座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

恐怖の山道<正ちゃんの紅葉狩り>番外編2

2016-12-20 23:11:31 | 旅行

いつも応援クリックありがとうございます★

クリスマスリースのリボンつけに手間取っていますので、先に
遅れていた「紅葉狩り旅行記の番外編2」をアップします。

「正ちゃんの紅葉狩り」旅行記のリンクはこちら→ <紅葉狩り旅行記リンク
              番外編1はこちら→ <正ちゃんの紅葉狩り>番外編1
 

               ・・・・・・・・・・・・・・・・・

うさくま家の旅行はいつも突然決まります。
もちろん以前から、あそこに行きたい、ここに行きたいと話してはいるものの、前もって具体的に
細かい計画を立てたことはなく、いつも突然決めて、ほとんどは行き当たりばったりの旅です。
ひとつにはくまの仕事の休みが不規則だからです。一応決まった休みの曜日はあるのですが、
仕事が入ることが多く、休みはしょっちゅう変更になります。変更にならない休みはお正月休み
くらいのものです。

前日にならないと休めるのかどうかさえはっきりわからなかったりするので、旅行の準備はいつも
バタバタです。そして、その準備はいつもうさぎが全部一人でやります。車中泊の準備はけっこう大変。
先月の紅葉狩り旅行も、そんな風にして出かけた旅でした。
おまけにうさぎはブログ記事の予約投稿なんかもしていたので、かなり疲れていて
帰りは途中でうとうとしてしまいました。九重から大分自動車道の近くまで下りてきたところまでは
覚えていましたが、その後はすっかり寝込んでしまいました。

しばらくして目が覚めると、あたりは真っ暗で、ずいぶん寂しい道を通っているではありませんか。
高速料金を節約するために一般道を通ることはよくありますが、その道は舗装もされていなくて
細くてくねくねとした見るからに山道と言う感じの道でした。
くまに道が間違っているんじゃないかと言うとナビの通りに行っていると言うので、
なんでこんなバカナビの通りに行くのよ。他に道があったでしょうがと、喧嘩が始まりました。
うさくま家のナビは車のおまけについていたものですが、情報が古くて、これまでにも何度も
とんでもないところへ連れて行かれたことがあるのです。
道はどんどん山の中に入っていき、おまけに道路の片側は崖のように落ち込んでいます。
他に車も通っておらず、灯りも全く見えません。
悪いことに瀬の本高原あたりからぽつぽつと落ちていた雨がここへきて本降りになってきました。

「ああ、もう、なんでこんなとこ通るのよ。土砂崩れでもあったらどうするのよ。こんなとこ
通ってるって誰も知らないんだからね。変だと思わなかったの。すぐに引返せばよかったのに。
このナビが当てにならないのわかってるでしょうが!」と、矢継ぎ早に文句が出てくるうさぎ
だってほんとに怖い道だったんです。絶対謝らないくま。負けずに言い返し、車内は怒鳴り合いに。
「うるさいっ!」「うるさいって何よ」と。

最近地震などの土砂崩れで、人や車が埋まってしまったというニュースを聞くたびに、思い出して
二人で話していたことがありました。それは昔、南九州を旅行した時に、宮崎の都井の岬から都城へ
近道をした時のこと。曲がりくねった山道で行けども行けども人家もなく、車も通っておらず、
おまけにしとしとと雨が降っていて・・・
今思えば、私たちあの時、危なかったね。土砂崩れがあって埋もれても誰も気づいてくれなかったよねと。
つい、少し前もそんな話をしたばかりでした。あの時は昼間だったけど、今度は夜だからもっと悪い。

ぜんぜん学習してないくまにますます腹が立ってきて、言い合いはどんどんエスカレート。
危機管理能力から、責任感の話にまでなって・・・
街中なら、頭にきて、うさぎはさっさと車を降りていたかもしれませんが、あたりは真っ暗で、
ナビの地図では、道も何もないところを進んでいます。今どこにいるのかさえわからなくて・・・
今、ここで地震が起きたら・・・とすぐに頭に浮かんできてしまってほんとうに怖かったです。

ひやひやドキドキしながら、どれくらいの時間が経ったでしょうか。とても長く感じました。
ようやく民家の灯りが見えてきて、やっと広い道路に出ましたが、ずいぶん走ったわりにはまだやっと
日田のあたり。ずっと緊張と恐怖の連続だったので、もう嫌だと日田ICから高速道路に上がりました。
くま、もう夜は絶対一般道は走らないでっ! 

そんなこんなで最後にどっと疲れて帰ってきたふたりでした。そばで聞いてたちゃんも疲れたかも(笑)

そのちゃんですが、旅行先ではどこに行っても人気者でした。
店の中にいた人がわざわざ出てきて話かけたり、うさぎが買い物して店から出てくるとちゃんとくま
人に取り囲まれていたりということもしょっちゅうでした。
可愛い、可愛いと言われて、ちゃんもわかるのか、とてもおりこうさんにしていました。それでまた、
みんなから感心されました。

そのちゃんのおかげで、お土産を買ったら犬好きのお店の人から素敵なおまけをいただきました。
竹田の岡城跡への入り口にある竹製品のお店。400円くらいの安いものから万単位の作家ものまで、
さまざまな竹製品が並ぶお店。袋を持って店から出てきているのがうさぎです。
ここへは何度も来たのですが、このお店で買い物したのは、はじめてでした。

あまり高いものは買えないけど記念に一つと思って、散々迷って買ってきた小さな籠。
大分の竹細工の伝統的な模様だということでした。サザンカが似合うと聞いたので、
うさぎガーデンのサザンカを活けてみたらほんとによく合いました。

ああ、もうお猿さんの年も、もうじき去る・・・のね(笑)

上の花籠と他に竹製品をふたつ買って全部合わせてもそんなに高いものではなかったのに、
頂いたのはこの素敵な籠。

お針箱などにする人が多いとのことでしたが、うさぎは違うものに使ってみました。



鉢カバーにしました。植えたのは多肉の名月タイムフォックスリー
蓋に入れているのは、岡城跡でふるまい汁をいただいた売店で買ったクルミ

はい、これで<ちゃんの紅葉狩り>はぜーんぶおしまいです。
モサモサちゃんとの楽しい思い出ができました。くまとの喧嘩はちょっと・・でしたが、
まあ、毎度のことなので(笑) ちゃん、またみんなで一緒に出かけようね。

 

  コメントのお返事が遅れていてすみません。もう少しお待ちくださいね。
  それでは、おやすみなさい。また明日。クリックしてくださいね~


 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                               赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            
こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~  

     

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライフワーク

2016-12-20 15:39:20 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

遅くなりましたが今朝のうさぎガーデン。勝手口から見た裏山。

雨でレモンマリーゴールドが倒れ込んでいました。

昼頃まで小雨が降ったりやんだりでした。 

「KUMA花壇」のミニガーベラの中のひとつ。八重だし、色もかわいいし、
なんとか無事に育てたいです。

             

エンジェルストランペット。今日は気温15度と暖かいので、もしかしたら夕方には開くかもしれません。

暖かいと言えば、宿根ガザニアの花もこのまま春まで咲き続けるのでしょうか。

「東の庭」の花壇でルドベキアタカオも咲いています。

冬越しのためにプランターに挿し木した宿根バーベナ・クラレット
花壇でも長く咲いてくれて優秀なお花でしたが、挿し木成功率100パーセントです♪

                       

昨夜また新たに作ったリース。少し大きくて直径は33センチくらいです。
前回ご紹介した分は直径23センチくらい。
これから後付けの木の実などとリボンをつけます。

何かの言葉や物事を調べるとき、ネット検索は辞書で調べるより早くて便利ですね。
中にはいいかげんな情報もあるので注意しなければいけませんが、きちんとした言葉を思い出せ
なくても一部分だけわかれば探し出すことができますし、その言葉だけでなく関連の事柄も
知ることができて新たな知識を得ることもできます。中にはへえ~っと、びっくりするような
思いがけないことも出てきたりします。
リース作りはうさぎのライフワークですと、書こうとしてふと気になって「ライフワークとは?」
で検索してみました。

いろいろあった中でウィキペディアの記述が心に残りました。

「ライフワークとは、自分の中にある<幸せの源泉>から湧き出る情熱を使って自分らしさを
表現し、まわりと分かち合う生き方」と定義しているのは作家の本田健。<幸せの源泉>とは、
その人らしい本質で、静かなワクワクを感じ、尽きることのない情熱がある場所

また、作家の外山滋比古は「ライフワークとは、それまでバラバラになっていた断片に
つながりを与えて、ある有機的統一にもたらしてゆく一つの奇跡、個人の奇跡を行うことに
ほかならない」と述べています。その人にしかできない、一生をかけてする仕事や事業、
それがライフワークである。・・・・・・・・・・・・・と、ありました。


あ、うさぎのリースは趣味で作っているもので、飛行機に乗って買いに来たいって
コメントいただいて冗談でもうれしいですが、販売してませんので(笑)

 

                        

今日アップが遅れたのは、朝から洗面所の掃除やら片付けやらをしていたからなんです。
ふだんからきれいにしていればあわてることはないんですが・・・・
これで年末の大掃除は洗面所と脱衣所は終わりっ! 隅っこの汚れは見なかったことに(笑)

新しい洗濯乾燥機が届きました。

 

壊れてから(水漏れ)一年近くもそのまま使いました。けっこう使えるものです(笑)
5年保証がちょうど切れたときに故障してしまって。家電ってなぜかいつもそうなんですよね。
かといって金額の大きいものは保証をつけないのも心配で・・・。

近くの家電量販店なども見に行きましたが、結局あの「〇〇〇ネット〇〇〇」で。
無金利36回払い。あの声が裏返る社長が引退してからちょっとCMもつまらないですが、
財政難のうさくま家の強ーい味方です。金利の分、値段に入っているのかもしれませんが、
パソコンもいつの間にか支払い終わってましたから。今度は長持ちしてね~

ちゃんもいつまでも元気で長生きしてくださいね。
さっきくまがお散歩に連れて行こうとしましたが拒否。住宅街に行きたいのね、ちゃん。

 

  コメントのお返事が遅れていてすみません。もう少しお待ちくださいね。
  それでは、また後でお会いしましょう。クリックしてくださいね~


 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    

赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            
こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~  

 

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと
    可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする