川柳いろいろ

愛犬カールと綴る一日一句一万歩

除夜の鐘

2022-12-31 07:17:16 | 川柳

一月に五番目の孫が

生まれました。難産

で個人産科から県病

院まで救急搬送され

ました。現代の医療

技術で助かりました。

五月にはお節句の祝

いをした所です。お

正月には来ますが、

そろそろ歩けましょ

うか。力強く誕生餅

を背に、歩いて見せ

てほしいものですね。

 

   「一年のご無沙汰詫びて除夜の鐘」

   「除夜の鐘かぞえていたら風邪をひく」

   「一年の始め終りに除夜の鐘」

   「除夜の鐘さあ新年が始まるよ」

 

     本日の歩数 9,826歩

     今年の平均 6,318歩

     前年比  (-12日、-138,992歩)

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比例

2022-12-30 07:02:20 | 川柳

今年一年振り返って

若い時より、当然な

がら活動が減りまし

た。コロナ禍の影響

も多分にあります。

少しずつ気力も落ち、

比例して歩数が落ち

ました。以前では考

えられなかったこと

ですが、受け入れて

頑張るしかないです。

 

   「競争はしない自分の歩で進む」

   「見えぬゴール目指して進む一歩ずつ」

   「愛犬にせがまれて行く里の道」

   「生きているから歩くしかないのです」

 

     本日の歩数 8,551歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備

2022-12-29 07:08:38 | 川柳

盆と正月と言われますが、

盆の準備は短期間にやり

ますが、正月の準備は時

間をかけてゆっくりやり

ます。まず餅つきです。

半日かかりますが、大体

手順は慣れています。お

供えの餅や、雑煮餅など

今年は二臼搗きました。

 

   「餅搗いて正月準備取り掛かる」

   「生きているのが幸せと思いたい」

   「孫がくる賑わいが来るお正月」

   「歳重ね目の前に来る古稀の坂」

 

     本日の歩数 8,446歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根本

2022-12-28 07:04:37 | 川柳

最近、多いと思うのが

殺人と閣僚の辞任です。

両者の因果関係は無い

と思われますが、根本

的には政治の腐敗から

来る、国民的生活の貧

困などのイメージ悪が

あるのかもしれません。

両者とも、その後は監

獄や社会的制裁から逃

れることは出来ません。

真っ当に暮らして、さ

さやかに生きたいです。

 

   「根っ子では繋がる悪のあれやこれ」

   「真っ当に生き天国を目指したい」

   「政治家の質の低下を見る日本」

   「殺人のニュースは寒波より恐い」

 

     本日の歩数 8,843歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打開

2022-12-27 06:58:23 | 川柳

老害という言葉が目につきました。

どういう意味でしょうか、調べて

みました。

広辞苑(老人による害の意)硬直した

考え方の高齢者が指導的立場を占め、

組織の活力が失われること。

とあります。これはまさに、日本の

現状です。打開するため、若い人た

ちに頑張ってもらわないといけませ

ん。いい加減、年寄りは後進に道を

譲ることを真剣に考えるべきです。

 

   「老害が狭い日本に幅利かす」

   「老人が威張って後が育たない」

   「新しい日本へ向けて転換期」

   「若い力に託す日本の未来」

 

     本日の歩数 9,455歩

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする