座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

初夏の花次々開花★海を眺める犬

2021-06-02 16:22:50 | 今朝の庭

★ご訪問ありがとうございます★

今日(笑)珍しく早起きして頑張っています。
久し振りにカテゴリー「今朝の庭」で。
写真はちょっとできそこないのギリア
切り戻してまた咲いているオステオスペルマム
朝からダメ元プランターの苗を植えて
まわっています。
うさぎガーデンは初夏のお花が次々咲いて
開花ラッシュです。

アジサイ・西安。咲き初めが美しい。

オタフク。実物の色は、もう少しピンクです。

昨年、黒いベンチ横の花壇をアジサイの
コーナーにしましたが、ダンスパーティの剪定も
失敗したし、今年はまだこんな感じ。
西安、アナベルは挿し木苗です。
来年はもっと賑やかにしたいです。
アジサイのコーナーは「北の通路」にも。

黒いベンチのコーナーの向かい側にバラを植えて
いますが、その間にペンステモンハスカーレッド
と斑入り葉のカリガネソウ

ユリ・トライアンフェターが開花。

「アイちゃんの小道」横では真っ赤なスカシユリ
咲きました。

ヘメロカリスも今朝開きました。

ユリのようにいろいろな色や形のものが
あります。ユリ科ですが、ユリとは葉のつき方が
違います。写真でわかるでしょうか。

プリンスプロミスも、もうすぐ開花しそうです。

面白い形のお花は、サルビア インボルクラータ
別名をローズリーフセージ
シソ科の宿根草(半耐寒性多年草)です。

大好きなベトニーが風に揺れています。
シソ科のハーブです。

          


< 思い出写真館 >

海岸沿いの道をお散歩するちゃん。

おや、何か見えるの?

船も通っていなかったけど、ちゃん、
何が気になったのでしょう。
ちゃんはどこへ行っても、
よく景色を見るわんこでした。
ちゃんが年をとってきても、景色を見ていると
まだ、ちゃんと目が見えていると、くま
ふたりで喜んだものでした。
しっぽ、可愛いでしょう

< 読者の皆様へお願い  >
「いいね」や「応援」をありがとうございます。
いつもとても励まされていますが、こちらの
参加ランキングのクリックを優先
していただけると
大変うれしいです。    

お手数をおかけして申し訳ありません。    うさぎくまより
               
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
         

うさぎガーデンの厳しい夏の気候をものともせず、
どんどん育つラベンダーセージ
数年前から、挿し木してほかの場所にも
植えています。

その中の一つ、赤いベンチのコーナー。
ここは、乾燥がひどいので、根付くのに
少し時間がかかりましたが、ここの
ラベンダーセージにもお花が咲き始めました。

ベンチの裏側(表の通り側)から見たところ。
黄色のランタナは剪定が少し遅かったので、
お花はまだですが・・・

斑入り葉の方は、だいぶ咲きました。

ピンクのランタナナミアゲハ

スジグロシロチョウもやってきました。
お花が咲くといろいろな蝶がやって来るのが
楽しみです。

やっと7プランター植えました。
10くらいって言ったけど、甘かった~
あと10以上あります。

それプラス、先日のバイキング苗と追加苗。

今からまたがんばって植えま~す。
でも、雨、2日間しか降らないんですって。
がっくり~
まあ、とにかく植えます!

それではまた明日~

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から眺める過ぎ行く春(2021.4.16)」
「上から見て見ました(うさぎガーデン2021.3.29)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする