座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

大気汚染の一日

2013-12-07 00:32:48 | うさぎガーデン

せっかくのよいお天気なのに、大気汚染の警報が出たうさくま地方。
どんよりもわっとの一日でした。

南の外構、中央部分。

クリスマスホーリーの赤い色が目を引くようになりました。

うさぎが積んだレンガのジグザグ壁の後ろ側(庭の内側)。
昨年植えていた葉ボタンは踊り葉ボタンにするのは難しいことがわかったので、
今年はやめて、値段三分の一以下の紫キャベツをカラーリーフ代わりに。
「それ、食べられるんか」とくま。 ちゃんと食べられますよ~、育てばね。

「南の庭」の中央花壇。

             

             奮発して植えたカル―ナが元気に育っています。

             

             少し伸びてきた葉先もかわいい。

「南の庭」西側部分。

芝生の周りにも紫キャベツを植えています。条件の悪い場所ですが、9月に早々と植えたので
だいぶ大きくなっています。

オリーブの下のポりゴナムは、ずっと可愛い花を咲かせ続けています。

「南の庭」と「東の庭」の境あたり。

「東の庭」の北側。落ち葉を掃かないといけないなあとずっと思いつつそのままです。
そのうちまた強風で飛んでいくかも~(笑)

               

紅葉しているのはのは大きくならなかったコキア。真ん中は郷土野菜のカツオ菜
まわりは紫キャベツパセリチマサンチュ
左手前はハーブのスイートマジョラム。料理より花(蕾)をドライにしてリースやアレンジに使っています。

レモンがだいぶ色づいてきました。

             

シランの葉の黄葉。以前は西の通路に一列に植えていましたが、なかなかおしゃれな色なので、
最近は庭の数か所にまとめて植えています。もっと増やしていきたいと思います。

午後になって、大気汚染はさらにひどくなり、福岡県はとうとうテレビの全国ニュースに名前が出ました。
上海ではこの6倍のひどさということです。その中で毎日くらすなんて・・・
きっとこの先、あの国ではガンやぜんそくなどの患者がどんどん増えるのではないかと思います。
私たちも気をつけなければいけません。全くハタ迷惑もいいとこです。

サツマイモを掘りあげたので、畑がやっとひと畝空きました。ソラマメを植えるつもり。

一昨日の海岸での収穫。強風が吹いたあとだったので、まだまだたくさんあったのですが、
強打した顔の方も気になったので、このくらいで帰ってきました。
庭に置いた流木はだんだん朽ちていくので、時々補充や入れ替えをしないといけません。

 

< 今日のちゃん >

 
                                     リビングの陽だまりの中で

 

 コメントは読ませていただいていますが、お返事が遅れていてすみません。
   もう少しお待ちくださいね。

 

    
ランキングに参加しています                
こちらをクリックお願いします
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ      

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする