座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

KUMA花壇とうさぎの悩み

2014-05-04 13:01:25 | うさぎガーデン

くま用の花壇、KUMA花壇です。
と、いってもくまが何か植えるわけではありません。うさぎくまのためにお花を植えています。
ここは先代犬のアイちゃんとインコのルンちゃんが眠っている花壇なので、
お花がないとくまがうるさいのです。
2012年はこんな感じでした。広がっているのはフ入りのグレコマ

            

ブルーのネモフィラは、すぐにいっぱいに広がりましたが、長くは持ちませんでした。
多年草か宿根草を植えたいと・・・      

2013年はピンクのローダンセマムと同じくローダンセマムの
ホスマリエンゼ・サニーサイドアップを植えましたが・・・

サニーサイドアップは増えたピンクのローダンセマムに負けてしまって消え・・・

             

                 空いたところを他のお花で埋めました。

ローダンセマムは多年草ですが、翌年まで残らず、ゼラニウムは夏場の乾燥で
小さくなってしまったので・・・ 

今年はこんな感じに。

花壇の向こうは菜園です。

原種系チューリップのライラックワンダームスカリプリムラマラコイデス
ノ―スポール赤筋ソレル。今回の組み合わせはどれもけっこう長く持ち、また、
賑やかにお花がいっぱいの花壇が好きなくまは気に入ったようでした。
チューリップとムスカリが終わりましたが、葉は枯れてしまうまで取り除くわけにはいかないので、・・・ 

そのままにして、間に2種類のお花を植え、赤筋ソレルをもう2か所増やしました。
何もお花がないと寂しいですから少し見苦しいですがしかたありません。

植えたのはオレンジ色のジニア
おしゃれな名前で最近たくさんの園芸品種が出回っていますが、昔のヒャクニチソウですよね。 

もうひとつは、アゲラタム。キク科の多年草ですが、以前植えた時は翌年まで持ちませんでした。
でも、ジニアもアゲラタムも花期が長くてこれから晩秋まで咲いてくれるらしいです。
どちらのお花も写真では実際の色が出ませんでした。実物はもっとかわいい色です。 

チューリップとムスカリの葉が枯れてしまったら、夏らしく爽やかな感じになるように
何か白い色のお花を入れたいと思っています。ムスカリの葉の下にフ入りのグレコマも残っています。

 

皆さん、ゴールデンウィークはどのように過ごされたでしょうか。
うさくま家ではくまがずっと仕事だったので明日からようやくお休みです。

うさくま地方は早くも午前中に30度を超える暑さが続いていますが、
夕方には、上着が必要な寒さです。いったいどうなっているんでしょうね。
それにこのところ雨が降らなかったので、うさぎガーデンはもうカラカラ状態で
水撒きに追われています。今からこれでは、夏場は一体どうなることか。
毎年、毎年、このやっかいな気候に悩まされています。
それに、朝から随分頑張っているつもりなのに、終わってみると、どこをどうしたのか
ちっとも成果がわからない広さにも、なんだか最近はまず気分的に疲れてしまううさぎです。

だから、くまの協力は欠かせないんですよね。(これが言いたいのか・笑)
でも、明日からは三人で?少しのんびり庭でくつろぎたいと思っているので、
連休の間はくまをこき使うのはやめておこう・・か・・な?と思います。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

             

前回の記事のフローレンスフェンネル。一応、土寄せしてみましたよ~
とても大きくなっていたので手遅れなのを2株カットしました。 

こんなに大きくなっていました。硬そうだからもう食べられないでしょうね。

             

                     ちゃん、迷惑そうです。

      

    応援クリックお願いします  にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする