座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

不思議なオオスカシバ

2013-10-05 00:24:22 | うさぎガーデン

      今日も秋晴れのうさぎガーデン「南の庭」

                        

              剪定がまだの「東の庭」は相変わらず木々が生い茂ったまま。

      ブルーアイスの傷みが目立つ入口付近。

     黄色のランタナの花が終わったので、少し寂しくなった外回り。

  玄関アプローチのお花は、さんざん迷ってまたベゴニアに。



相変わらず、乾燥が激しくてちょっと心配。よほどまたパンジーに戻そうかと思ったのですが、
ここは、できれば毎回植え替えなくてよいお花にしたいです。
とりあえずベゴニアを植えてまた何かよいものがないか考えてみます。

西の通路に植えたオオベニタデは、倒れることもなくたくさん花をつけて
お花もとても長持ち。来年はもっとたくさん植えよう。
隣のピラカンサのキリンさんの長すぎた角、少し短くしました。

数年前からのルリマツリの写真を調べてみました。
以前は8月がピークだったこともあるのに、年々花の時期が遅くなっているようです。
なぜだろう?高温の気候の時期と何か関係があるのかもしれませんね。

ルリマツリの写真を撮っていたらホバリングするオオスカシバが現れました。
スズメガの仲間です。ずいぶん粘ってたくさん撮りましたが、ぐるぐると忙しく飛び回るので、
何とか姿がわかるのはこの2枚だけでした。画像がちょっと小さくて残念。

小さな小鳥が飛んでいるように見えるのに長いストローで吸蜜して、とても不思議な雰囲気。
蛾の陰気なイメージは全くなくて、とても陽気な働き者。見かけるといつも見入ってしまいます。

爽やかなお花が、窓の中からも見えて、ここに植えてよかったなあと思います。
このお花にはアゲハ蝶もよくやってきます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

先日の苗は残りこれだけに。ふ~っ。
野菜の方は、あと、ほうれん草とカブと豆類のタネ蒔きが残っていますが、場所の空き待ちです。

夕食の支度をしていると、リビングのテーブルの下で、ちゃんがこちらを見ていました。
お散歩もちゃんと連れて行ったのに、なぜか今日はすねすねしています。
どうしたの?ちゃん。

 

           
   ランキングに参加しています                
   こちらをクリックお願いします
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ    

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする