座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

てまりてまり★夏花壇★6か所目のアナベルと庭時間

2021-06-01 22:56:39 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

夕方撮ったので、少し青っぽく写って
しまいました。てまりてまり
これはちょっとでこぼこですが・・・

てまりてまりって、咲き進むにつれて、
ほんとにてまりのようにまん丸くなるんですね。
ブルーからピンクに変わるのかと思いましたが、
最初からずっとピンクのものもあるし、半分
ずつのもあるしで、可愛いだけでなく楽しいです。
丹精して作った挿し木苗を惜しげもなく
分けて下さったブロ友さんに感謝です。
昨年は咲かず、場所を変えて
今年やっと咲きました。何でも時間がかかる
うさぎガーデンですが、お友達の思いのこもった
お花が何とか無事咲いて、うれしさ倍増です。

ヤマアジサイが終ったので花をカットしました。
ヤマアジサイがうしろのアナベル
倒れ込みを支えています。
なるべくなら植物同士で支え合えるように
植えていきたいと思っています。

アジサイ・オタフクが、黒いベンチのコーナーを
明るくしています。

カレックス・エヴァリロベロニカグレース
そしてバロータの派手ではありませんが、
美しい組み合わせ。

オステオスペルマム・ブルーアイズビューティ
切り戻した花壇です。

ここに黄色のダリアを追加。
先日の50円のバイキング苗です。

中央にあるのはルドベキアタカオ・・・のはず
だと思いますが、他の花壇から天道生えを
移植したので、ちょっと自信がありません(笑)
昨年ここに植えていたものは、
根付かなかったんです。
もしも、雑草だったら笑ってくださ~い。

縁に植えている白いお花は、先日植えた
インパチェンスです。

これで、夏花壇一つ完成!

ここは、空いているところに何か植えたいと
ずいぶん考えていたところです。
ダメ元プランターで育っていたアナベル
植えることにしました。

ここに植えると、点々と、アナベルが並んで、
目線を誘導することができますし(矢印)、
庭の統一感も出せると思います。
6か所目のアナベルです。
今年はお花は無理ですが、2、3年ですぐに
大きくなります。
昔は2、3年って長いと思いましたが、今では
そうでもありません。
長かったり短かったり、「庭時間」って
不思議です。

ここが以前アジサイ・西安を植えていたところ。
西安は、強い日差しに焦げてしまってきれいに
咲きませんでしたが、アナベルは何とか
大丈夫のようです。
きゃしゃな見かけによらずアナベル強し!

アガパンサスが開花まであともう一歩。

うさぎガーデンカンナは、こんな色。
真っ赤もいいけどこんな色も素敵です。
咲き進むと色が変化します。
はるか鹿児島のブロ友さん庭からやってきました。

ブラックベリーが順調。

早くも色付いてきたものもあります。

           

< 思い出写真館 >

「しょうちゃんの小道」入り口で。

ちゃんにちょうどいい大きさだったんです。
毛が長い時はあまりわかりませんでしたが、
ちゃん、ちょっとガニマタだったね。
そう言うと、いつもくまが怒っていました。

それにしても、うっそうとしています。
これに比べると、今年はずいぶん
すっきりしています。

< 読者の皆様へお願い  >
「いいね」や「応援」をありがとうございます。
いつもとても励まされていますが、こちらの
参加ランキングのクリックを優先
していただけると
大変うれしいです。    

お手数をおかけして申し訳ありません。    うさぎくまより
               
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

小道入り口のガクアジサイ

どこにでもある、ごく普通のガクアジサイですが、
たくさん咲くときれいです。
ここも水切れがひどかったので、今年は早めに
花のない枝をカットしました。
そのせいか、ずっと晴天が続いていますが
元気です。

カシワバアジサイの葉色がここ数日の晴天で、
さらに赤くなりました。前にも書きましたが、
これは病気ではありません。

ドライにするのに、アナベルよりもカットする
時期が難しくて、昨年はちょっと失敗しました。
早すぎるとくしゃくしゃになりますが、
遅くても茶色の部分ができてしまって
きれいではありません。

アナベルの美しい緑のグラデーション。
いつまでもながめていたくなります。

新しいユリのつぼみも膨らんでいます。

最後に元気色のお花を。外回りのランタナです。

今日は思うように庭仕事がはかどらなくて
まだたくさんの苗がダメ元プランターに残って
います。10プランターくらい
あるんじゃないかしら。
明後日が雨なので、明日中にどうしても
植えてしまいたいです。
明日は早起きしなくっちゃ。
それでは、おやすみなさい。

また明日お会いしましょう。

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から眺める過ぎ行く春(2021.4.16)」
「上から見て見ました(うさぎガーデン2021.3.29)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サボテンの花★パニックドーム★ガイア咲く

2021-06-01 01:05:07 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

刈り入れが終った麦畑。トラクターが轟音をたてて
あわただしく行き来しています。お散歩の途中で。

           

テラスの多肉のコーナーです。
右端、多肉・ローラの子供がだいぶ大きく
なってきましたが、ローラは開き過ぎだそうです。
ローラ桃太郎も、どうしてもパッカーンと
開いてしまって、送ってくれた北国の友人を
がっかりさせています。ごめんね~

名前はわかりませんがサボテンの花が咲きました。
これも、あの名前不明の赤いバラと同じく、
ご近所の老人から断り切れずにいただいて
しまったものです。でもいただいてよかった。
とってもきれいなお花です。

それにほら、周りにまだいくつも蕾ができている
のが、わかるでしょうか。♪

              

< 思い出写真館 >

くまにマッサージしてもらうちゃん。
ちゃんはマッサージが大好きでした。
何だか当然のように威張ってやって
もらっていますね(笑)

 

             

キッチンの棚の上のケースに隠していた
チョコレート菓子がいつの間にか一個しか
ありません。くまを追求したら(耳引っ張って
やった)食べたと白状しました。
やっぱり~
食べちゃいけないから(血糖値が下がるまで)
隠しておいたのに全く油断なりません。
お菓子は許可なく食べないようにと、
きつく言っておきましたが、危ないなあ。
またどこか隠し場所を探そう。
って、買ってこなきゃいいんだけどね。
だって、私が食べたいも~ん(笑)

西洋ニンジンボクの枝を少し伐りました。

下に植えたユリ・イエローウィンが陰になって
いたからです。もう少し、手前に植えないと
いけませんでした。

レンガの小道横では、ダリアの花が次々咲いて
います。手前は秋にお花が咲くダルマギク

レンガの小道の突き当りのサインボードから左が
「北の通路」です。アジサイは西安
以前は妖精のおうちのあたりに植えていましたが、
日当たりがよすぎて焦げてしまうので、
ここに移しました。それでもうさぎガーデン
強い日差しにすぐに水切れを起こしてしまうので、
お花のついていない枝はカットしました。
今のところ何とか大丈夫。

こちらは黒いベンチ横のオタフクです。

可愛いピンクになってきました。

でも、圧巻はアナベル
グリーンと白の濃淡が美しい時期です。



< 読者の皆様へお願い  >
「いいね」や「応援」をありがとうございます。
いつもとても励まされていますが、こちらの
参加ランキングのクリックを優先
していただけると
大変うれしいです。    

お手数をおかけして申し訳ありません。    うさぎくまより
               
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

「南の庭」のピンクのランタナ

同じ並びにもアナベルがあります。

ピンクのランタナアナベルの組み合わせが
なかなか可愛いので、昨年もう一か所
増やしました。

豆です。ミモザの。
ミモザってマメ科なんですよ。

早くも花芽(矢印)ができています。
剪定しそこなってしまいました~

「妖精のおうち」の庭にインパチェンス
植えました。いつも夏はポーチュラカでしたが、
たまには違うものもいいかなと。
それに、今年はなぜかポーチュラカがあまり
出ていないんです。
トレニアもブランドもの以外は、
まだ見かけません。

「南の庭」の端っこの長い花壇には、
アガパンサスを互い違いにずらして植えています。

傷んでしまった間のマメツゲを先日抜いたので、
代りにランタナを植えました。
うさぎガーデンの夏に耐えるもので、やはり
お花が咲くものがいいということで。

植えたのはこのランタナ。
パニックドームって、どこかで聞いたことが
あるような・・・
あ、あれはパニックタワーでした。ペンタスです。
パニックになるくらい大きくなると
いうことでしょうか?
でも、だいたいこの手のネーミングはあまり
当てになりません。
それより、お花の色の変化が素敵!
白に中心が黄色って珍しいように思います。
まだ見たことがないので楽しみです。

白と言えば、ハイビスカス・ガイアが咲きました。
昨年のように真っ白ではなく、まだ少し
クリーム色がかっていますが。
ちゃんを思い出して買ったハイビスカスです。

それでは皆さん
また明日お会いしましょう!

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から眺める過ぎ行く春(2021.4.16)」
「上から見て見ました(うさぎガーデン2021.3.29)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする