趣味と実益の野菜作り日記2

趣味と実益の野菜作り日記の続編 2014年度から大きな畑で野菜作りを本格的に。その様子を失敗も含めて順次紹介します。

新しいシイタケの原木の仮伏せと古いほだ木の移動をしました

2021-03-01 17:58:53 | 日記

今日植菌した原木

すぐに仮伏せをすることに。
2020年2月21日に植菌したほだ木を一度全部取り除いて、新しい原木を置き





その上に遮光ネットをかぶせました。

その上に枕を2本並べて

今までのほだ木を上に積みました。

さらに上にすだれをかぶせて

その上に遮光ネットをかぶせました。

参考にしている『きのこ栽培塾』によると
「仮伏せは梅雨前まで行ってください。 梅雨時期はジメジメと高温多湿で、仮伏せのまま梅雨時期に入ると高温多湿が好きな害菌にやられてしまう可能性があります。 よって梅雨に入る前に次の本伏せに移行してください。 」とのこと。

6月初旬に本伏せをします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シイタケの植菌をしました

2021-03-01 14:09:54 | 日記

今日から3月。
天気も良くあったかい一日。
上着を脱いで作業をしました。


2月10日に買って準備していたシイタケの原木と種駒菌



3月になったので、植菌をすることに。
種駒金は菌がだいぶ増殖しているようで真っ白になっています。
手製の定規を使って穴をあける場所を決めて

6本全部に植菌をしていきました。
今回は3回目。手際よくできました。
参考にしたのはこのページです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラダ春菊の種を蒔きました

2021-03-01 13:35:16 | 日記

昨日の朝から水に浸していた種

丸一日経った今朝、種蒔きをしました。
今回は不織布をかぶせておきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする