座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

コキアの箒作りました~

2016-12-14 23:41:29 | うさぎ工房

★いつも応援クリックありがとうございます★

玄関のスターガザールです。
今3つ開花しています。

 

                         

勝手口前のコキアが邪魔だとくまに文句を
言われたので、片付けることにしました。
今年はあまりきれいに育たなかったコキアなので
どうしようかと思ったのですが、
捨てるのもやっぱりもったいないので
箒を作りました。

本当の作り方とは違うと思いますが、
誰でも簡単に作れる方法をご紹介します。

コキアを集めて、ワイヤーで仮に束ねておきます。

長さを揃えます。

竹など柄になるものを差し込んでから
不足している部分があったら枝を差し込んで
補充します。
そのあとでワイヤーでしっかり留めて、
仮のワイヤーは取り除きます。
ワイヤーはいろいろ試してみましたが、結局、
下の写真のような普通の白い針金がいちばん
しっかり締めやすかったです。
結び目の写真を撮り忘れましたが、ねじって、
ペンチなどを使ってしっかり締めて
ねじり目は倒します。

竹など柄になるものが手に入らない方は、
柄のない箒も作れます。同じように束ねて
針金で締めます。そのままでもいいですが、
少しやわらかいワイヤーや盆栽用の
ワイヤーなどを使って上のように交差させて
いって、箒を平たく広げます。

出来上がり。

柄のない方は、針金が手に当たるので、
布やテープなどを巻きます。面倒でしたら
布ガムテープでもいいですが、ちょっと布や
リボンを巻いた方がかわいいです。
これはちゃんがいつも美容室に行くたびに
三角のバンダナをつけてもらってくるのですが、
たくさんたまっているので一枚使いました。
麻紐などで提げ手もつけておいた方が便利です。
こういうテーブルの上を掃いたり、
植木鉢についた土を払ったりするのに使います。

長い箒がちょっとボリュームが足りませんでした。
倉庫にまだ昨年のがたくさんあるので
また作ります。
ちゃんと掃けますし、2年くらいは持ちますよ。

 

          

玄関のスターガザールの鉢ですが、
実は3個ずつ二種の球根を植えていました。

間にマルコポーロを植えていたんです。
でもこの通り蕾はすぐに落ちてしまって
咲きませんでした。
少し前にご紹介したのが一つだけ咲いた
貴重なマルコポーロでした。
原因はよくわかりませんが(鉢は大きいので、
6個くらいは大丈夫だと思うのですが)
葉は育っているので、来年に期待したいと
思います。こんな季節に咲かせるのはやはり
何かしら無理もあるのかなと思います。
あのセールのメールを見なければうさぎ
植えてみようとはきっと
思わなかったと思いますが、ずいぶん楽しませて
もらったので結果には満足しています。

この<12月に咲くユリ>については、
またまとめて特集したいと思います。

 

  < 今日のちゃん >

紅葉狩り旅行のスナップを
アップにしてみました。
ああ、やっぱりモサモサのちゃんが
いいなあ・・・ 早く伸びて~

 

       

今日、12月14日もスーパームーンだそうです。
お財布フリフリしてない方、まだ間に合いますよ~
こちらはお天気悪かったんですが、ちょうど雨が
上がって雲の切れ目からチラッとですが
お月様を見ることができました。

それでは、おやすみなさい。また明日。
クリックしてくださいね~

 

< ランキングに参加 応援してね! >   
皆さんのクリックが更新の励みになっています。
どうぞよろしくお願いします。        
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~                                                       

クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、
唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
庭の植物で作るリースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春待つ花壇<今朝の庭12/14>

2016-12-14 12:14:41 | 今朝の庭

★いつも応援クリックありがとうございます★

写真を撮ろうと庭へ出たら雨が降り出しました。ちゃん、ギリギリセーフで
お散歩できてよかったね。     「東の庭」のレモンマリーゴールドの花

ご近所のお年寄りから断り切れずにもらってしまったバラ。一輪だけ花が咲いています。
いつかそのうちにとは思っているのですが、まだ、バラまでなかなか行きつかない庭です。

             

既製品のラティスが一つ余っていたので、つる植物ではありませんが「東南の庭」の
サルビアの後ろに立ててみました。

後姿もかわいい。「しょうちゃんの小道」のガーベラです。

「東南の庭」の花壇では、水仙の他にいろいろな植物の芽が出てきています。
これはジキタリス

遠くのブロ友さんにいただいた原種系プリムラ

テッポウユリも、もうこんなに伸びてきています。今年の後始末をぐずぐずと
引きずっているうちに、植物は着々と次の季節の準備。

ポリゴナムゼラニウム。今日からまたしばらく寒くなるようです。
いつまで持ってくれるかなあ・・・

こぼれダネ育ちの冬知らず
ベンチがもう、はげて錆びてきています。まだ一年くらいじゃなかったかしら・・・
やっぱり安物はダメかあ。確かベトナム製。お正月休みに塗り替えよう!

玄関前の流木の植木鉢。今朝の様子です。

                       

ちゃん、はい、あ~ん。
この緑色がちょっと気になりますね。
クロロフィル配合ですって。日本製ではありますが。

 

                       

今日と明日、くまが休みですが、またお天気が悪いです。雨が土砂降りになってきました。
あら、もうお昼、またご飯だあ~。くま、定年になったら料理教室行ってね。

さあ、今日もやることいっぱい。気合入れていきましょう!

                         それでは、また今夜お会いしましょう~


 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            
こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~  

 

 

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと
    可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする