座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

雨の名前

2017-10-16 23:45:10 | 正ちゃんの毎日

★いつも応援クリックありがとうございます★

昨夕のお散歩です。小雨が降っていたので、プーさんのレインコート、じゃなかった
カッパかな? カッパを着て出かけました。

あら、失礼。雨の時はお散歩が短いってわかっているので、長い長い(笑)

耳付き帽子が邪魔ですね。
こういうのは小さな子供の服と同じで親(飼い主)が喜ぶだけね。 

                                                          

玄関前です。スタンダード仕立てもどきのサザンカ。

いつの間にか蕾がたくさんできていました。あら、実もあるわ。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

今日も雨。ほんとによく降ります。  

朝からずっと降り続いてやみそうにないので、しかたなくまた、ぷーさんを
着せてお散歩に。                   

公園は早くも落ち葉がいっぱい。

紅葉した桜の葉が落ちているのでした。

猫ちゃんに出会いました。わあ、怖っ!

でも、ちゃんは近づいていこうとします。
動物はみんなお友達と思っているちゃんです。

ダメ、ダメ。猫パンチを食らったら大変。さ、行くよ、ちゃん。

 

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

テラスのバラ咲きゼラニウムはすっかり開いてしまっています。 
雨はまだ降っていましたが、芽が出ていたダイコンを間引いてきました。                       

 

ついでに白ナスも収穫。
気温が下がってきたためか白ナスはもう、なかなか大きくなりません。

鉢の空いたところに、こぼれ種からジュズサンゴが芽を出しているのは、先日
ご紹介しましたが、また数が増えています。

今頃芽を出して育つのかどうかわかりませんが、テラスで一応ポット上げをしました。

ジュズサンゴは寒さに弱いので、これはきっと室内で管理しないとダメでしょう。

この時期に降る雨のことを調べていて知ったのですが、日本には雨の名前が
季節ごとにたくさんあるのですね。

秋入梅(あきついり)とは秋の長雨の季節に入ることだそうです。
雨の降り方にも名前がついていました。
霖雨(りんう)・・・・降ったり止んだりが何日にもわたって続く雨
地雨(じあめ)・・・・しとしとと何時間にもわたって降り続く雨
そして秋霖(しゅうりん)、秋湿りは、秋の長雨のことだそうです。

日本人の自然に対する繊細な感覚が多彩な表現を生み出しているとのこと。
なるほどね・・・このところの雨は、秋霖の霖雨に当たるのでしょうか。

                 

名前は風流でも、毎日梅雨のようにじめじめして嫌になります。
いいかげんで晴れて欲しいものです。
他にも種蒔きしたお花の芽がいろいろ出ていて、セリンセなんか早くポット上げ
しないともやしのようにひょろーんとなってきました。
明日は晴れますように!

     ● 本日二記事目です。前の記事もどうぞご覧くださいね●

                   <コメントのお返事が大変遅れていてすみません。>

     それでは、おやすみなさい。また明日。クリックしてくださいね~

 ランキングに参加 応援してね! > 皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                        どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

   ★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
    (現在とは少し違う部分もあります) 
     「上から目線の庭も見てね★」 
                    「上から見てみました(1)」  「上から見てみました(2)」  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永遠にあなたのもの

2017-10-16 10:59:54 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

昨夕、買い物に行ったスーパーで某ドーナツ店が出張販売をやっていました。
田舎なので出張販売なんですよ。
ドーナツ好きのうさぎが買わずに帰れるわけがありません(笑)
ドーナツもハロウィン仕様でした~

ボクも~とちゃん。  ダメ~

ちゃんはこっちね。
クロロフィル入りで天然原料を使っている国産だそうですが、ちょっと
気になる色ですね。 

                    

気になると言えばこちらも・・・
昨日芽が出ているのに気づいたダイコン。
雨がひどくなって間引き出来なかったんです。後で、雨が小降りになったら
傘さしてでもやらないと、ぐしゃぐしゃになってしまいます。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

                   

昨日、ご紹介できなかった写真もご覧くださいね。

テラスのガイラルディア・グレープセンセーション。
奥はまだ咲き続けるインパチェンス。

ブルースターもまだ次々咲いています。かわいいお花ですが、葉っぱや花を
カットすると、白い液体が出てきて、ベタベタするのがちょっと困りもの。

今が盛りの「東の庭」のオオベニタデ。奥は千日紅・ファイヤーワークスです。

オオベニタデは今年は今まででいちばんたくさん植えていて、そして今年の
気候が合っていたのか今まででいちばん大株になっています。

花穂が長くなりました。                

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

今日も雨のうさくま地方です。勝手口から見た裏山。雲が低くかかっています。

「北の通路」で咲くホトトギス。
格調高い特別な花とされ、茶花や生け花に盛んに利用されるということです。
たくさんよりも、お茶室や床の間などに一枝生けてあるほうがこのお花の
良さが出るような気がします。

名前は花に入った斑点が鳥のホトトギスの胸の模様に似ていることにちなむそうですが、
英語では、過去記事でもご紹介しましたが、Toad lily(ヒキガエルのようなユリ)。
鳥のホトトギスは見たことがないので、なんとなく英名のイメージの方が
ピンと来ますが、「永遠にあなたのもの」「秘めた意志」「秘めた恋」・・・
と、ロマンチックな花言葉を持つお花です。
「永遠にあなたのもの」・・・・
うーん、言われてみたいかどうかは相手次第だわ(笑)

                  

今朝のテレビでの天気予報でダウンコートなんか着てたので、
関東の方は相当寒いのですね。
みなさんどうぞ風邪などひかれませんように。また一週間元気で頑張りましょう!

            <コメントのお返事が大変遅れていてすみません。>
   それでは、またお会いしましょう。クリックしてくださいね~

 ランキングに参加 応援してね! > 皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                        どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

   ★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
    (現在とは少し違う部分もあります) 
     「上から目線の庭も見てね★」 
                    「上から見てみました(1)」  「上から見てみました(2)」  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする