座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ターザンの森(1)不思議な植物

2013-07-29 08:05:23 | お出かけ

昨日のボケは、凍ったゴーヤだけではありませんでした。
ガスコンロのグリルの中に焼いたナスが二本忘れられているのを、
今日のお昼になって気がついたうさぎです。
おかずをふたつも忘れて昨日の夕食はいったい何を食べたのでしょう(笑)
それもすぐには思い出せないくらい、今日も暑くてぼーっとしています。
全く思考能力も落ちてしまう暑さです。
雨の予報ははずれ、うさくま地方は今日も一滴の雨も降りませんでした。

 

                  

先日のくまの休みの日にちょっとおもしろいところに行ってきました。

高所恐怖症のくまはへっぴりごしですが、高いところが平気なちゃんは、
石垣の縁ぎりぎりに立って景色を見ています。

目的地はここではありません。ちょっと寄り道して、先日ご紹介した川で遊んでいったのです。

この間は貸し切りだった川も、夏休みに入ったので子供たちの姿が見えます。

水の中をジャブジャブ歩くのは平気なちゃんですが・・・

くまに泳がされて、目が怒っています。

泳ぎはやっぱり嫌いなちゃんです。

             

             川遊びはこれくらいにして、目的地へ向かいます。

家族連れでにぎわう「白糸の滝」は通り過ぎて山道を西へ。

道路脇に黄色の花が群生していました。
ツワブキの花に似ていますが、花も葉もずっと大きく、変わった葉の形をしています。
丈は1メートルくらいあるでしょうか。こんな植物は初めてみました。



野草の名前を調べてもなかなか出てこないので、園芸植物が野生化したのかと思いましたが、
ツワブキを頼りに根気よく検索していったら、やっとわかりました。

草(はんかいそう)・・・キク科の多年草
メタカラコウ属ですって。これも初めて聞く名前です。
(はんかい)とは、中国の武勇に優れた武将の名前だそうですが、
そう言われれば、そんな雰囲気がしなくもないですね。
日本が中国と陸続きの時代の古い植物といわれているそうです。へえ~っ。 

うさくま地方、けっこう珍しい?植物があるんだと感心したうさぎでした。
このお花はこの先もあちこちで見かけました。

途中でこんな看板を見つけたので、車を停めました。

ガードレールから身を乗り出して景色を眺めるちゃん。

ちゃんが見ていた景色です。うさくま家も見えますよ~

                                        ・・・・・次回へ続く・・・・・

 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

               ランキングに参加 しています     

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする