座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

小石原の休日

2017-10-10 16:27:28 | お出かけ

★いつも応援クリックありがとうございます★

車の後部座席でご機嫌なちゃん。久しぶりのお出かけだもんね。
今日は先日行った小石原の「民陶むら祭り」の様子をご紹介します。

前の記事、「九州北部豪雨被災地の現状」に載せていますが、小石原に行く途中、
松末地区で見た被害の惨状があまりにひどかったので、もうないだろうなと
思っていました。

でも、ありました! 赤いポスト。

道路の向かい側にあるあの大きな白藤も無事でした。

2015年春に来た時の写真です。
その時の様子はこちらに→「白藤と赤い郵便ポスト」

         

          今は、こんな実がぶらんと下がっていました。

高速を降りてからも渋滞は続き、一向に目的地の会場へはたどり着きません。
途中に数件あった窯元ものぞいてみることにしました。

そして、早くも素敵なお皿をゲット。飛びカンナという、小石原の伝統技法の
模様がつけられています。三枚は欲しいと思ったのですが、すでにかなり売れて
しまっていて気に入った色がありませんでした。でも、20パーセント引き。

レジでくじ引き券とぜんざい券をいただきました。

ぜんざいは一人分かと思ったら同行者全部にふるまわれていました。ちゃんが一緒
なので、外で食べてもいいと言ってくださったので、外のベンチでいただきました。
お土産の小物を買っても全部で3000円からおつりがくるくらいだったのに
なんだか申し訳なかったです。くまは甘いものは食べてはいけないのですが、
せっかくなので、量を少なくしてもらい、くまも心づくしのぜんざいをおいしく
いただきました。ごちそうさまでした。

おまけに・・・くじ引きでお皿が当たったんです。買った飛びカンナのお皿と同じ
柄と大きさでした。ラッキー! これでもう、帰ってもいいくらいの気分でしたが
せっかく来たのですから目的地まで行かなくては。

道の駅があるメインの通りまで、結局、高速を降りてから2時間以上もかかりました。
人ごみを避けて、いつも行く奥の窯元が並ぶあたりへ行ってみます。

陶器作りに使う土を砕く唐臼は壊れていましたが、他は一見したところは
いつものように静かなたたずまいでした。
でも、半数の窯元が被災したとテレビで言っていました。

おしゃれなカフェの前で。

茅葺き屋根の窯元が並ぶ一画。

わあ、ワンちゃんのおうち?も茅葺き。

パイナップルセージが生けてけてありました。花瓶はもちろん小石原焼。

いろいろ見て回って、中の1軒で、これをゲット。500円にしてはいい色でしょう。
民陶は使っているうちにどんどん色艶がよくなるので楽しい。

この亀さんも。うさぎガーデンのどこかに置こうと思ってるの。
他にお友達へのお土産などを買って小石原を後にしました。

萩の花が、満開でした。

亀さんが一番高かったの(笑)。渋滞で疲れたけど、楽しく過ごさせてもらって、
とてもよい一日でした。豪雨の爪痕もいまだ消えない中、開催された皆さん、
ほんとうにご苦労様でした。一日も早い復旧と復興を祈っています。

 

     ● 本日二記事目です。前の記事もどうぞご覧くださいね●

      <コメントのお返事が大変遅れていてすみません。>

     それでは、またお会いしましょう。クリックしてくださいね~

 ランキングに参加 応援してね! > 皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                        どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

   ★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
    (現在とは少し違う部分もあります) 
     「上から目線の庭も見てね★」 
                    「上から見てみました(1)」  「上から見てみました(2)」 
 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の花と秋の花

2017-10-10 01:00:31 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

< 最新記事が表示されないので、再投稿しました。>

今日も暑いくらいのよいお天気でした。うさぎガーデンのコキアはまだ緑です。

秋晴れです。

ポーチュラカがまだきれい。

元気だった「妖精のおうち」前と「しょうちゃんの小道」入り口の分だけ残しています。

長く咲いているからといって、お花に飽きたことはありません。
どの季節の花であろうと、元気に咲いていればいつまででも咲いていて欲しい。
それに気候が変わってきて、お花の季節分けや花期も昔とはずいぶん変わって
きたように思います。

妖精のおうち前のピンクも可愛いと思いましたが、このオレンジもいいなあ・・・
来年は三色植えを・・・と言っていたのですが、小道にはピンクアジュガを植えた
ので、来年は色を選んで庭のポイントになるようなところに植えてみようかなと
思っています。

もう終わりかと思ったルリマツリがまた咲き始めました。

          

          今年はほんとによく咲きます。

「北の通路」に植えたパイナップルセージがはみ出して咲いています。

                                     

 

今日は掘り上げていたサフランを植えました。
うっかり忘れるところでした。9月に植えないといけなかったのに・・・
芽が出てしまっていますが、何とかギリギリ間に合うかな・・・

このサフランの球根は、大分県の竹田に旅行した時買ってきました。
あまり知られていませんが、竹田はサフランの産地です。
昨年、いったん植えて大きくしてから掘り上げていました。
サフランの植え方についてはこちらの過去記事をご覧くださいね。↓
                        「サフランを植える」

                  

「南の庭」です。

千日紅にシジミチョウ。

この写真では分けりにくいですが、尾状突起があるのでツバメシジミの♀かな?

「北の通路」と「西の通路」の角のところ。先日、蛇が出たところです。
先日の蛇は、アオダイショウの幼蛇の擬態(マムシの姿に似せる)ではないかと
コメントをいただきました。ありがとうございました。
擬態というのが面白いですね。自然界はほんとに不思議です。
検索してみたらシマヘビの幼蛇の擬態にも似ているように思いましたが、どちらも
毒はないようなので、よかったです。でも、咬まれたら雑菌やウィルスに注意と
ありました。アオダイショウは昔から家を守ってくれて縁起の良いものだと
言われているそうです。
検索して苦手な蛇をいろいろ見すぎたので、また気持ち悪くなりました。
夢に出てきそうです(笑)

ダルマギクが次々開花しています。

かわいいお花でしょう。花のない時期もシルバーがかった葉がきれいなので
あちこちで大活躍です。

今日のおやつ。昨日小石原で買ってきた梨。
渋滞の中、道路わきにお店があったので、うさぎだけ車を降りて急いで梨を買って
車を追いかけましたが、渋滞がひどかったので十分間に合いました。
車を気にしながらバタバタしていたら、一つおまけしてくれました。
小ぶりですが甘くておいしい梨でした。

                     

ちゃん、姿が見えないと思ったら、カーテンの陰でお休み中。
起こされたのでちょっとご機嫌ななめ。
明日はちゃん、笑顔で登場します。


今日はサフランの他にもいろいろ植えましたが、また明日ご紹介しますね。

       コメントのお返事が遅れていてすみません。
  それでは、おやすみなさい。また明日。クリックしてくださいね~


 ランキングに参加 応援してね! > 皆さんのクリックが更新の励みになっています。

                        どうぞよろしくお願いします。                                                                                       
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

   ★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
    (現在とは少し違う部分もあります) 
     「上から目線の庭も見てね★」 
                    「上から見てみました(1)」  「上から見てみました(2)」  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする