座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

日々進歩

2014-05-27 23:21:32 | うさぎガーデン

 

今日は先日の玄関前の寄せ植えをご紹介。

主役はこのお花ですが、直売所で買ったので、名札ナシ。
プレクトランサス・ミントリーフではないかと思うのですが・・・
プレクトランサスはシソ科の多年草。茎の感じなどコリウスに似ているなあと思って調べていたら
コリウスとは近縁にあたるそうです。 

鉢の根元が寂しかったので、銅葉のベゴニアの白とツル性の植物などをいくつか入れました。
黄色の葉は先日ワイルド多肉鉢から抜いたリシマキア・ヌンムラリアオーレアです。

この小さな白いお花はバコバ

             

             緑のつる植物は、名前不明。

こんなお花が咲きます。2cmくらいの小さなお花です。(東の庭から)

 追記・・・この花の名前は、コンボルブルス サバティウスでした。
      地中海沿岸原産・ヒルガオ科セイヨウヒルガオ属(コンボルブルス属)・匍匐性常緑多年草

                                       すみれママさん、ありがとうございました。

真ん中のコーヒー色の葉は以前からこの鉢に植えていたアカネ科の常緑低木、コプロスマ コーヒー

             

寄せ植えは、全部作り替えるのではなく、なるべく宿根草や常緑のものを中心に、
他の部分を少しずつ入れ替えながらできるだけ庭にあるもので、作っています。

奥に見えているのは、西の通路のニオイバンマツリ。西側に2株、玄関前にも2株あるので、
この時期、玄関周りは甘い香りが漂っています。 

 

                ◆ ◆ ◆

 

「東の庭」です。中央の西洋ノコギリソウの倒れこみを防ぐために周辺に、いろいろ植えこみました。
デンタータラベンダー、増えたので、株分けしたユーバトリウムチョコラータ
ラムズイヤーダルマギクなど。

いよいよアジサイの季節ですね。

まだつぼみですがこの頃もいいですね。

先日の山アジサイですが、コメントで2件アドバイスをいただいたので、両方やって見ました。
鹿沼土を入れて、 ミョウバン水をかけました。きっと一回ではだめですね。心もち青くなったかな(笑)
でも、これはこれでまた味わいがあるように思います。

南の外回りではアマリリスが咲きました。これはミニなので、丈が低いです。

雨の後、ガウラが一気に花ざかりに。右側は挿し木したレモンマリーゴールド。大きくなりました。

             

アガパンサスの花のつぼみが上がってきました。
丈夫で手間いらずなので、庭のあここちに植えています。水色の爽やかな花が咲きます。
うさぎガーデンはもうすっかり初夏の装いです。 

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

さてちゃんですが、何と10才にして新たなワザを覚えつつあります。

くまと100均で買ったビーチボールで遊ぶちゃん。

投げてやると手やお鼻でボールをポーンと返すちゃん。

写真ピンボケですが、これって、すごくないですか?サッカーだけでなくバレーボールもできちゃう!?

             

年をとっても日々進歩するちゃん。それに比べて誰かさんは・・・・この後は、もう言わないでおこうっと!

ちゃんがもう少し上手になったら動画を撮りたいと思います。
いつも動画はくまが入ってしまって編集が大変なので(って、うさぎはやりませんが)
なかなか撮りづらいのです。



        ランキングに参加 応援お願いします!

           
              
        
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ    

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする