座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ドライトマトの作り方とおすすめ料理

2013-07-21 01:47:45 | 今日の収穫

             

今朝のうさぎガーデン「南の庭」です。
横から伸びているのはガウラ
栄養失調なのか、水不足のせいなのか、花がわずかしかつかず残念な状態です。
少し刈り込まなくてはと思いますが・・・

あらら、ホースが出しっぱなし。あまりの激暑にすっかりやる気をなくしているうさぎです。

今朝はなんだか秋のような空と雲だったので、少しは涼しくなるかと期待したのですが
午後になって気温はどんどん上がり、外には数分もいられないような暑さに。
仕事で外にいるくまから「生きてますか」と電話。
熱中症で倒れてるかもしれないと騒いでおいたので(笑)

大きな水バケツのそばの金柑。この暑さの中で花が咲きました。いったいどうしたことでしょう。
水やり用にお風呂の残り湯をポンプでくみ上げてこのバケツに入れているのですが、多分、
それがいつもあふれるので、この金柑の周りだけ乾燥せずにいる?せいなのかもしれません。

元々、四季咲きの傾向があるらしいのですが、それにしても今ごろ咲いたのも、
こんなにたくさんの花が咲いたのも初めてです。実もたくさんついてくれればうれしいのですが。

菜園の収穫は、今日もゴーヤオクラトマト
ミニトマトフルーツトマトドライトマトにしています。
友人にあげると約束したので毎日せっせと作っています。乾燥するとわずかな量になってしまうので。

 

            < ドライトマトの作り方 >

ドライトマトは、天日干しの他、電子レンジやオーブンでも作ることができます。

●オーブンで作る
いちばん簡単で早いのはオーブンで、140度くらいの低温で1時間ほど焼くとでき上がります。
時間や温度はオーブンによって少しずつ違いますので、何回か試してみる必要があります。
この方法の欠点は焦がしやすいことと、オーブン内の場所によって均一の出来上がりに
ならないこと。また、出来上がりが、パサついた感じになりやすいことです。

●電子レンジで作る
以前の記事でご紹介しましたので、作り方はこちらをご覧ください 「これはおいしいっ!ドライトマト
でも、水分を取りながら何度も電子レンジにかけるこの方法は、はっきり言ってめんどうくさいです。

●上のふたつは、天候に左右されることなく作ることができるのが、よいところです。
しかし、面倒くさがり屋のうさぎにはやっぱり、半分に切って並べておくだけの天日干し
一番向いているように思います。
それに、この激暑、ただ暑い暑いと言っているだけではもったいないので(腹が立つので)、
利用しない手はありません。

ミニトマトは縦半分に、フルーツトマトは四つ切リか輪切りなどにして重ならないよう
ざるの上に並べて日なたで干します。
途中、水分があまり出るようだったら、キッチンペーパーなどで軽く押さえてとります。

乾いてきたらひっくり返して両面日光に当てます。この時、面倒でも箸やトングなどを使って
手で直接触らないようにします。

左が2日目、右が3日目です。
気温や風にもよりますが、だいたい2日から4日(長期保存する場合は長めに)で、でき上がりです。

この時、注意することは、日が翳ったらすぐに取り込み、密閉容器に入れて必ず冷蔵庫に入れること
冷蔵庫に入れないと湿度が高いと翌日までにカビが生える場合があります。外に出しっぱなしもダメです。
翌日また、ざるに並べて好みの乾燥具合になるまで再度乾燥させます。

この出したり入れたりの作業が唯一面倒といえば面倒ですが、
味も見た目も天日干しの方が断然よいとうさぎは思います。
塩を振って作ってもいいのですが、何も味付けしない方がいろいろな料理に使いやすいと思います。

でき上がったドライトマトは、小分けしてラップで包み、さらに密閉袋に入れて冷蔵、または、
冷凍保存します。冷凍しても乾燥しているので、状態はほとんど変わりません。
瓶などにオリーブオイルを入れて漬け込んでおく保存方法もあります。
パスタなどにはそのまますぐに使えて便利です。

ドライトマトを使った超簡単でおいしい料理をひとつご紹介しますね。

材料はワンタンや、餃子の皮と溶けるチーズ。

ワンタンや餃子の皮で好みの量のドライトマトを包みます。

こちらはチーズも入れました。他にバジルなどのハーブがあれば入れてもおいしいです。
うさぎガーデンのバジルは暑さで全滅。がっかりです。
ドライトマトを包んだら油できつね色になるまで揚げたらできあがりです。簡単でしょ。

揚がったものを切ったところ。左がチーズ入り。このままでもおいしいですが、好みで塩を振って。

ビールやワインのおつまみに(ちなみにうさぎくまも飲みません)ぴったり。
おやつにもいいですよ。
シンプルにオリーブオイルで炒めて塩こしょうで味付けするだけというのもおすすめです。
他にも、スープや、カレー、チキンライス、ホットケーキに入れる、パスタの具にする・・・など、
使い道いろいろ。いちばん簡単なのは、そのままかじって食べる、です。

トマトの味がギュッと凝縮されていてとてもおいしいのです。どうぞお試しくださいね。

毎日暑いけど、ちゃんはご飯もしっかり食べてとっても元気です。

 

    にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
                                                                 
ランキングに参加 しています
   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする