セレンディピティ ダイアリー

映画とアートの感想、食のあれこれ、旅とおでかけ。お探しの記事は、上の検索窓か、カテゴリーの各INDEXをご利用ください。

東京會舘 Restaurant Prunier

2023年09月30日 | グルメ

丸の内の東京會館本館のメインダイニング、Restaurant Prunier (レストラン プルニエ) でアニバーサリーランチをいただきました。2019年に丸の内二重橋ビルにリニューアルオープンした新本館は、車寄せが広く取られ、重厚な中にも華やかさがあってすてきでした。

プルニエは本館2階にあって、皇居のお濠が目の前に見えます。各テーブルがステンドグラスの衝立で区切られ、半個室のようになっていてくつろげました。この日は前日の雨がうそのように晴れ、青空にマグリットの絵に出てくるような白い雲が浮かんでいました。

飲みものは夫はノンアルコールのメルロー(赤ワイン)、私は最近マイブームとなっているジントニックにしました。といっても、NEMAというノンアルコールのジンを使っているのですが、これがものすごくおいしくて感動しました。

最初に運ばれてきたアミューズブーシュは、トマトの泡々のスープ。その下にはオリーブオイルとジェノベーゼがあり、色の層がとてもきれいでした。小さなクチポールのスプーンで、上下を混ぜるようにしていただきます。

前菜は、タスマニアサーモンのマリネ 真っ赤なピーマンのユール仕立て。サーモンがトマトのゼリーに閉じ込められ、まるで生物の教科書に載っていた細胞質の断面みたい!と盛り上がりました。右手前は赤ピーマンを使ったソースです。

右奥のくるくるは生ハムかと思ったら、薄くスライスしたりんごのマリネでした。豆苗などのグリーンが愛らしいです。

ここでパンが運ばれてきました。手前の白いパンは大根を使ったパンということでしたが、大根の風味が全くなくて、柔らかいパンでした。キャンディのように包まれたバターがかわいい。塩が効いておいしかったです。

目の前の銀杏並木の緑がきらきらとして美しかったです。

豊洲市場より届く本日のお魚料理は、スズキを使ったブイヤベース風のお料理でした。お魚の旨味を凝縮した濃厚なスープが淡泊なスズキによく合います。くるくると巻いてあるのは緑、黄それぞれのズッキーニ。これはかわいいので家でもまねしてみたい。

お肉料理は、牛頬肉の赤ワイン煮込み 静岡県 長谷川農場産 マッシュルームの詰め物 ベーコン風味。3時間煮込んだ牛頬肉がほろほろに柔らかくてびっくりしました。赤ワインのソースも絶品です。

ロシア教会のたまねぎ屋根(クーポル)みたいに飾り切りした、マッシュルームがかわいい。中には刻んだベーコンが詰められています。お皿に見覚えがあると思ったら、銀座レカンのお皿と同じでした。おそらくリモージュだと思います。

デザートのお皿にアニバーサリーのメッセージを入れてくださいました。

デザートは、洋梨のタルト ベル・エレーヌ仕立てです。焼りんごならぬ焼洋梨に、アイスクリームとクランブルをまぶしたような芸術的な一品。お皿に注がれた温かいチョコレートソースといっしょにいただきます。

秋色のコーヒーカップは、リモージュです。コーヒーを注ぐポットもおそろいでした。

お料理もどれもおいしかったですが、デザートがおいしいとうれしいですね。

ミニャルディーズ(小菓子) はミニチュアのスタンドにのって、アフタヌーンティ仕立てになっていました。上から2つずつ3種類。紅茶のマカロンは、ピンクペッパーが一粒飾ってあって大人のお味。小さなガトーショコラには、小さな干いちじくが添えられています。

一番下のグラスに入ったのは、胡麻のカヌレ。ラズベリーのソースが添えられています。小さいながらも、どれも技ありのお菓子でした。


コメント (9)    この記事についてブログを書く
« ピザにまつわるあれこれ | トップ | 京都旅行記(2023・夏)松粂... »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Schatzi)
2023-09-30 23:11:10
記念日、おめでとうございました。秋にご結婚されたのですね!近年は9月下旬でもまだまだ暑い日本のようですが、30年(?)近く前は初秋で良いお日柄だったと想像します〜

銀座や丸の内界隈、ビル街ですけど歩道も車道も広いですし、ビル内のレストランなども広々としていて好きなんです。今も昔もお気に入りの街です。東京は、というか日本はどこに入っても当たり🎯のお店ばかりですね〜

末長くお幸せに🩷
Unknown (Schatzi)
2023-09-30 23:53:57
また私です。言いたいこと忘れて舞い戻って来ました(^^;;
セレンさん、ジンがブームとの事。ジン&トニックは長年私のgo to drink でして、BombayやTanquerayが王道なんですが、Empress 1908 を試されたことありますか?コレ、紫色のリカーで、トニックウォーターを入れるとピンクになるんです。近年アメリカでのカクテルブームで一躍有名になりました。味は苦味が足りないと思いますが、楽しい色なのでおすすめです🩷って言いたかったのです😅
Unknown (michiyo2859)
2023-10-01 08:33:16
セレンさん、おはようございます😊
素敵な記念日、おめでとうございます。レストランの窓から見える青空に白い雲が美しいですね。お祝いにふさわしい天気だったのでは?

いつもながら、こちらまで一緒にいただいている様な気分にさせてくださる流れる様な説明にお腹一杯になった様な気分です😋

お料理の数々、最後のデザートまで美味しそうで、こちらまでごちそうさまでした♪
おめでとうございます! (ノルウェーまだ~む)
2023-10-01 10:21:35
セレンさん☆
ご結婚記念日ですね?おめでとうございます!!
なんと完璧なランチでしょう☆
東京會舘は職場が近くて馴染みのあるレストランなのに、実はカレーライスしか頂いたことなくて…
落ち着いた大人チックな雰囲気がセレンさんにぴったりですね♬
サーモンのマリネを細胞核に見立てるなんて、さすが理系のセレンさんww 立体的な林檎で作ったお花も素敵です~
ズッキーニのくるくるは私もパパの畑のズッキーニやってみようかな。こんな風に盛り付けたらお洒落ですよね~何よりデザートと小菓子が素敵すぎ!
こんな素敵空間とはすっかり縁遠い所におります。
いつか行ってみたい~~~
☆ Schatziさま ☆ (セレンディピティ)
2023-10-01 10:39:06
Schatziさん 早速のお祝いメッセージ、ありがとうございます!
そうですね。9月は台風の襲来が多いので、当時やきもきしましたが、当日はよいお天気に恵まれ、ほっとした記憶があります。^^

銀座は今はファストファッションのお店も増えましたが、丸の内は整然とした街並み、高級感があって、歩くだけでも気持ちが高揚して楽しくなりますね。
昔はビジネス街で週末は閑散としていましたが、丸ビルが新しくなった頃から、週末もショッピングやランチを楽しむ方たちが増えて、にぎわっています☆

それから、ジン情報ありがとうございます♪
Empress 1908、早速ググってみました!
わ~、ほんとうにきれい。今度Amazonで買ってみます。楽しみ~☆
☆ michiyo2859さま ☆ (セレンディピティ)
2023-10-01 10:44:54
michiyoさん おはようございます。
お祝いのメッセージ、ありがとうございます。
実はほんとうの記念日はこの前日でその日は大雨だったのですが、たまたま予定に合わせて予約した翌日(この日)はとてもよいお天気で、ラッキーでした☆

へたな写真と説明に恐縮ですが、そんな風に言っていただいてうれしいです。
お料理からデザートまで、見た目も美しく、おいしくいただきました☆
☆ ノルウェーまだ~むさま ☆ (セレンディピティ)
2023-10-01 10:55:49
まだ~むさん おはようございます。
お祝いのメッセージありがとうございます。
若い頃はこういうレストランにはまだ早いとわきまえていたところがありますが、さすがにようやく年齢が追いついて来たかな?と思います。まだ~むさんも機会がありましたら是非。

伝統的なお料理にも革新的?なアイデアがあって、でも奇抜すぎず、安心とサプライズがいい感じで調和している、と感じました。
とてもまねはできませんが、ズッキーニのくるくるはやってみたいですよね。(^_-)-☆
おめでとうございます ()
2023-10-04 08:49:47
セレンさん、おはようございます。
アニバーサリーランチ、なんて素敵なんでしょう。
ご結婚記念日なんですね、おめでとうございます♡ちなみに我が家も今月ですがきっと主人は忘れているでしょう(苦笑)

どのお皿もお洒落ですね。りんごのマリネ、可愛すぎる~(*^-^*)
くるくるのズッキーニも。
リモージュのカップが秋らしいお色でいいですね。
そしてこの、お菓子の乗ったミニチュアのスタンド!!こんなのきたらテンションマックスです(笑)

お食事のコースの中に外の銀杏の木を挟む、セレンさんのセンスにも脱帽です。
☆ 瞳さま ☆ (セレンディピティ)
2023-10-04 22:15:48
瞳さん こんばんは。
お祝いのメッセージ、ありがとうございます。
アニバーサリーにふさわしい特別なランチでした。
瞳さんの記念日は、10月なのですね☆
おめでとうございます。
我が家は祝日なので(私が?)忘れずにすんでいます。^^

お料理はとてもまねできませんが
りんごのくるくるやズッキーニのくるくるなど
ちょっとまねしてみたいヒントが見つかりました。
お料理もさることながら、器もすばらしかったです。
秋色のコーヒーカップ、ミニチュアスタンドなど
この季節にしか使わない、小菓子にしか使わない器というのが
なんとも贅沢で(家ではこうはいかない)豊かな気持ちになりました。

お天気に恵まれ、窓の外のまだ青々とした銀杏が美しかったです。

コメントを投稿

グルメ」カテゴリの最新記事