趣味と実益の野菜作り日記2

趣味と実益の野菜作り日記の続編 2014年度から大きな畑で野菜作りを本格的に。その様子を失敗も含めて順次紹介します。

久々の干し柿

2020-12-10 18:34:10 | 日記

引っ越してくる前は干し柿をしていましたが、この家に来てからはなかったはず。

渋柿をもらったので久々に干しました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米麹作り 三日目の作業

2020-12-10 16:57:05 | 日記

昨夜22時45分頃、品温は40.2度に。
1回目の切り返しをしました。

1粒ずつバラバラにほぐして品温が下がりました。

その後も2回切り返しを行いました。

第7段階 盛り
15時30分頃にまた品温が上がってきて42.8度に。次の第7段階に進むことにしました。
水に濡らして固く絞った布をトレイの上に敷き、その上にほぐしながら米を移しました。

米の温度を上がりやすくするために、米は厚くなるように盛っています。
乾燥しないように、米の上にもきれいな布を被せます。

保温箱(発泡スチロールの箱)を少し開けて空気が入りやすいようにして、その中に入れました。
完成予定の種切り後45時間の明日正午近くまで、温度が上がり過ぎないよう、お米を混ぜたり、平らにならしたり、かぶせている布を外したりして温度調整をしながら培養をしていきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベッタラ漬け下漬け2回目

2020-12-10 16:45:53 | 日記

12月5日から下漬けを始めて今日が5日目

ほこり除けにかぶせていた袋を取ると・・・

かさも減ってたくさん水が出てきています。

次の工程へ。
出てきた水を捨て、新たにをダイコンの重さの6%の3分の1の256gを追加しました。



再度重しを載せておきました。

12日(土)に半日、陰干しして本漬けをする予定です。
漬ける甘酒の量を増やすため、今日・明日の夜に本漬け用の甘酒を2回準備するつもりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の収穫 サトイモ ダイコン サラダミックス チマ・サンチュ ニンジン カブ

2020-12-10 16:45:06 | 日記





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サトイモを2株収穫しました

2020-12-10 14:04:11 | 日記




やはり子芋は少なめです。
これでサトイモは残り32株に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする