座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

八重山乙女★秋まで楽しむ夏花壇

2021-06-22 23:56:19 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧くださいね。

「しょうちゃんの小道」入り口のアーチ。
八重山乙女は相変わらず、ぽつぽつとしか
咲きませんが、一つでもこの存在感です。

近くの花井戸横ではユリ・アルバレト
もう一つ咲きそうです。

こちらは「レンガの小道」横のイエローウィン
前回最後に載せた優しい感じのフェリノとは
また違って、すきっとボーイッシュな印象で
私は大好きです。
香りがよいので、夕暮れの庭に出るとほんとに
幸せな気分になります。

アジサイ・西安メドーセージイエローウィン
後ろはサルビア・イエローマジェスティー

             

< 思い出写真館 >
      前回の続きです。

川で遊んだ後に近くの滝へ行きました。
うさくま地方で唯一夏でも涼しい場所。
ソフトクリームを分けてもらうちゃん。

何だか白い狸を抱えているようです。

うさくま家のあたりより、いつも4、5℃は
気温が低いのでちゃんも涼しそうでした。
夏にはちゃんと何度も出かけたこの滝。
そういえば、もう2年くらい行っていません。
ちゃんと一緒によく出かけた場所は、
今でもまだ行くことができません。でも、
またいつか行けるといいなと思っています。

< 読者の皆様へお願い  >
「いいね」や「応援」をありがとうございます。
いつもとても励まされていますが、こちらの
参加ランキングのクリックを優先
していただきますようお願いいたします。
勝手なお願いで大変申し訳ありません。    うさぎくまより
               
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

      

今日は菜園内花壇に宿根フロックス・フジヤマ
植えました。昨年植えた数種類のフロックスが
なぜか全部宿根しませんでした。
今度こそ根付いてくれますように。
こういうことの繰り返しですね。でも、
諦めずに植えています。
うまく根付いてくれた時は庭がきれいになる
だけでなく、うれしさも数倍に。

今日は以前から気になっていた玄関前の
コンテナ周りにお花を追加しました。

数年前から手前に植えているアガパンサス
ようやく花が咲きました。コニファーをだいぶ
カットして、雨がかかるようになったからかも
しれません。

少し前にコリウスだけ先に植えていました。
空いたところをどうしようかとずっと考えて
いたのですが、ベゴニアと、間にはセダム
植えました。これでこの花壇は秋までOK。

切り戻していたカレックスもまた茂ってきました。

後ろと左端は、オステオスペルマムです。
切り戻していたのですが、また大きくなりました。
お花は多分、秋まで咲かないと思うので、
様子を見てまたもう一度切り戻します。
玄関前は人が見るというより、自分が毎日
何度も通って見るところなので、やっぱり
きれいで季節感があるものにしておくと、
気分も明るくなります。

ベゴニアは、例のバイキング苗で数がたくさん
あったのでこんなちょっとした隙間にも
植えています。緑の中に赤い色がちょっと入ると
いい感じでしょう。

今日のボタンクサギ
花数が多いせいか、お花が昨年より少し小さめの
感じがします。

終ったお花を切り戻すとまた咲くので、夏の間中
楽しめます。

それでは皆さん、
またお会いしましょう!

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から眺める過ぎ行く春(2021.4.16)」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤・青専用アジサイ肥料★西洋ニンジンボク咲く

2021-06-22 12:32:42 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

取り寄せてもらっていた肥料が
届いたので、昨日買ってきました。

先月ホームセンターで見つけて、帰りに
買うつもりが忘れて帰ってしまいました。
赤用もあるんです。
買いに行ったら、青がひとつもありませんでした。
メーカーのほうも品切れということで、
別の店舗から取り寄せてもらいました。

青の方が人気のようです。と、いうかきれいな
青色を保つ方が難しいからではないかと思います。

肥料の与え方もわかりやすく書いてあったので
助かりました。

           

< 思い出写真館 >

蒸し暑い日が続いているので、今日は涼しい
写真をご紹介します。
近くの山の川へ遊びに行きました。
ちゃんどこにいるかわかりますか。
向こうの橋の上の東屋まで歩いていきます。

暑かったね、ちゃん。

下まで降りていきます。

梅雨時なので、けっこう早い流れ。

ちゃん、飛びますよ~ それっ。

楽勝だね。

うれしそうなちゃん。

あらら、お尻ちゃぽんしました。
気持よかったね、ちゃん。

                 次回に続く

< 読者の皆様へお願い  >
参加ランキングのクリックを優先
していただけるとうれしいです。
勝手なお願いで大変申し訳ありません。    うさぎくまより
               
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

「東の庭」です。

ダリア、よいですね。
可愛くて、丈夫で手間いらずでどんどん増えます。
色も豊富で花期も長いです。
先日、美容院に行ったらピンクのダリアが花瓶に
活けてあって、とても素敵でした。
写真撮ってくればよかったです。

レンガの小道あたり。

西洋ニンジンボクが咲きはじめています。

お花が見えにくいので、もう少し低く剪定しても
よかったかなと思います。
強剪定しても、毎年よく咲きます。

西洋ニンジンボクは2か所あって、こちらは
菜園内、隣家との境界際です。

梅雨の時期に爽やかなブルーが貴重なお花です。
うさくま地方、一週間雨なしの予報なので
きれいに咲いてくれると思います。

実はこちらの木は、小さな鉢植えだったのですが、
いつの間にか鉢の外まで根が伸びて抜けなく
なってしまったので、もうそのままに。
繁殖力が半端ではありませんので、植える時は
要注意です。

夏の花、カンナも咲いています。
遠く鹿児島のブロ友さん庭からやってきました。

後ろのエンジェルストランペットが、生い茂って
鬱陶しかったので、少し減らしました。

庭に出るたびに目についたところを
剪定、切り戻しをしていきます。
こんな山がわずかの時間ですぐにあちこちに。
そのままにして翌日集めて回ります。
量減らしと時間の節約のためです。
でも、植物の勢いになかなか追い付きません。

庭のお花をカットして近所のお年寄りに
持って行ったらとても喜ばれて、今度どこだか
から取り寄せている鶏の焼いたものをくださる
そうです。食べるかどうかと聞かれたので、
図々しく食べると言っておきました。
お断りしないのも、思いやりのうちかなと
思います。ほんとに食べたいですし(笑)
ユリはたくさんあるのでケチったわけではない
のですが、来年のお花のために茎の半分は残して
おかないといけないので、丈の高いものしか
なかなかカットできないのです。

「東の庭」のいちばん北側の花壇です。
赤いのはゼラニウム ムーンライト トゥンバオ
うしろは千日紅・ファイヤーワークスです。
ゼラニウムの間にあるのは、名札の名前は
カリオプテリス・パピリオンでした。何かと
思ってしまいますが、秋にお花が咲く段菊です。
ピンクと白を植えています。昨年植えて年を
越したので、根付いてくれたようです。

ファイヤーワークスもなんとか宿根してくれた
ようで、お花が咲き始めました。

フェリノが今日もきれいです。

それでは皆さん、
またお会いしましょう!

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から眺める過ぎ行く春(2021.4.16)」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする