座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

前置き

2013-10-14 11:50:58 | うさぎ工房

玄関前です。
暑さと乾燥で傷んでいたベゴニアがようやく元気になってきました。
ここは、後ろの模造枕木を移動してリホームする予定ですが、デザインが決まらず
なかなか手がつけられないでいます。

くまが昨日休みを取ったので、四連休となりました。お天気もよいので、どこか出かけたいのは
やまやまなんですが、今うさくま家では「大お片づけ月間」となっていて、秋バテうさぎ
よけいバテバテ。家の中もすごいことになっています。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

コニファーがいっぱいのうさぎガーデン
はじめは、そんなつもりで植えたわけではありませんでしたが、趣味でリースを作るようになってから
これらの木はその素材として大活躍するようになりました。

中でも美しくてリースも作りやすいブルーアイスうさぎのお気に入り。

       

          様々な色と形があって、コニファーだけでもリースが作れます。

匍匐性のコニファー、ブルーパシフィックは、クリスマスリースにぴったり。

クリスマスホーリーも。クリスマスの頃にはこの青い実も赤く色づきます。

リースを作るときにはトゲがちょっと痛いですが。

ヒメヒイラギもクリスマスリースによいですね

       

以前ご紹介しましたが、ミルトスと、レモンセントティーツリ―もリースにすることができます。

アップルユーカリのリースもおもしろいです。後ろはオオベニタデ

             

       ミモザ(ギンヨウアカシア)は、花も葉も素敵なリースになるすぐれものです。

二ラ坊主。これも面白リースになること、ご紹介しましたね。でも、あまりおすすめしません。
なぜって、匂いが・・・・。生のうちはそうでもなかったんですが、乾燥してからが
たいへんで、部屋に置いていたドライも外に出しました(笑)

             

               ワイヤープランツのリースも簡単で可愛いです。

以下は、他の材料と取り合わせても、それだけで作っても、素敵なリースができる植物たち。

サントリナ・グレイ

             

             各種のラベンダーうさぎはリースには主に葉を利用します。

アルテルナンテラ・ロイヤルタペストリー。長い名前、最近やっと覚えました。
ほんとは、間にさらにポリゴノイデスと、入るんですよ~。

「南の庭」と「東の庭」の境のオリーブ。これも使えますよ~

オリーブの下でポリゴナム(ヒメツルソバ)のかわいい花が咲き始めました。

                え? 前置きはいいから、さっさとリースを作れって?
                             はい、わかりました。 作ります!
                                                                    次回ご紹介です。

 

   今回ご紹介した植物で作ったリースは、カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。

       
ランキングに参加しています                
こちらをクリックお願いします
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする