座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

リースの変身とワイシャツとカッターシャツ

2016-12-17 01:47:54 | 手作りリース

★いつも応援クリックありがとうございます★

今朝(12月16日)の写真です。リスさんのコーナー。

うさぎくまの「カッターシャツ」と言うので、確かワイシャツを着ていたようなのに
カッターシャツって何だろうと思った検索魔のブロ友さんが調べて教えてくれました。
「ワイシャツ」という呼び名は東日本で多く使われ、「カッターシャツ」は
西日本で多く使われるそうです。
うさぎは「ワイシャツ」が正しいと思っていたのですが、なぜか言葉にするときはいつもの癖で
「カッターシャツ」になってしまっていました。面白いなあと思ってうさぎも検索してみました。

「ワイシャツ」も「カッターシャツ」も和製英語で、「ワイシャツ」はホワイトシャツの
訛りであるが、
白いシャツに限らず、色や柄のついたものも指す。
「カッターシャツ」は、スポーツ用品メーカーの
ミズノ(美津濃)が作ったスポーツ用シャツで、
元は商標名であったが、現在ではワイシャツのことをいう。

と、ありました。どちらも同じもののことでした。そして、東日本と西日本は呼び名が違うとも。
 へ~~っ!知らなかった~
そのブロ友さんは東日本にお住まいなので、西日本のうさぎの言う「カッターシャツ」に疑問を
持たれたんですね。おかげでとても興味深いことがわかりました。どうもありがとう!
皆さん、ご存知でしたか?

ちなみに、うさぎが面倒なカッターシャツのアイロンかけをしているのは、以前
お話したことがありますが、それで浮いた費用で花苗を買うためです。くま
気兼ねなく堂々と花苗を買うためにやっています・・・が、
オーバーしない月はないような・・・内緒です(笑)
だって洋服買わないし、ランチ行かないし(いつもの言い訳)

昨日剪定したブルーアイスやそのほかの庭の植物を使って

リースを作りましたが・・・

バランスも悪くモサモサのあか抜けないのが出来てしまいました。
プレゼント用だったのですが、これはちょっと人にはあげられないと自宅用にすることに。

少し付け足します。リース本体の出来が悪い時はリボンでごまかす(笑)

リースの大きさに合わせた浅いお皿に水を入れ、その上にりぼんをつけたリースを置いて
中央にキャンドルを立てます。

今、うさくま家のリビングのテーブルクロスはクリスマスバージョンになっています。

テーブルの上はやっぱりじゃまなので、クリスマスまで玄関に置くことにしました。
   

     

    正ちゃん、年々あどけない感じになっていくような気がします。

                     それでは、おやすみなさい。また明日~


< ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
   赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            
こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~  

 

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする