座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

正ちゃんに庭のお花を★玄関前に可愛いビオラ

2023-10-30 22:46:53 | 正ちゃんに庭のお花を

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
ユーカリ・グニーのリース
唐辛子リースの作り方2013
ハロウィンリース ハロウィンの帽子
簡単!コキアの箒の作り方

今日も良いお天気でした。

ラベンダーセージの花穂がどんどん長く
なっています。

             

< 今日のお弁当 >   

今日のくまのお弁当です。
上の容器の左は、鶏ささみの梅紫蘇チーズ
入りフライ。昨夜のおかずを余分に作って
朝、揚げました。
右の容器の白いものは、パック入りの
小さなお豆腐。サラダなどを入れる右の
容器は、いつも保冷剤を入れるので
お豆腐なども大丈夫です。

 

                 

前々回切り戻したニチニチソウ三姉妹を
ちゃんのアレンジに。

赤いモナリザチュチュは、最後だった
ので、お花が小さいです。
真っ白のサマーミントは、この間、ダリアと
いっしょにちゃんに生けたのがまだきれい
だったので、また使いました。
サマーミントは、うたい文句通り、ほんとに
長持ちで花落ちせず、優秀なニチニチソウ
でした。

このままでも可愛いかなと思ったのですが、
何か物足りない感じなので・・・

これを入れることに。
斑入りヤブランの葉です。
虫食いだらけできれいな葉がなかなか
ありませんでした。
ちゃんのお供えのアレンジは、庭のお花
や植物だけを使うことをルールにしている
ので、合わせるものを見つけるのが大変
だったりします。

お花が咲いていた時のヤブランです。

ヤブランの葉を少しだけ入れました。

ちゃんは、どっちが好きかな。

何度もやり変えてみてわかったのですが、
これ、ヤブランの葉が少し長いだけで、
すごくおかしくなるのでした。
これくらいがぎりぎりみたい。
まったくの自己流なので、いつも、四苦八苦
しながら生けています。でも、楽しいので
下手でも続けます。

ヤブランを入れると、なぜかブランコより
鳥さんのほうが似合うのでした。

正ちゃんのお花は、
カテゴリ―「正ちゃんに庭のお花を」に
載せています。

                 

先日、福岡エフェクトで買ってきたビオラ
やっと植えました。

こちらのは、後で寄せ植えに使うかもしれ
ないのですが、ポットのまま長く置いて
おくと傷んでしまうので、とりあえず、
空いていた鉢に。
鉢に残っていた、リシマキア・オーレア
そのままに。
使わなければこのままでもいいですし。

ランプの花壇に植えた、ホームセンターの
ノーブランドビオラ。
残りを植えようと入れていた箱を見たら、
ひゃあ、可愛い~

白かと思って(他になかったのでしかたなく)
買ってきたのが、クリームがかった色や
淡い水色が混じって咲いていました。濃い
色の方と合わせると、とっても可愛いのです。

嬉しくなって、玄関前に植えることに
しました。

ビオラがいっぱいに広がるように、
土も変えて、肥料も入れました。

後ろのコンテナは、猛暑で、オステオス
ペルマム一株だけが生き残りました。
今日植えたビオラとも合いそうな色です。
何か植えると、一気にその先の
イメージがわいてきますね。
今年はここは、どうしようかと決めかねて
いたので、よかったです。
また他を植えたら載せていきます。

ついでにこの周辺も手を入れて。
そういう作業は平気なんですが、いつも
この後片付けに時間と労力を取られます。
ごみも集めないといけないし、(なので、
くまがいると助かります。本人は嫌
がってるけど・笑)
倉庫までちょっと距離があるのも
夏はしんどいです。

茂って踏んでしまうほど伸びていた
カレックスも少し減らしたりカットして
すっきりしました。

         

< 思い出写真館 >

うさくま家に来て間もないころのちゃん。
太ってハッカイみたいだったくまと、もう
すでにとっても仲良し。

インコのルンちゃんとの貴重なツーショット。
窓の外は、当時、テラスではなく、
ウッドデッキでした。

このころ、ちゃんは、小さかったので、
ルンちゃんのおもちゃで遊んでいましたが、
これも、ひとつも壊したことが
なかったんですよ。
今思えば、不思議で感心してしまいます。
ほんとに手のかからない、いい子でした。

  ちゃんの応援もお願いします

夕暮れの「南の庭」。
コバノランタナがきれいです。
匍匐性ですが、支柱を立てて上まで誘引し、
そこから垂らしています。

パイナップルセージ
来年は「表彰」されるように、頑張って
増やしましょう。
昔、「東の庭」では爆咲きしたんですよ。

おまけ画像。
もう一鉢植えました。ハンギングに
しました。これヘデラです。
フリフリでとてもきれい。
ヘデラ  ヘリックス・ムーンライトです。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーウィングが天道生え?★3週間で収穫

2023-10-30 00:25:31 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位
を確認していただけるとうれしいです。


身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
ユーカリ・グニーのリース
唐辛子リースの作り方2013
ハロウィンリース ハロウィンの帽子
簡単!コキアの箒の作り方

コメントのお返事を入れています。
遅くなってすみません。

 

海岸でサッカーして遊んでいたら、
ボールが海に入ってしまいました。
ちゃん、冷たくなかった?  
    
                    

今日、東の庭の花壇の隅に青いお花が咲いて
いるのに気がつきました。

夏の間にどんどん伸びてくる植物があって、
雑草ではないような気がして、抜くのは
ためらわれてそのままにしていたのですが、
何なのか、どうしても思い出せず、そこに
何か植えたという記憶もなくて・・・

花が咲いて、初めてこのお花(矢印)だと
わかりました。2年も前に寄せ植えに入れた
お花でした。タネが飛んだのでしょうか。
昨年はなかったのに。
クレロデンドルム・ブルーウィング
舌を噛みそうな名前。
植えた時はよく名前を間違えました。
クロデンドルムとかね(笑)

熱帯アフリカ原産、クマツヅラ科の
非耐寒常緑低木。
花期は5月~9月となっていますが、
どんどん大きくなるものだから、私が
ちょんちょんカットしていたので、お花が
遅れたのでしょうか。
鉢植えの時より、色も鮮やかでお花も大きく
なってよかったですが、でも、2年も経って
どうしてこんなところに?

今日は仕事が休みだったくまが、
北の外回りの掃き掃除をしています。
それはいいのですが・・・
いつも、すぐに壊れると思っていたら、
くまの仕業だった。
アスファルトの上は、松葉かきじゃなくて
別の箒でやってよ~

フェンスの上にはフジバカマ

先の方には、オオベニタデ
こちらはまだ緑の葉ですが・・・

庭の中のは、もうすっかり秋色に。

ダリアを植えた(矢印)「KUMA花壇」。

うさぎさんたちの後ろから生えてきている
のは(矢印)、ムスカリです。

黄色のサルビア・イエローマジェスティ―
の前にあるレモンマリーゴールド

蕾ができ始めました。
あちこちで次の季節の花が、
しっかりと準備中。

くす玉サルビアサルビア・イパネマ
コラボ。

ラベンダーセージがまたこんなに
咲きました。

アメジストーセージ

コバノランタナは葉が紫色になって
きました。
コバノランタナはランタナに比べて花や
葉が小さく、匍匐性で茎が細いつる状に
なります。ランタナのように花色の変化は
ありませんが、葉が紫色に紅葉して美しく、
また花期もランタナより長く、寒さにも強い
です。

以下、おなじみの外回りですが、
秋も深まってますます色鮮やかになりました。

匍匐性ローズマリーは何度でも咲きます。
来年3月頃も美しいです。

テラスに置いたままの木材。
邪魔なので、早く使ってしまいたい。
当初、南の外回りでツルバラの柵にする
予定でしたが、立てづらい場所なので、
「東の庭」のここに変更してはどうかと
くまに見せたら・・・  ↓

あっさり却下。
ここは、自然のままの感じがいいそうな。
(私がやっている庭作りですが、一応、
くまの希望も聞きます。くまにも
庭を楽しんでもらいたいので。)
なので、一番北側の花壇で使うことに。
他にも花壇の手直しがいろいろあって
この冬はまた大変になりそうです。


          

< 思い出写真館 >

福岡市内の運動公園で。

うさくま家のみんながお気に入りだった
リアルなゴリラさん。

ちゃんも仲良しでした~

  ちゃんの応援もお願いします

           

種まき苗。芽が出て大きくなったものから
ポットに移しています。
お友達にあげる約束をしたので、今年は
まじめにポット上げをしています。

菜園が少し空いていたので、くまの希望の
カリフラワーを2ポット植えました。
他に、芽キャベツも追加。毎年うまく育て
られないのですが、今度こそリベンジの
願いを込めて。

前に植えた分、もうこんなに大きくなって
いてびっくり。植えたのは10月8日です。
まだ3週間しか経っていません。
寒さに向かって植物が育っていくことが
不思議でもあり、また、見ていて元気が
もらえる気がして、冬野菜を植えるのが
好きです。

早くもカツオ菜ワサビ菜を数枚、
収穫しました。柔らかくておいしそう。
これだから、冬野菜作りはやめられません。

おまけ画像はバラ(笑)。
ノスタルジーが赤い色で咲いています。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする