座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

道端苗

2014-05-13 00:55:48 | うさぎガーデン

少し前に植えた道端苗。すっかり根付いて茂ってきました。
キケマンツクシキケマンでは?とご紹介しましたが、実がなりました。

             

種子が数珠状にくびれているのでツクシキケマンのようです。
キケマンは 種子がニ列に並んでいるそうです。豆のような実ですが、どちらもケシ科です。

この可愛いお花は?

先月ご紹介した、これも道端苗のキツネアザミ

このキツネアザミの花が終わって綿毛がとれると現れる花ガラです。
萼(ガク)とか苞(ホウ)の部分と言ったらいいのでしょうか。

          

集めるとこんなふうになって、お店で売っているドライフラワーのようでしょう。
これが欲しくて植えているんですよ。 

花瓶に活けたり、リースに使ったりします。
キツネアザミを使ったリースの記事はこちら→ 「サントリナのリース」

ご紹介済みですが、これも道端から抜いてきて植えたカモミール
たくさん広がったので、来年はここでまたタネが落ちて芽を出してくれると思います。

カモミールと同じところにあったお花。 シレネ?

道端苗」・・・このブログでは道端から抜いてきて庭に植えている植物のことを
         ブロ友さんの命名により、道端苗と呼んでいます。

公道や空き地に群生していたり、そのままでは草刈りの時に消えるか除草剤をかけられるか、
人に踏まれてしまうようなところにあるもので、庭でも育つものを採ってきて植えています。
よその土地からやたらに抜いてきているわけではありませんので、念のため。 

南の外回りの中央部分です。3月には昨年植えたムスカリが咲いていましたが・・・

今は、このお花が咲いています。これも道端の雑草?です。
地下茎で広がっていき、毎年咲きます。葉も花も三尺バーベナによく似ていますが、名前がわかりません。 
10cmから30cmくらいで三尺バーベナよりずっと丈が低いです
うさくま家付近のあちこちで群生していましたが、今は道路工事でだいぶ消えてしまいました。

この場所は、コニファーやクリスマスホーリーの根が伸びてきているのと、乾燥がとてもひどいため
夏場は何を植えてもダメだったので、道端で元気に育っているこの花なら・・・と、
数年前に採ってきて植えてみましたが、なかなか広がってくれませんでした。あきらめかけていたら
今年はやっと少し増えてきているようです。まとまって咲くときれいなんですよ。

これは遠く佐賀県の山の中の道端からうさぎガーデンにやってきました。

                 

             クローバー? 白も好きですがピンクも可愛いですね。 

                      道端苗はまだほかにもありますが、あとはまたの機会に♪ 

   

 

  < 今日のちゃん >

 

   連休にお出かけした時のスナップ。車に乗ると、がぜん生き生きしてくるちゃんです。

 

             ランキングに参加 応援お願いします!

           
              
        
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ        

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする