座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

テラスの多肉とブルースター

2017-10-29 17:03:32 | 多肉植物

★いつも応援クリックありがとうございます★

チラ見して・・・なんだ、また写真かとちゃん。

でも、おいしいものがあるのを見つけてしまったので・・・

急にモデルさんすることに(笑)

         

朝は雨が降っていたので、テラスを片付けることにしました。
テラスはまだ台風の後のままでした。

冷たい強風にも元気だったブルースター。

         

水彩絵の具を流したようなお花が次々咲いています。
苗を送ってくれた友人がタネがどうとかって言ってたけど、種ができる
気配はまだ全くありません。できるのかなあ・・・

         

テラスの恐竜さんにお花が咲きました。
ほんとの名前がわからないので勝手に恐竜さんと呼んでいます。
草食恐竜、何とかザウルスみたいでしょ。

隣の苺ポットの七福神はたくさん子供ができています。
そろそろ仕立て直ししなくてはいけません。

多肉って、なぜかお花より格下扱いで、ほんとにひどい扱いを
受けているところもあったりして、かわいそうだなあと思います。
ほったらかしでもそれなりに育ちますが、ちょっと手をかけると
とっても素敵になります。
うさぎは多肉植物はいまだに名前も、性質もよくわからないものが
多くて、勉強不足もいいとこなんですが、それでも下の写真のような
寄せ植えを作ったりして楽しんでいます。これは昨夏つくったもの。
割ってしまった鉢に植えています。

Pinterest になぜか勝手に載せられて(ほかにもいろいろ載っている
みたいですが)います。
( 他の寄せ植えは「多肉植物」のカテゴリーをご覧くださいね。)

この間の台風の日に風がもろに当たるところに置いたままだったら・・・

せっかくかっこよく伸びていたサボテンの子供が風で折れていました。
しかたないので、また土に挿しておきました。

こちらも台風の被害と言いたいところなんですが、うさぎの仕業です。
抱えてうっかりドスンと置いてしまったので、パリンと・・・
こっちの苺ポットは、七福神を植えている苺ポットの半分くらいの値段
だったので、厚さが薄くて、ちょっと危ないなあとは思っていた
のですが、案の定でした 
くまにはまだナイショ。でもまあ、割れた鉢も上の写真のように
使えるからと、笑ってごまかそうっと。

「東南の庭」の吊り籠の恐竜さんも元気です。

         

こちらもお花が咲き始めています。
ルビーネックレスはどこでも、ぷりぷり、もりもり、元気いっぱい。

「南の庭」では斑入り葉のミセバヤの花が咲いています。

せっかくの日曜日がお天気が悪くて残念でしたね。
うさくま地方は、雨は午後からやんで今は青空が見えています。

                正ちゃん、お散歩行こうか~

 

 ● 本日二記事目です。前の記事もどうぞご覧くださいね●

   <コメントのお返事が大変遅れていてすみません。>

 それでは、またお会いしましょう。クリックしてくださいね~★

 ランキングに参加 応援してね! >
皆さんのクリックが更新の励みになっています。
   どうぞよろしくお願いします。  
 
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  
           また明日も遊びに来てくださいね~  
 

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
 (現在とは少し違う部分もあります) 
 「上から目線の庭も見てね★」  「上から見てみました(1)」  
 
「上から見てみました(2)」  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また見に行かなくっちゃ

2017-10-29 00:48:50 | お散歩

★いつも応援クリックありがとうございます★

今日はアップしそこなっていた2週間ほど前のお散歩で見つけた
植物たちをご紹介します。

ちょっとピンボケでしたが、
小さいながら(直径2cm弱)美しいお花でしょう。

ヒルガオ科のホシアサガオです。

輸入食料に種が混じっていたのが野生化した帰化植物だそうです。

前にご紹介した美しいヘクソカズラの花。お花が終わってこんな実が
できていました。こちらのものは、臭い匂いはしないと言っていたの
ですが、先日海岸にお散歩に行ったときにもたくさん見つけて、
ツルごと採ってきて車の中に入れたまま忘れていたら、車の中が
ものすごい匂いになりました。臭いというかなんというか、今まで
嗅いだことのないような匂い(笑)
でも、手に取って嗅いでみると別に臭くないので、不思議でした。
今、家の中があの匂いになっては困るので、テラスに置いています。

これはノブドウ。たくさんありました。

色づいたものもわずかにあったのですが、まだほとんどが
青かったです。あの後、どうなっているでしょうか。
また見に行かなくっちゃ。

         

不思議な豆がなっていました。

多分、タンキリマメではないかと思いますが、もしそうなら、さやが
赤くなって黒い小さな種ができるはず。また見に行かなくっちゃ。

これらのツル植物の足元にたくさん咲いていたのはこのお花。
ツユクサみたいですが、よく見かける普通のツユクサの花びら一枚分の
大きさしかありませんでした。そんなに小さな小さなお花でした。

普通のツユクサより色も薄くて青というより水色。
それが一面に咲いていました。

ただ痩せているだけなのでしょうか。それとも別の種類?
これも、また見に行かなくっちゃ。

たくさん実をつけた柿の枝が重そうに垂れていました。



この日は、「また見に行かなくっちゃ」がたくさんあったお散歩
でしたが、まだあの後、行く機会がないままです。なにしろお散歩の
コースはちゃんが選ぶものですから、ちゃん次第なのです(笑)
お天気が良くなったらまた見に行かなくっちゃ。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

夕方、雨が小降りになったのを見計らって、「南の庭」用に取り置き
していたアリッサムを植えました。
もう少し何かお花を追加したいです。 

雨はとうとう夜中まで降り続いています。
明日は晴れてくれるといいのですが。
久しぶりにうさぎのガンバちゃん登場。 

   <コメントのお返事が大変遅れていてすみません。>

 それでは、おやすみなさい。また明日。クリックしてくださいね~★

 ランキングに参加 応援してね! >
皆さんのクリックが更新の励みになっています。
   どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  
           また明日も遊びに来てくださいね~  
 

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
 (現在とは少し違う部分もあります) 
 「上から目線の庭も見てね★」  「上から見てみました(1)」  
 「上から見てみました(2)」  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする