの店員さんは勝手にライムパイを押し付けていたけど
ジャイルズは、嫌だと思っても内気で言い出せなかったのでしょうね。
こんにちは (ここなつ)
2018-03-19 12:30:01
とっても美味しそうですね。
お皿のシンプルさも素敵です。
甘酸っぱい味…というのが、パイではなかなか想像できず(私の中で「パイ」って甘いのが相場なもので)、食べてみたくなりました!
☆ ここなつさま ☆ (セレンディピティ)
2018-03-19 17:20:25
ここなつさん、こんにちは。
うれしいおことば、ありがとうございます☆
ちょうど緑のお皿があったので合わせてみました。

キーライムパイ、ライムのさわやかな酸味がありますが
練乳をたっぷり入れるので、結構甘みもあります。

今、ふと見てみたら、品川のアンナミラーズにあるようです。
↓お店のHP
http://www.annamillersrestaurant.jp/index.html
↓メニュー
http://www.annamillersrestaurant.jp/menu_pie1_j.html
いつか機会がありましたら☆
アンミラ (ここなつ)
2018-03-20 12:33:20
おっおぉ~っ!アンミラですか!?
敷居が高いなぁ(笑)
若い頃は好きだった、あのボリュームとお店の明るさ。なんか、バブルの頃を思い出してしまいます。
やっぱりセレンディビティさんみたいに自分でお作りになられるのが一番ですよ。
あ、私には聞かないで下さい。最後のお菓子作りは記憶にない位遠く、しかも生キャラメルだった気が…(笑)
☆ ここなつさま ☆ (セレンディピティ)
2018-03-20 17:10:34
ここなつさん、再びありがとうございます♪
昔、アンナミラーズの大きなアメリカンパイ、流行りましたよね。
店舗はほとんど閉じてしまったようですが
品川に残っていてうれしいです。

生キャラメルを作られるなんてすごいですね!
繊細で難しそうですが、とろけるような甘さがおいしそう~
お子様たちも大喜びですね☆

コメントを投稿

+映画のひとさら」カテゴリの最新記事