座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

アルバレト咲く★空中ブラックベリーその後

2021-06-19 23:55:03 | 庭作り

★ご訪問ありがとうございます★

本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧くださいね。

「東の庭」で。
東の庭は、この頃はまだ菜園が中心でした。
ズッキーニを収穫した時の写真。
そう、そう、ズッキーニも植えていたのです。
夏の気候が厳しくなってうまく育たなくなったのと
場所を取ることもあって最近は植えていませんが
また植えたくなりました。
だってズッキーニ、美味しいですものね。

            

昨日のユリの蕾が開きました。
初めて植えたアルバレトです。
開いてみたら、とても大きなお花でびっくり。

おお~っ。
思わず声が出てしまいました。♪

大きいことはいいことだ~
って、歌いたくなりました(笑)

< 読者の皆様へお願い  >
「いいね」や「応援」をありがとうございます。
いつもとても励まされていますが、こちらの
参加ランキングのバナーを先にクリック
していただけるとうれしいです。
勝手なお願いで大変申し訳ありません。    うさぎくまより
               
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

隣家との境界際に植えているブラックベリー
花です。背伸びして手を上げて撮りました。

実もたくさんついています。

長い枝を菜園の方へ伸ばして空中に実がなる
ようにして楽しんでいます。

黒いベンチのコーナー。
うしろは白花モッコウバラ。左の大きな葉は
エンジェルストランペットです。

ブラックベリーの壁は、
U字の園芸支柱を組み合わせて仕立てています。

ベンチをはさんで向かい側のアジサイ・オタフク
終盤となりました。そろそろカットかな。

ホームセンターで、見切り処分のこんな
アジサイを400円でゲットしてきました~♪
名前は「創作アジサイ」としか書いて
ありませんでしたが、来年も同じお花が
咲くならお買い得ですね。

 

< 思い出写真館 >

「西の通路」で草取りをするくまとSPちゃん。
くまのそばには、いつもちゃんがいました。

あら、あどけないSPさんだこと。 

                                             

現在、この場所には花壇とサインボードがあります。

「東の庭」のユリ・イエローウィン

今年もたくさん咲いてくれてうれしい。

「南の庭」では、イエローウィンが一本、なぜか
金のなる木のプランターの中から伸びてきて
咲いています。球根、いつ紛れ込んだのかしら。
アガパンサスのブルーとも似合っています。

             

昨日のボタンクサギ(牡丹臭木)
今日はこうなっています。
左側のお花がだいぶ開いてきました。
中国南部原産で冬に葉を落とす落葉性の低木。
このあたりでは山や空き地などで野生化した
ものも見かけます。
山道で見つけて、今度来た時に・・・と思って
いたら草木が生い茂って場所がわからなくなって
しまいました。がっかりしていたら、
ブロ友さんが分けて下さいました。
うさぎガーデンではお花がきれいに咲くように
なるまで数年かかりましたが、いったん
増えだすと地下茎からいたるところに
芽を出して困るほどです。とても丈夫。
葉っぱをもんだりすると臭い匂いがするのでこの
名前があるそうですが、そんなに気になるほど
ではありません。
アゲハ蝶などがよくやって来るので、これから
楽しみにしています。

可愛いと言ってくださる方がおられたので
うれしかったです。ボタンクサギのファンが
増えるといいなと思います。
まだ蕾がたくさん。これからです。
あら、間からユリが伸びてきました。
シンテッポウユリかしら?

同じフェンスの並びにあるこのヤナギバルイラソウ
と、ボタンクサギとのコラボを目指していますが、
花期が少し違うのと、ボタンクサギの方が勢いが
強くて、まだコラボは実現していません。
混じって咲いたらきれいだと思うのですが。

「アイちゃんの小道」横では
ブルーベリーがわずかですがなっています。
乾燥には弱いようで、今では2本だけになって
残念です。場所を変えてまた植えたいなあ・・・

夕暮れのアガパンサスアナベル

クレマチスの鉢の寄せ植えは、完成しましたが、
画像が暗かったので、明日撮り直して載せます。

それでは皆さん、
またお会いしましょう!

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から眺める過ぎ行く春(2021.4.16)」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボタンクサギの変身★ジュズサンゴ咲く

2021-06-19 00:22:20 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

わーい。咲いた~
ボタンクサギの花が咲き始めました。

今、三段階のお花が揃っています。
右端の赤い蕾から左端の花火のようなお花に
なって、やがて中央のようにまん丸いピンクの
お花へと変身していきます。
可愛いでしょう。

< 読者の皆様へお願い  >
参加ランキングのクリックを先に
押していただけるとうれしいです。
勝手なお願いで大変申し訳ありません。    うさぎくまより
     

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

朝から一日雨が降り続き、とうとう夕方まで
やみませんでした。
「北の通路」のユリの蕾。
どんなお花も蕾ができるとわくわくしますが、
とりわけユリは、わくわく度大です。

とても大きな蕾です。初めて植えたフェリノ
期待もいっしょに膨らみます。

こちらは「東南の庭」。
ええっと、これはなんだったっけ・・・

これはユリではありません。
ヘメロカリスの蕾です。
下の写真のお花とはまた違う種類なので、
これも楽しみ。

今咲いている個性的なヘメロカリス
緑の多い「東南の庭」でよく映ます。

 

 < 思い出写真館 >

夕方の田んぼのお散歩。

そろそろ田植えの準備がはじまります。
このあたりは米と麦の二毛作なので、田植えは
遅いんです。それでも収穫は同じころだと
どなたかコメントされていましたね。
やっぱりそれだけこちらは暖かいということ
でしょうか。

ちゃん、風に吹かれてうれしそうです。
蒸し暑いこの時期は、人だけでなく、毛皮を
着ているわんちゃんにもつらい季節ですね。
みんなしっかりご飯食べて元気に過ごしてね~

                      

「東南の庭」です。
白いお花はジュズサンゴ

鉢植えもありますが、地植えの方が
早くお花が咲きました。

外回りです。「東南の庭」付近。
枯れ木のトレリスに絡ませているルリマツリ
ぽつぽつとお花が咲いていましたが、
写真を撮るのを忘れてしまいました。

切り戻していたチェリーセージがまた
咲き始めました。
春から晩秋まで、何度も咲いてくれます。

コバノランタナです。

秋には葉がおしゃれな紫色に紅葉します。

斑入り葉の黄色のランタナとコラボ。

オレンジ色のランタナも今年は大きく
なってくれそう。

アプローチは今、お花がなくてちょっと
寂しいです。何か植えたいけど、夏を
越せるものがあるかしら。
矢印は、秋にお花を咲かせるダルマギク

              

今日は、小雨の中、あちこち移植作業をしていたら
雨がひどくなってびしょびしょになってしまった
ので途中で断念。
こういう時にやると、根付きやすくて
失敗が少ないのですが。
Cafeコーナーで昨日の鉢植えの続きを
少しだけやりました。

Cafeコーナーでは、今日はハイビスカス・
プチオレンジ
が咲いています。今ある蕾、
全部一緒に咲いたところを見たいなあ・・・

昨日のクレマチスの鉢植えにペチュニア
追加しました。
芯が少し黄色がかった白いペチュニアです。

それだけでは寂しいので、ブルーのトレニア
植えました。

こんな感じになりました。まだ完成では
ありません。    続きはまた次回

雨の中でイエローウィンが今日も元気に
咲いていました。

それでは皆さん、
またお会いしましょう!

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から眺める過ぎ行く春(2021.4.16)」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする