座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ハロウィンの寄せ植え★賑やかな外回り

2023-10-02 23:00:55 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

ユーカリ・グニーのリース
唐辛子リースの作り方2013
ハロウィンリース
ハロウィンの帽子

 

< 今日のお弁当 >

今日のくまのお弁当です。
発熱騒ぎで、しばらくお弁当作りも休んで
いましたが、今日から再開しました。
上の容器右下は、うさぎガーデン
白ナスのカレー炒め。
右容器、ポテトサラダの下はハムのマリネ
です。安売りのハムがあったときなどに
作っておくと日持ちもして便利です。

明日は7時に出るそう。はあ~~っ。
早く寝よっ。

玄関前では今日は、ハイビスカス・
プレイボーイシフォンブリーズが咲いて
いました。

勝手口のCafeコーナーでは、
ハロウィンハイビスカス・プチオレンジ
咲いています。

ハロウィンも近いので、ハロウィンの
寄せ植えを作りました~ ↓

鑑賞用唐辛子・パープルファントム
これだけ植えても、気分はもう、
ハロウィン。♪
実の色は成熟するに従って紫色から
黄橙色へ変化するそうです。

フレンチマリーゴールド・ファイヤー
ボール。これも花色が変化するそうです。

ルブス・サンシャインスプレンダー。
材料は以上ですが・・・

この二つだけでもいいし・・・

この3つでもいいけど・・・

鉢が大きいので、こうなりました。
玄関ドア前が日が当たって見にくくなった
ので、こちらで。

迷いに迷って、白のゼラニウムも
入れましたが・・・さて、どうなるかしら。

これで完成ではありません
前の方はわざと空けています。

完成はまた後日に。

             

< 思い出写真館 >

いつもくっついていたふたり。

くまさんのそばだと安心だったね、
ちゃん。

おりこうさんに待ってたけど、
遊んでくれないので、
眠たくなってしまいました~

      ちゃんの応援もお願いします

 

久しぶりに外回りの様子を。

何度目かのランタナの花盛りです。
中央、コニファーの緑が剥げている所は
ミノムシの被害に遭った部分です。

切り戻していたラベンダーセージ
表通り側に顔を出しています。

黄色のランタナによく合うのではないかと
思って、数年前に挿し木苗を移植しました。

チェリーセージの花はこれからです。

この時期でもこんなにお花が咲いている
のは、とても嬉しいです。

アメジストセージの紫も黄色のランタナに
よく合うと思って、これも数年前に
「東南の庭」の株を分けてこちらに植え
ました。ようやく花数が少し増えて
きました。
うさぎガーデンでは、何でも数年単位です。
気が短いくまには(見かけと違って、ほんと
に気が短いのです)とても向かない趣味
だろうと思います。

アメジストセージの上には、ルリマツリ
あります。またお花が咲いてきているので
もう一度くらい爆咲きが見られるかも
しれません。

             

借り入れが終わった田んぼの道でお散歩。

今日は昼間も過ごしやすかったですが、
現在、気温は21℃。
ようやく一気に秋が来たという感じです。

そろそろ、気合いを入れて秋庭もきれいに
したいです。昨年から手の不調に悩んで
いましたが、剪定ばさみが使えるように
なってほっとしています。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーパトリウムと東南の庭★雨で金のなる木が・・・

2023-10-02 01:14:01 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

ユーカリ・グニーのリース
風船カズラのリース2
唐辛子リースの作り方2013
唐辛子リースの作り方<簡単編>

お散歩の帰りにいつもの海岸で
ちょっと休憩。

         
今日も庭仕事は夕方から。

北の通りから見たデュランタ・タカラヅカ
この夏の間に木がずいぶん
大きくなりました。

夕暮れの「東南の庭」です。
手前はアメジストセージ

ユーパトリウム・チョコラータ

その後ろは、
宿根サルビア・チェリーセンセーション
優しい感じのサルビア。
サルビア類の中でいちばん最初に植えた
お花で、多分、もう十数年になるのでは
ないかと思います。

昨年、ユリの球根を植えるために、少し
位置をずらして移植したので心配しました
が、以前よりよく育っていてほっと
しました。
お花って、結構長生きです。
種を落としたり地下茎を伸ばしたりして
もう、四半世紀も命を繋ぎ続けている
ものもあって、すごいなと思うと同時に
なんだかそれが不思議でもあります。

 

このルリマツリも長いなあ・・・
しばらくお花が途絶えていましたが、
また下の方から咲き始めました。
結局、大きな剪定はしないままです。
12月まで咲いた年もあるので、まだまだ
咲いてくれることと思います。

何とか間に合いました。ノカンゾウ
ユーパトリウム・チョコラータとのコラボ。

来年はこのチョコラータの間から
ノカンゾウがもっとたくさん咲くように
したいと思っています。それにしても、
もう10月ですから、ノカンゾウ
今年はほんとによく咲きました。

ユーパトリウム・チョコラータも、もっと
増やしたいですが、やはり乾燥には弱いと
ようだと、ブロ友さんのブログでも書いて
あったので、植え場所を考えなくては・・・

「東南の庭」でクジャクアスター
きれいです。確か二色植えていたと思い
ますが、ピンクは消えたようです。

苗を見つけたら、また植えたいです。

とり忘れた宿根小判草(ワイルドオーツ)
が、ほんとに小判のような色でひらひら
しています。

           

< 思い出写真館 >

わ!ちゃん、いいなあ。

ハーゲンダッツもらってますよ~

美味しいね、ちゃん。

   ちゃんの応援もお願いします

 

「南の庭」中央花壇です。
今夏のこの花壇はいまいちだったので
秋冬はもう少し、よく考えて植えたいなあ
と思います。でも、このピンクの千日紅
可愛くて好きでした。
毎年違う、これまで植えた中央花壇の
お花たちの様子はこちらに。↓ 
      「中央花壇の花たち」

もう少し涼しくなったら、一番にこの
天使像の塗り替えをしたいです。
いつから言ってるかって言わないで~(笑)

今日の庭作業はこれ。
大鉢(一人ではかかえられない大きさ)の
金のなる木が、気がつくと中央の太い茎が
腐って折れていました。中もスカスカに。
他にも2鉢あるのですが、そちらは元気
なので変だなあと思ったら、どうもこれは
雨トイのそばに置いていたので、雨が
多かった今夏、雨トイのマスからオーバー
フローした雨水が、鉢の中に相当流れ
込んでいたようで過湿が原因と思われます。
くまが、金のなる木が、金のなる木が・・・
と騒いで(自分では世話したこともない
のに)何とかしてくれと。
他に2鉢もあるし、地植えもしていると
言ったのですが(お金はないけど、金の
なる木はたくさん・笑)、あんまり
うるさいので、きれいなところをカット
して挿しておきました~

根付くまで半日陰に置いておきます。
今日休みだったくまは、ミノムシ取りに
忙しかったようです。
まだ大きいのがたくさんいます。
モグラ退治はまだ手つかずで、いったい
どうしたものかと・・・
体調がずいぶんよくなったので、明日から
またくまのお弁当作りを再開したいと思い
ます。

コメントのお返事が遅れていて済みません。
もう少しお待ちくださいね。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする