趣味と実益の野菜作り日記2

趣味と実益の野菜作り日記の続編 2014年度から大きな畑で野菜作りを本格的に。その様子を失敗も含めて順次紹介します。

第2弾の切り干しダイコンづくりをしました

2020-12-25 18:27:09 | 日記

午前中は
小さめの形の悪いダイコンばかりですが

夕方には
ちょっと大きめを4本

切り干しダイコンにしました。

今日の切り干しダイコンは右の7つ
左の4つは12月18日から干しているものです。
昨晩雨が降ったのでもう少し乾かしておきます。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の収穫 キャベツ ハクサイ

2020-12-25 16:41:07 | 日記


やはり、キャベツの1つは寒さで傷んでいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目のユズの果汁採りをしました

2020-12-25 16:26:46 | 日記

昨夕から久しぶりの雨
朝には上がっていましたが、畑はぬかるんでいるのでは。午前中は家でできることをしました。


まずは残っているユズを使ってユズの果汁を絞りました。

使ったユズは30個



前回は50個で550mLだったので、予想より多めに採れました。

果汁はとりあえず冷凍保存しておきます。
残った種は化粧水作りの瓶に入れ、絞った後の皮などは袋にまとめて入れてユズ風呂に使います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベッタラ漬け用の甘酒作りをしました

2020-12-25 16:01:37 | 日記
2回目のベッタラ漬け
今日、下漬け2回目の作業をしました。

1合半のお米でおかゆを炊いて60度ぐらいまで冷やして300gの米麹を投入します。


かき混ぜた後、湿らせた布巾をかぶせて保温すれば甘酒になります。
1回だけでは足りないので、もう1回同量の甘酒を作ります。
うちの炊飯器は小さいので、1合半までのお粥しか作ることができません。それでは足りないので2回作っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2弾ベッタラ漬け 下漬け2回目に

2020-12-25 15:48:38 | 日記

12月20日から下漬けを始めて今日が5日目

ほこり除けにかぶせていた袋を取ると・・・

かさもだいぶ減ってたくさん水が出てきています。

次の工程へ。
出てきた水を捨て、新たにをダイコンの重さの6%の3分の1の210gを追加しました。



再度重しを載せておきました。

27日(日)に半日、陰干しして本漬けをする予定です。
本漬けに使う甘酒を、今日・明日の2回準備します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする