座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

正ちゃんに庭のお花を★黒いベンチのコーナー

2023-10-17 23:56:37 | 正ちゃんに庭のお花を

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
ユーカリ・グニーのリース
唐辛子リースの作り方2013
ハロウィンリース     ハロウィンの帽子
簡単!コキアの箒の作り方

「東南の庭」のアメジストセージルリマツリ

                               
うさぎガーデンコキアはまだ緑でカット
するには早いですが、北の地方は、もう
収穫時期のところがあるかもしれませんので、
コキアの箒の作り方の過去記事へのリンクを
記事最初に載せています。
コキアの箒は、当ブログでは、以前から
いくつか載せていますが、上にご紹介して
いるものが、いちばん簡単で作りやすく
少ないコキアで、他はワイヤーだけあれば
作ることができます。

よかったらお試しください。

昨日カットしたダリアちゃんにお供え
しました。この可愛いダリアを見たときから
合わせるお花はこれだと思いました。↓

ニチニチソウ・サマーミントです。
切り花にも良いとあったので、一度使って
みたいと思っていました。

こんな感じです。でも、もう少し優しい
感じにしたかったのでこんなのも入れて
みました。↓

「東の庭」のユーカリ・グニー

まだアサギマダラさんが来てないので、
あまり使いたくなかったのですが、
フジバカマの白花も少し。

こんな感じの取り合わせになりました~

ちゃんのお供えのお花のアレンジは
「全部庭のお花や植物だけで作る」のが
ルールです。

自分では明るくて好きですが、

ちゃんは気に入ってくれたでしょうか?


             

今日の庭仕事は「東の庭」の敷地のいちばん
端の角の部分。黒いベンチのコーナーです。

ブラックベリーがぐしゃぐしゃで、白花
モッコウバラもぼさぼさ。
落ち葉も雑草もいっぱい。

作業途中です。手前はコキア

夕方になってやっと片付きました。
ベンチ後ろの大きな葉は、エンジェルス
トランペット。後ろの通り側は、すでに
たくさんお花が咲いていますが、
こちら側はこれからです。

黒いベンチのコーナーで脚立の上から。

左半分はずっと奥まで菜園です。
ここでまでやったところで、くまが帰って
きて、ずいぶんきれいになったと。
と、そこまではいいのですが、
やっぱり僕のおかげやな。ですって。
どこが?

今年は草取り係がくたくたしてて、
ちっとも役に立たなかったのです。
まあ、あの暑さでは、仕方ないですが。
剪定ごみの片づけを手伝ってもらって、
ついでに花壇のトレニアを抜きました。
今年はなぜかトレニアがほんとに
育ちませんでした。特にこの花壇。
以前は夏から秋の花壇の強い味方
だったのですが。

オオベニタデが大きな花穂を下げています。

サルビア・イエローマジェステイー。
隣の敷地側にこんなにはみ出ていました。
明日、何とかしなくては。
          
         

< 思い出写真館 >   

くまが遊んでくれないので、
つまらなそうなちゃん。
それでも騒がず、じっとそばにいます。

ほら、ちゃんが載ってるよ~
ブログを見せるくま


あはは、くまはテーブルに足をのせてるし、
バッ散らかってるし、生活感丸出しの写真。
まあ、いつもこんな感じですが(笑)

ちゃん、可愛く載ってたね。

  ちゃんの応援もお願いします

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またやられた!★心癒される夕暮れの庭

2023-10-17 01:23:27 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

ユーカリ・グニーのリース
唐辛子リースの作り方2013
ハロウィンリース
ハロウィンの帽子

少し前にもう終盤と書いたのですが
まだこんなにきれいです。クジャクアスター
花期が長くて、きれいでとても優秀。

テラスのハイビスカス・プレイボーイ
今朝はこんなに赤い色で咲いていました。
日によって、時間によって、花色が変化する
のもハイビスカスの魅力のひとつです。

ああーーーっ!
あのハマキムシだと思います。
葉を巻く前に見つけたぞ。 よかった~
と、思ったら・・・

ああーーーっ!
菜園のグリンピースの畝です。
猫みたいな足跡だけど、これ、何の仕業か。
まだこれから芽が出るところなのに。
いつも、必ず豆類がやられます。
豆を食べる動物?鳥?

ああーーーっ!
またまたモグラの仕業です。涼しくなって
また活動が活発になってきたようです。
これが一番やっかいなんですが、何かよい
退治法はないものでしょうか。
いろいろやったけど、どれも効果なし。

         

< 今日のお弁当 >

今日のくまのお弁当です。
下の長いのは串カツです。これ、スーパーで
焼き鳥用にパックで売っているネギと豚バラ
の串にパン粉をつけて、お弁当用に
冷凍しておいたもの。
手抜き串カツですが、結構美味しいです。

          

今日は微熱が出てしまったので、庭作業は
お休みしました。

レンガの位置を変えた「南の庭」の入り口。
通るとき当たるので、コニファーを少し
剪定したので、ミノムシにやられた部分の
ようになっていますが、来春までには、
また茂ってきれいになると思います。
剪定したので、赤いベンチがよく見える
ようになりました。

菜園ではホウレンソウが2種とも芽が
出揃いました。100均のタネです。

2個で100円の花苗、ストロベリー
キャンドルもこんなに芽が出て
どうしようって感じです。

じつはプランターに蒔いたタネの内、
100均のタネ以外は、半分くらいは
今年のではありませんでした。
部屋を片付けていたら出てきたので(笑)、
ダメ元で蒔いてみました。
いつのタネかわからないのもありましたが、
けっこう芽が出ているので、捨てないで
よかったです。

オダマキマーブル。これが欲しかったので、
わずかでも芽が出てよかったけど、これから
先が大変なんですよね。
枯らさないようにするのが。

サツマイモを試し掘りしてみました。が、
ニンジンサイズでがっかり。
おまけに後で見たら虫食いの大きな穴も
ありました。
この大きさでは、収穫は霜が降りる直前
くらいまで待たないといけないかもしれま
せん。もう少し大きく、もう少し・・・
で、いつも遅れて失敗します(笑)

今年は外廻りのお花が皆、爆咲きなので、
見るたび幸せな気持ちになります。

乾燥がひどい場所で、台風の影響ももろに
受けるので、何を植えてもなかなか
思うようになりませんでした。
試行錯誤を続けてきて、やっと何とか
格好がついてきたので、うれしさも
ひとしおという感じです。

チェリーセージもたくさん咲きました。

これから葉が紫色に変わって美しくなる
コバノランタナ

私はこの赤とオレンジのランタナが可愛くて
お気に入り。

外廻り中央の花壇のレンガ敷きの上に
コニファーの落ち葉がたくさん積もっていた
のがすっかりなくなっていました。
強風が吹いたのかと思ったら、昨日、くま
ミノムシ取りの際に掃除してくれたそうです。
すごい進歩。 
でも、今朝も玄関ドア横の鉢植えの花に
ドンとカバンをぶつけて行った。

「東の庭」のサルビア・インボルクラータ
別名くす玉サルビアが次々開花。

この冬、冬越しがちょっと危うかったので、
心配していたのですが、たくさん蕾が
上がってきているようなので
ほっとしました。
お花が少なくなるこれからの時期に咲いて、
しかも、とても可愛い。貴重なお花です。

ちゃんにお供えするのにダリア
カットしました。

アメジストセージも外廻り全部と中を少し
だけ残して、あとはカットしました。

ドライフラワーにします。
花穂が大きいのできれいに乾燥すると、
とても見映えがするので、植えておられる
方はお試しくださいね。
うちは、今、ちょうどエアコンが冷房も
暖房も使わない時期なので、きれいに
できるかどうかちょっとわかりません。
ドライフラワーはエアコンの前に吊して
作っています。

夕暮れの庭は、いつもこんなことをして
過ごす私の癒やしの時間です。

上は、ルドベキアタカオ。カットして
勝手口にうっかり忘れていたら
花びらが落ちて芯だけ残っていたので、
ちょうどよかったです。
手前はハーブのレモングラスです。
今年は収穫量が少ないので、ハーブティーに
しますが、こんなものを作ったりする
こともできます。↓
    「レモングラスで作る亀」

< 思い出写真館 >

ちゃんは、このぴゅうぴゅうと呼んでいた
音の出るおもちゃが大好きでした。

一人でいつまでも遊びました。

取り上げると、投げてって、真剣なお顔。

投げてあげるといつも上手にキャッチ
しました。
しっかりくわえているようですが、
ちゃんと加減がわかっていて、壊したり
破ったりしたことは一度もありません。
他のワンちゃんのブログを見たら、
段ボール箱いっぱいのおもちゃを持って
いたりするのにちゃん、ほんとに
これひとつでした。
他のおもちゃをあげても、すぐに飽きて
やっぱりこのおもちゃで遊びました。

いつもくまがこれで遊んであげていたから、
このおもちゃがあれば満足だったのかも
しれませんね。

  ちゃんの応援もお願いします


犬でも人でも何かたくさん持っていれば
いいというものではないのかもしれません。
一つでも本当に好きなものがあれば幸せ。
お花なんかもそうですね。

夕暮れの「東南の庭」で咲くルリマツリ

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする