座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

テラスの多肉と青いトマトのフライ

2013-07-05 00:45:34 | 多肉植物

一時強く降った雨もすぐに小降りになり、夕方にはすっかり上がってしまったうさくま地方です。



このテラス、ほんとうはここにテーブルや椅子を置いて、食事やお茶を楽しむつもりで
かなり広く作りました。でも後で、ここは強風がもろに当たり、日差しも強烈で、
とてもそんなことができるような場所ではないことがわかったんです。
なので、ずっと、洗濯物を干すだけの場所(よく飛ばされます)だったのですが、
最近こんなことになっていて、どんどんプランターが増えています。

              

この鉢は以前にも室内でご紹介したことがありますが、セイロンベンケイソウ
葉を水の中に漬けておくと子と根が出るので、それを土に植えて増やす事ができます。
100円ショップで葉っぱ一枚袋に入れて売られていました。

名前がわからない不思議な植物。
植えたわけではないのに数年前からプランターの土の中から芽が出て、夏の間茂り、
冬には枯れてしまうのですが、春になるとまた芽を出します。
5、60cmくらいの大きさになります。

多肉植物を植えているプランターから次々に芽を出すのですが、今まで花が咲いたこともなく
球根や地下茎があるわけでもないようなので、どうして芽が出てくるのか不思議です。
どなたか名前をご存じだったら教えてくださいね

アルテルナンテラ・ポリゴノイデス・ロイヤルタペストリー(名前長過ぎ)が、
プランターの中に入り込んでいます。もう庭のあちこちで大きくなってきました。
これ、グランドカバーだけでなく、可愛いリースができるのでおすすめです。

この多肉たち、全部100円ショップかホームセンターの見切り処分品です。
道端に捨ててあったのを拾ってきたものも(笑)
多肉植物ってすぐに増えるんですね。ずいぶん増えたから早く寄せ植えつくらなくちゃ~
春にご紹介したコーヒードリップ型の植木鉢に寄せ植えしたものも、思ったほど
形が乱れることもなく、まだきれいにしています。多肉ってお金かけずに楽しめて素敵!

さて、雨上がりの菜園では・・・・

ミニトマト鈴なり。

             

これは特にすごい。普通のトマトの苗の中に混じっていたミニトマト。
普通のトマトだと思っていたので、ずっと脇芽を摘んで育てていたのでりっぱな実がなりました。

黄色も色づき始めました。

             

              なんだか眺めているだけでうれしくなってしまいます。

大実トマトも小さいと思ったけど、雨がふったらグーンと大きくなりました。

今日の収穫。
まだ青いけど収穫します。ミニトマトもほんとうはもう少しおいておきたいのですが、
雨が降ると実が割れてしまうので、早めに収穫します。

キュウリ「夏さんご」「夏風味」。最近はキュウリもおしゃれな名前がついています。
左のが昔からあるイボイボのきゅうりです。どちらも30cmを超えていました♪

まだ青いトマトはスライスして・・・

フライにします。
水分が出やすくなるので、塩は付けずに揚げて食べる時につけていただきます。
さっぱりしていくらでも食べられます。おやつにもなります。
トマトはこれが食べたくて植えているんですよ~。

ちゃんも生のトマトは食べませんがこの青いトマトのフライは大好きです。

            
    ランキングに参加 しています 
    応援クリックお願いします  にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする