白めし

福島県の白河市をメインにした食べ歩き、飲み歩きブログです。
白河市の「白」と飯屋の「めし」を合わせたブログ名です。

廣鮨「テイクアウト」@白河市

2021-07-31 06:24:40 | テイクアウト

急遽だが「廣鮨」に連絡してちらし寿司を持ち帰る事にした。

 

急いで自宅に戻り早速、飲み始める。

まずはわが家の常備ビールの「プレモル香るエール」で喉を潤す。

この日の日本酒は新潟清酒を飲む事にした。

鶴齢、亀の翁

「亀の翁」は長岡市の久須美酒造の酒です。

刺身、焼き魚などの魚介系にピッタリの酒です。

鶴齢は魚沼市の青木酒造の酒です。

少し香りがあって、ほど良い旨さもあります。

どっちも旨いね。

 

廣鮨からはちらし寿司と一緒にアンキモ、玉子焼きも持ち帰りました。

 

本日メインの「ちらし寿司」がこちらです。

おっ!大好きな煮ハマグリも入っている。

奥にはかんぴょう、山ごぼうも隠れてます。

数種のネタを酒のツマミにする。

ブログで何回も書いているが、

廣鮨のシャリが絶品なのでネタが無くて食べれちゃいます。

 

廣鮨のちらし寿司は見た目もキレイでしかも美味しいです。

オススメですよ☆

 

 

 

廣鮨

福島県白河市向新蔵59-1

0248-27-2531

定休日:月曜日

夜のみ営業17:00~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大福家@白河市

2021-07-30 06:14:05 | 白河市:そば、うどん

毎日、朝昼晩と3食ちゃんと食べている。

この日は前日に少し食べ過ぎてしまい昼めしを抜く事にした。

しかし午後になって徐々にお腹が空いてしまった。

我慢の限界になり「大福家」へ蕎麦を食べに行く。

昼をとっくに過ぎた13:30頃だがお客さんが多い。

皆さん暑いので冷たい蕎麦を食べたいのかも!

 

カウンターに案内されてメニューを見る。

 

冷たいお茶がとても美味しい。

よーーく見ると大福家と書かれたオリジナルです。

 

海老天おろしそば

天ぷらは海老の他に野菜2種です。

いつもながらプリプリの海老天が旨いね☆

大根おろしの左にはカツオ節の細かい物もそっと添えてある。

 

そば

細くてツルツルした食感のある蕎麦です。

 

美味しくてアッと言う間に食べ終わりました。

 

いつも3食をちゃんと食べているので、抜く事が出来ない体質なのかも(笑)

単に我慢が嫌いなのかもしれないが。。。

 

会計を済ませて厨房に居る店主にご挨拶してお店を後にしました。

また、食べに行きます。

 

 

 

蕎麦処 大福家

福島県白河市大手町2‐2

0248-23-3021

定休日:月曜日

昼11:00~ 夜17:00~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレシオン カフェ@那須町

2021-07-29 06:14:31 | 那須町、那須塩原市

休みの日に買い物を済ませてからランチを食べる事にした。

買い物が予定より早く終わってしまいランチを食べる11時まで少し時間がある。

そこで思い付いたのが那須町に在る「クレシオン カフェ」です。

知り合いから美味しいお店と教えてもらって暫く経つ。

那須町と言っても福島と栃木の県境を少し入ったところで、

以前は「のら」が在った場所です。

 

ちょうど11時になった頃に着きました。

 

クレシオン カフェ

外に置いてあるメニューを見てから入店です。

 

可愛い店員さんが笑顔で迎えてくれます。

奥のテーブル席に座り、あらためてメニューを見る。

ランチは5種です。

飲み物は追加料金になりますが種類が豊富です。

ホットコーヒーだけでも3種から選べます。

面白いドリンクとしてバナナコーラ、ゴーヤのスムージーなどがあります。

とても気になる(笑)

 

水はこんなオシャレな物で提供されます。

軽いレモンの味がスッキリさせてくれます。

 

メインが来る前に「サラダとミニパンのプレート」が提供されます。

ボリューミーでビックリです。

しかもいろいろな種類がワンプレートに乗ってます。

写真では見えないがカボチャの後ろにはとうもろこしも隠れてます。

野菜と果物だけでなく生ハム、鴨の何とか、チーズも乗ってます。

ドレッシング、味付けもかなり好みです。

ボリュームもあって、これでお腹は半分以上満たされます。

 

あいがけカレー

ライスの上に乗ったキーマカレーの周りにルーのカレーがキレイに掛けてあります。

キーマカレーは少しピリッと辛いが、ルーは野菜と果物の入っており甘さもある。

キーマとルーのカレーを一緒に食べると辛さと甘さの両方が楽しめます。

前菜のプレートでお腹が満たされていたので食べ切れるか若干の不安がありました。

でも美味しくてペロッと食べ切れちゃいます。

 

飲み物も追加でお願いしてます。

3種のコーヒーからブレンドをお願いしました。

砂時計で飲むタイミングが計ります。

コーヒーはまったく詳しくないが、とても美味しい。

しかも量もタップリです。

 

一緒に行った方は「クレシオンライス」をお願いしました。

これにも前菜でプレートが付きます。

タコライスのオリジナルです。

ほど良い酸味もあってサッパリした味のようです。

 

初めてのお店でしたが、とても美味しかったです。

他メニューのピザ、パスタも気になる。

間違いなく再訪決定です。

また、コスパもかなり高いです。

 

テーブルの間隔も広くて落ち着いた雰囲気も良い。

オススメのお店です。

 

 

 

那須 クレシオン カフェ

栃木県那須町豊原丙346

0287‐74‐2366

定休日:火曜日

11:00~21:00

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅寿@白河市

2021-07-28 06:14:22 | 白河市:寿司

今日は「土用の丑の日」です。

うなぎを食べて暑い夏を乗り切りましょう。

と言う事で「うなぎ」の記事にしました(笑)

 

先日、友人と話していたら酒と食べ物の話題になりました。

土用の丑の日にうなぎを食べるかの話しになった。

当日は何処へ行っても混んでいるので、落ち着いた8月に食べようと思っていた。

しかし話しをしていたら、うなぎをツマミながら酒を飲みたくなってきた(笑)

土用の丑の日には早いが、急遽友人と二人で繰り出す。

 

うなぎをツマミに飲めるお店はどこなのか考える。

ピン!と来たのが「梅寿」です。

 

梅寿は寿司屋だが昔からうなぎも扱っている。

 

個室に入り、

写真は無いがグラスビールからスタートです。

 

次の日本酒は私が大好きな「磯自慢」です。

キレイな中にも味わいがある。

いつ飲んでも美味しい。

 

お通し

 

刺身盛り合わせ

赤身に白身はエンガワも含め4種です。

 

友人は酒が好きでペースも早いので磯自慢がアッと言う間に空になった。

次の酒は「日高見」にしました。

日高見はキリッとした辛口が特徴だが、この酒は少し甘さもあります。

しかし雑味が無くキレイな甘さです。

 

次は本日のメインのうなぎです。

店内にいる活うなぎを捌いてくれます。

蒲焼きと白焼きの両方をお願いしました。

白焼きは本ワサビと塩でいただく。

蒲焼きは山椒をふり掛けて、本ワサビを乗っけました。

最高です☆

 

最後の〆は新子の握りにしました。

一貫に4枚乗ってます。

握りのネタで一番好きなのは新子で毎年これを食べるのを楽しみにしている。

 

写真は撮っていないが汁物も出してくれました。

 

急遽決まった食事会だったが、うなぎをツマミに酒が飲めて幸せです(笑)

友人の話しも面白くて楽しいひと時でした。

また、伺います。

 

 

 

寿司割烹 梅寿

福島県白河市新蔵町6-1

0248-23-2493

不定休

夜のみ営業(事前予約で昼の食事会、飲み会は対応可、要相談)

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すし酒屋双葉@白河市

2021-07-27 06:15:19 | 白河市:寿司

飲み友の繁和さんから、

「GOTO食事券がもう少し残っている」と連絡があった。

使用期限が7月末なので使い切らないと、ただの紙切れになってしまう。

LINEのやり取りで「すし酒屋双葉」へ行く事になった。

知り合いの若大将にご挨拶して、

繁和さんが予約してくれた半個室のテーブルに座る。

こちらではテーブルにも手指消毒が設置してあります。

 

まずはグラスビールで乾杯です。

グラスだけど少し大きめです。

この日は暑かったのでビールが旨い。

 

お通し

 

ビールを飲みながら何をオーダーするかメニューを見る。

他にオススメメニュー、酒メニューがあります。

酒メニューを見ると「季節の日本酒」と書いてあったのでお願いした。

会津中将

この会津中将は夏酒と言うだけあってスッキリしてます。

でも味わいはちゃんとある。

いいね☆

 

珍味三点盛り

真イカうに和え、ホタルイカ沖漬け、梅水晶の三点盛りです。

前回、頼んだ時に美味しくて酒のツマミにピッタリだったので、また頼みました。

 

刺身盛り合わせ

若大将にお願いして一人前ずつ盛り合わせにしてもらう。

全てが旨くて、特に何とは言えない。

中トロも旨さがあって、エンガワも肉厚だし、ウニもクセが無く甘みがある。

さらに貝2種も鮮度が良くて良い食感です。

最高です。

 

イカゲソ揚

繁和さんの大好物です。

 

和牛陶板焼き

蓋を乗せて蒸し上がると、このようになります。

もちろん肉も旨いが、玉ねぎがトロトロになって絶品でした。

これは酸味控えめで大根おろしがたっぷりの特製ポン酢で頂きました。

 

会津中将720mlが空っぽになったので、

若大将にお願いして720mlの日本酒を選んでもらう。

弥右衛門

福島県喜多方市に在る大和川酒造の酒です。

辛いだけでなく旨さもあります。

純米辛口のこのスペックは初めて飲んだけど美味しい。

食中酒にピッタリだと思う。

さすが若大将です。

 

クリームチーズもろ味噌掛け

これも前回美味しかったので、また頼んちゃいました。

 

煮穴子炙り焼き

少し甘めのタレとの相性が良い。

繁和さんはタレだけでもご飯が食べれちゃうらしい。

確かに(笑)

 

若大将がサービスでローストビーフを出してくれた。

写っていないがワサビも添えてあります。

ワサビとフライドガーリックを肉で巻いて甘めで粘度のある特製タレを付けます。

写真でも解かるように、しっとりした食感です。

とても美味しかったです。

ご馳走様でした。

 

すし酒屋双葉は本格的な魚も楽しめて、

他の一品料理も種類が豊富で美味しいお店です。

さらに酒揃いも良い。

今回はボトルで飲んだが、

一合ずついろいろな種類を楽しむ事が出来ます。

 

コロナが落ち着いてから、

飲み会を開いたらみんな美味しくて喜ぶだろうなぁー(笑)

 

 

 

すし酒屋双葉

福島県白河市南登町75

0248-22-6871

定休日:不定休(主に月曜日)

11:00~  17:00~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする