座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

毎日見る景色が変わる★柚子色づいて

2023-10-22 02:10:19 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
ユーカリ・グニーのリース
唐辛子リースの作り方2013
ハロウィンリース ハロウィンの帽子
簡単!コキアの箒の作り方

朝、ゴトゴトと耳慣れない音がすると
思ったら、こんな大きな重機が2台もやって
きました。

いよいよ裏の空き地の造成工事が始まります。
写真に撮ると遠くに見えますが、すぐ目の前
です。

キッチンの窓。
この裏山の景色が気に入って、収納が
足りないのに、わざわざ吊戸棚はつけな
かったのですが、多分、2階家が建つで
しょうから、何も見えなくなると思います。
毎日見る景色って、心身に与える影響が
大きいと思うのですが・・・
庭があってよかったです。

Cafeコーナーではハロウィンハイビスカス・
プチオレンジが咲きました。

メデューサも頑張っています。
4日目です。こんなに長く咲いたのは
初めてです。
ロングライフ種は頑張っていますが、
一日花の方が、最近全く咲きません。
秋は咲かないんだったかしら。

錆びた古いジョウロの底に穴を開けて
植えたビンカ・イルミネーション
元気に伸びています。

菜園入り口で柚子が色づいてきました。

花柚子にしては大きく、普通の柚子にしては
ちょっと小さいような・・・

先日、スタンダード仕立てにしていると
書いたのですが、スタンダード仕立ては
一本の幹ですよね?下の方で枝分かれして
いるので、これはスタンダードもどきと
言った方がいいのかも。

まあ、なんにしても、13年も待たないで
よかったので、嬉しいです。

今まで5個くらい青いのを収穫したのですが、
まだ奥の方にもたくさんなっています。
2代目レモンも早くならないかなあ。

夕暮れのルリマツリ

右端の石を敷いているところが
「しょうちゃんの小道」です。

気温がずいぶん下がってきて、上着なしでは
寒いですが、お花たちは、まだきれいに
咲いています。

「南の庭」のコバノランタナ

テレビが壊れそうです。いえ、もう
壊れているか。
電源を入れてもいつ、つくのか
わからない状態です。
昨日は一時間、今日は少し早くて40分
くらいかかりました。
つくと、わ~いついた! って感じ(笑)
昔の写真を見たら、2011年の2月の写真
に今のテレビが写っていました。
家の中って意外に写さないので、というか、
ブログに使うので、なるべく家の中は写ら
ないように撮っていたんですね。
なかなか見つかりませんでしたが、
12年前に買ったテレビでした。
どなたかのブログで18年というのが出て
きましたが、12年でもすごいですよね。
起動して写りさえすれば、画面はきれいで
音も全く問題ないのです。
何とか年末まで持ってほしいなあ。
テレビは録画のドラマか映画くらいしか
見ませんが、でも、いつつくかわからない
テレビって、やっぱりちょっと
イライラしてしまいます(笑)

           

< 思い出写真館 >

くまさん、お帰りなさい。

ラブラブのふたり。

           

ハロウィン写真、まだあります。
あ、ハロウィンリース、作るのを忘れて
いました~

ちゃんが帽子をかぶるのを嫌がったので、
くまがかぶっています。
ちゃん、マントも似合うでしょう。

   ちゃんの応援もお願いします

アサギマダラはまだ来ません。

早く来ないとフジバカマのお花が
終わっちゃいます。それに寒くなったし。
夜間は暖房を入れるようになりました。

わーーい!明日はくまが休みです。
ゆっくり寝ようっと。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表彰状<2023年度上半期最優秀賞>

2023-10-21 16:37:56 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
ユーカリ・グニーのリース
唐辛子リースの作り方2013
ハロウィンリース ハロウィンの帽子
簡単!コキアの箒の作り方

 

この表彰は、バラなどの華やかで人気のお花
だけでなく、地味でも、ありふれていても、
様々に優れていて美しい他のお花にも目を
向けていただきたいという思いから、
数年前より当ブログ上で行っているもので
今回で9回目になります。
毎年半期ごとにうさぎガーデンでその期間に
もっとも活躍をしたお花に最優秀賞を贈って
います。

                       

< 表彰状 >

2023年度上半期 最優秀賞


モナルダ  

あなたは、厳しいうさぎガーデン
環境において乾燥や強風にもめげず
次々と開花して初夏から盛夏まで咲き続け、
猛暑のうさぎガーデンを彩りました。



タイマツバナとも呼ばれる鮮やかな花を
力強く咲かせ、さまざまな植物とも
コラボして、うさぎガーデンに新たな
風景をつくり出すことに貢献されました。



次々にに変化するその個性的な花姿は、
庭主や見る人々に驚きと感動を与え、
その心を魅了しました。

モナルダを使ったリース記事へのリンクを
つけています。↓

「アフターガーデニングの楽しみ★
庭の花で作る帽子リース」

「ユーカリグニーのリース★色が変わるから
プレイボーイ?」

「庭は一生の友達★アジサイとアナベルのリース」

また、庭での活躍にとどまらず、
ドライフラワーやリースなど、さまざまな
場面でもその個性を遺憾なく
発揮されました。

よって、ここに
2023年度上半期<最優秀賞>を贈り、
感謝の意を表すとともに、
謹んで表彰いたします。

   うさぎガーデン名誉会長 

        

                   

< モナルダについて >

学名・・・Monarda
和名・・・タイマツバナ(松明花)、
     ヤグルマハッカ(矢車薄荷)
その他の名前・・・ベルガモット、
     ビーバーム、ホースミント
シソ科 ヤグルマハッカ属(モナルダ属)
品種が多く、花は赤のほかにも、桃色、白、
紫など多彩。全草にさわやかな香りがある。

        
 
モナルダのことがベルガモットと呼ばれる
ことについては、こちらの記事に↓
「モナルダとベルガモット★バロータの切り戻し」

                                             

今回は特別賞を設けました。

< 表彰状 >

2023年度上半期 特別賞

キンセンカ 様

あなたは、昔から長く親しまれ
愛されてきた丈夫で愛らしい花を咲かせ

花の少ない早春の庭より初夏まで
長期間にわたってその鮮やかな色で庭を
彩って多くの人に元気を与えました。

また、花壇に多数咲くことによって、
昔ながらの仏花というイメージを変える
ことにも貢献されました。

よって、更なる今後の活躍を期待して、
ここに2023年度上半期<特別賞>を贈り
感謝の意を表すとともに、
謹んで表彰いたします。

   うさぎガーデン名誉会長 

                       

< 選考にあたって >
いつも、その期が終わって1か月以内くらい
には選定していたのですが、今回は
いろいろな事情で大変遅くなってしまって
すみません。
いつもは、事前に候補のお花を記事にあげて
皆さんのご意見などもうかがって決めていた
のですが、今回は、あまりに遅くなって
しまったのと、初めて植えたモナルダ
私にとって、あまりに印象が強かったので
このお花に決めさせていただきました。
また、特別賞は、キンセンカのイメージが
変わったとのコメントもいただきましたし、
昔からあるお花の良さをもっと知って
いただきたいという思いから、選ばせて
もらいました。

                       

<最優秀賞>過去の受賞者はこの方たちです。
リンクしていますので、クリックしてご覧くださいね。
お花にまつわる物語も載せています。


レモンマリーゴールド  様

ミモザ(ギンヨウアカシア)  様

ルリマツリ     様

西洋ニンジンボク  様

エンジェルストランペット  様 

オステオスペルマム  様

ラベンダーセージ
(サルビア インディゴスパイヤー)  様

ゼラニウム
アップルブロッサム ホワイトリング  様

 

    ちゃんの応援もお願いします

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日はテラスで★エキゾチックなアロエの蕾

2023-10-20 23:59:31 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位
を確認していただけるとうれしいです


身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
ユーカリ・グニーのリース
唐辛子リースの作り方2013
ハロウィンリース ハロウィンの帽子
簡単!コキアの箒の作り方

朝起きたら、しとしと雨が降っていました。
もう長いこと雨が降っていなくて、地面が
カラカラ状態でしたから、降ってくれて
よかったですが、寒いです!
長袖の上にフリースの上着を来て庭に
出ました。

塗りかけの天使像。
しかたないので、今日はテラスを片付ける
ことにしました。
その前に少し「東の庭」の様子を。

サルビア・イパネマの青い花とこのサルビア
・ロックンロール・
ピンクスパイダーとが、
終わっては咲き、終わってはまた咲きと、
代わりばんこのように咲き続けています。

花壇の縁に植えていたダルマギク
大きく広がっています。

お花は可愛いですが、今年は少し小さめ
のような気がします。

サルビア・インボルクラータ(くす玉
サルビア)も「アイちゃんの小道」横で
可愛い花を咲かせています。

注・・・「アイちゃんの小道」とは、
先代犬のシェルティのアイちゃんの名前を
つけた小道です。
菜園から「しょうちゃんの小道」まで続いて
います。

午後から、雨がやんで日も少し射してきたり
しましたが、テラスをやりかけのこの状態の
ままにしておくわけにはいかないので、
天使像の塗装は明日以降に変更しました。
それにしてもひどい(笑)

夕暮れまでに何とか片付けました。

左の材木は、予定しているものがあるの
ですが、なかなか時間が取れなくて。
多肉はプランター5つといくつかの鉢だけに
まとめました。
ボックスには、多肉以外の鉢植え用の土を
入れています。

まだ寄せ植えの分が、仕立て直し
できなかったので、またその時に詳しく
ご紹介したいと思います。
これは、アーモンドネックレスです。
アーモンドの形のネックレス状の多肉ですが、
いつの間にか、大きい物は、本物の
アーモンドに近い大きさになっていて
びっくりしました。
うさぎガーデンでは、多肉は、昨年まで
花と野菜の土の一番安いのを使うことも
多かったのですが(ネットに、増やしたい
ときはそういう土を使うとよいと載っていた
ので)、思うように増えず、今年から、
多肉・サボテン用の土を使うようになって
今まで増えなかったものも増えるように
なりました。
土もその庭の気候によって、また、多肉の
種類によって、合うものと合わないものが
あるように思います。水やりの加減も
関係するようです。

たくさんあった、空いた鉢はどうしたかと
いうと、まだ整理できずに・・・

ピラカンサの後ろへ。
いかん、いかん、これではくまと同じだわ。
くまは、片付けるとき、入れものだけ
増やして、物をあちこち分散させるだけ
なので片付けにならないと、いつも
私から文句を言われているのです(笑)
まあ、テラスは来客から丸見えで、あまりに
みっともないので、ここの方がましですが。

テラスの端に見えるのは大きくなったアロエ
しまった!

もう、蕾ができてしまいました。
エキゾチックな蕾です。

今年も2つのようです。
昨年2つしか花が咲かなかったので、多分、
増えすぎているからだろうと思って
今年は減らすつもりだったのですが。

こんなにびっしりになってしまっているの
です。今からでも間に合うかしら。
でも、これ、扱うの大変そう・・・

          

< 思い出写真館 >

唐津市の松浦河川公園で。
いっしょに電車に乗ったちゃんとくま

他にお客さんはいなくて、貸し切りでした。

わあ、ワンちゃんが乗ってる~と
子供たちが喜びました、

ぐる~っと一周して、元の駅に戻って
きました。


ちゃん、とってもうれしそうですが、
くまのほうが、もっとうれしそうにして
いました。
この後、電車はちゃん効果で、子供や
家族連れのお客さんでいっぱいになったの
でした~

   ちゃんの応援もお願いします

今日の夕方の気温は13度。
ほんとに寒暖差についていけませんが、
ハイビスカスはまだ咲いています。
玄関前のプレイボーイ

Cafeコーナーのピンク。

メデューサ。
ロングライフ種もうさぎガーデンでは、
せいぜい持って2日だったのですが、この
メデューサは、3日目のお花です。
涼しくなって花持ちがよくなったようです。

ハロウィンハイビスカス・プチオレンジ
蕾です。ハロウィンに咲いてくれると
いいのですが。

         

事情あって、最近複数回の更新をして
いませんが、ちょっと遅れに遅れている
記事があるので、出来るだけ早く
アップしたいと思っています。
明日も5時半起きなので、できるかどうか
わかりませんが。
ダウンしてるかも~(笑)

このところ、片付け記事ばかりが続いて
いますが、これやらないことには、
先に進めないので、退屈かもしれませんが
お付き合いくださると、とてもうれしいです。
あと、もう少しです。
いつもちゃん(MIX中型犬)に応援を
ありがとうございます。くまともども、
とても感謝しています。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小道の紫キャベツ★謎の色落ち?天使像

2023-10-20 00:28:09 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです


身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
ユーカリ・グニーのリース
唐辛子リースの作り方2013
ハロウィンリース ハロウィンの帽子
簡単!コキアの箒の作り方

 

ブログ村から何かメールが来ていたので、
見ようと思ったら、使っているメールが
メンテナンス中とのことで見ることが
できませんでした。
一週間もかかるって、何かよほどのことが
あったのでしょうか。そういえば最近、迷惑
メールがすごかったけど。
一週間も使えなかったら困る人もいるで
しょうね。
少し前にあるところに、必ず返事を下さい
と、あることについて問い合わせしている
のですが・・・そこにとっては、きっと
無視するのにグッドタイミングのメンテ
だったかもしれません(笑)


勝手口のCafeコーナーです。
昨日から、ハイビスカス・メデューサ
咲いています。

メデューサの蕾。まん丸です。

下では、リシマキア・オーレアが伸びて
地面についてしまっています。
どこまで伸びるかって、放っておいたの
ですが、こういうのって楽しい。♪
横のグレーの葉はピレア・グラウカ
グレイシー
。手前はオリヅルランです。

玄関前のスーパートレニアの鉢。

カタリーナブルーリバーピンクリバー
混ぜて植えていますが、どちらも淡い色に
なっています。

昨日の菜園のネットは効果があったようで、
今日は荒らされていませんでしたが、モグラ
の方は相変わらずです。この通り今日も
新たな土盛りができていました。

          

< 今日のお弁当 >

今日のくまのお弁当。ご飯の容器の色合いが
悪かったので、菜園のパセリは、まだ小さい
ので、冷凍の枝豆を入れました。
フルーツはキウイとくまの好きな柿です。

              

北の方は紅葉が美しいのに、うさぎガーデン
は、昼間は、まだまだ暑くて・・・
ちゃんの秋らしいお散歩写真を。

落ち葉の公園でお散歩。

私、ちゃんのあくびの写真が可愛くて
大好きなんです(笑)

         

「アイちゃんの小道」です。
このローズマリーが大きくなりそうで
小道の邪魔になるので、移植することに。
ちょっと大きくなりすぎたので、移植
大丈夫かな。
後には紫キャベツを。

追加の紫キャベツの苗(矢印)を植えました。

斑入りの葉はジュズサンゴです。
割れた苺ポットは、また使います。
春まで、ビオラを植えていたあの
苺ポットです。

先に植えた紫キャベツはだいぶ大きくなって
います。乾燥がひどい場所なのに元気です。

小道横ではエンジェルストランペット
サルビア・イパネマがコラボ。

向かいではサルビア・インボルクラータ
(くす玉サルビア)が咲いています。

          

< 思い出写真館 >

ちゃんがリビングにやってきました。
窓際にあるのはくまの運動器具。

くまさん、運動しないの?と、ちゃん。

何気ない日常にいつも天使がいました。

   ちゃんの応援もお願いします

         

さて、こちらの天使さん。
くまが洗ってひび割れの補修をしてから
もう、ずいぶんになるので、
塗装しようとしたら、また汚れが
ひどくて・・・
このまま、古びたままの像も落ち着いた
感じでいいかなと、思ったのですが・・・

黒い点々がたくさん。
やはりこれでは、ちょっと、かわいそう。

なので、もう一度汚れを落として。
メラミンスポンジはすぐに真っ黒に。
くま、ほんとに洗ったの?
何か汚れを落とす薬品なんかがあるのでは
ないかと思いますが、像自体が古いので
使わない方が無難かなと思います。

昔の写真を見ていたら、この天使象を立てた
時の写真がありました。
何気なく見ていて・・・
(昔はこんなにがらんとしていました。)
ん?

台座の色が違う!
でも、塗り替えた覚えが全くないのです。
くまにも聞いてみたけど、塗り替えたことは
ないと。

探してみたら上の写真の3年後に真っ白の
像がありました。
わずか3年で色落ちした?
まあ、ホームセンターでとても安かったので
買ったんだけど、それにしても・・・
こんなに真っ白に? 謎の色落ち。???
もし、塗り替えていて、二人とも全く忘れて
いる(ほんとに全く記憶がない)のなら、
これは、重大問題(笑)

安かった(2980円か3980円くらい
だったと思います)割には、可愛いお顔で
それにもう、何年持っている? 
18年! ひゃあ~
塗り替えてこれからも大事にしたいと
思います。

汚れ落としに手間取って、日が暮れて
しまったので、今日はここまで。
続きはまた明日~ 

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆々咲きのルリマツリ★ハロウィンのユリ

2023-10-19 01:31:57 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

ユーカリ・グニーのリース
唐辛子リースの作り方2013
ハロウィンリース ハロウィンの帽子
簡単!コキアの箒の作り方

またかって言われそうですが、
ルリマツリです。

だって、あまりにすごい咲きっぷりなので
嬉しくて。

以前にうさぎガーデンの最優秀賞で表彰
されたときより、さらに爆咲きで、もう
爆々咲きという状態です。
皆さんも、もう一度見てやってくださいね。
今年は、手を痛めていたり、暑さがあまりに
ひどかったりで、剪定もほとんどしないまま
でした。
それがかえってよかったのでしょうか?
すごいことになりました。

南の通りから見たところです。
自由に茂って、目一杯花を咲かせて
います。
手前のお花は左からコバノランタナ
ランタナ匍匐性ローズマリー。その上に
わかりにくいですが、アメジストセージ
咲いています。

「東南の庭」側から見たところです。
右下に咲いているのは・・・

サルビア・チェリーセンセーション
今年は株分け、挿し木して「東の庭」にも
植えました。
ダメになったお花も多いですが、それでも
何を植えてもうまくいかなかった庭に
お花がだんだん増えてきたのが
うれしくてなりません。

          

またやられたあ~
今度はホウレンソウの畝が掘り返されて
います。この堀りかたは、鳥では
ないようです。
?まさか、イノシシが入ってきたん
じゃないでしょうね。
裏の通りの向こうまではイノシシがやって
きます。少し前にも子供のイノシシを
見かけました。

はあ~~っ、こちらにも。
菜園内花壇です。

奥では先日直蒔きしたゴテチアの芽が
たくさん出ていたのですが、100均の
ガーデンフェンスで仕切っていたので、
助かりました。
そんなものでも効果があるんですね。
何もしないよりいいのかも。

「東の庭」では。ダルマギクの花が
次々開花しています。

ダルマギクマツバボタンのコラボ。
まさか一緒に咲いてくれるとは思いません
でした。  が、

ここにも虫。
株が丸裸になっているところがあるのは
これが犯人だったのか?
大きなバッタも捕まえました。
やっぱり虫はまだいろいろいるようです。

以前はフレームを立てて、トンネルにして
もっときちんとネットをかけていましたが、
最近は、体力を他のことに使いたいので、
もうこれで済ませています。
とりあえず、大きなバッタなどと、堀り返す
動物の害は、これで何とか防げるようなので。

今日は、ダイコンなどを奥の畝に蒔き
ました。そちらと、先日花のタネを蒔いた
プランターにもネットをかぶせました。
隙間から虫がはいるかもしれませんが、
しないよりはましかと。
芽が出て少し苗がしっかりしてくるまで
かけておくことにしました。

そんなこんなで、今日も気がついたら夕方
で、慌てて買い物に。
相変わらず、野菜がとても高くて
がっかりして帰ってきました。

緑だったドドナエアの葉が紅葉し始めました。
昼間は庭では半袖でいいくらいなのですが、
夜になると結構気温が下がっているようです。

            

< 思い出写真館 > 

ハロウィンユリの花が咲いたので、
みんなで記念撮影しました。
なかなかよい写真が撮れなくて大騒ぎ。

うさくま家の記念撮影の合い言葉は、
「はい、チーズ!」ではなく
「はい、ジャーキー!」でした(笑)

ほんとにおかしな家族です。
今見ると、毎年、よくやったと呆れます。
ブログをやっていなければきっと、こんな
写真を撮ることもなかったかもしれないと
思います。

  ちゃんの応援もお願いします

で、ハロウィンに咲いたというユリですが、
開花調整してあったスカシユリです。
本当は12月に咲くユリということで買った
何種類かのユリのうちのひとつで、確か
9月に植えたものですが、このスカシユリ
だけ、他より早く咲いてしまったんです。

オレンジと白をプランターに植えていたので
ハロウィンにぴったりでした。
白はまだ蕾でしたが、カボチャ(本物)など
を飾ってハロウィンの寄せ植えということに
しました。
その後、やはりお花は本来の季節に咲く方が
いいと思うようになって、12月に咲く
ユリは植えなくなりました。でも、
このときに冬場にじっくりユリを育ててみて
改めてユリの美しさを知ったことがきっかけ
となり、次第にいろいろな種類のユリを
植えるようになっていったのでした。
以前も、ユリの花はとても好きだったの
ですが。

テラスでは、ハイビスカス・プレイボーイ
ハロウィン色で咲いています。
ハロウィンまで咲き続けてくれるといいなと
思います。

今日は「南の庭」の中央花壇のトレニア
抜いてしまいました。
例年なら、確か霜が降りる頃まで植えて
おいたように思いますが。

ピンクの千日紅はよく育って、片側だけ
小さくてバランスが悪かったのもすっかり
わからなくなりました。
もう何度もドライ用にカットしています。

ちょうど周りが空いたので、明日、できれば
この天使像の塗り替えをしたいなと思って
います。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正ちゃんに庭のお花を★黒いベンチのコーナー

2023-10-17 23:56:37 | 正ちゃんに庭のお花を

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
ユーカリ・グニーのリース
唐辛子リースの作り方2013
ハロウィンリース     ハロウィンの帽子
簡単!コキアの箒の作り方

「東南の庭」のアメジストセージルリマツリ

                               
うさぎガーデンコキアはまだ緑でカット
するには早いですが、北の地方は、もう
収穫時期のところがあるかもしれませんので、
コキアの箒の作り方の過去記事へのリンクを
記事最初に載せています。
コキアの箒は、当ブログでは、以前から
いくつか載せていますが、上にご紹介して
いるものが、いちばん簡単で作りやすく
少ないコキアで、他はワイヤーだけあれば
作ることができます。

よかったらお試しください。

昨日カットしたダリアちゃんにお供え
しました。この可愛いダリアを見たときから
合わせるお花はこれだと思いました。↓

ニチニチソウ・サマーミントです。
切り花にも良いとあったので、一度使って
みたいと思っていました。

こんな感じです。でも、もう少し優しい
感じにしたかったのでこんなのも入れて
みました。↓

「東の庭」のユーカリ・グニー

まだアサギマダラさんが来てないので、
あまり使いたくなかったのですが、
フジバカマの白花も少し。

こんな感じの取り合わせになりました~

ちゃんのお供えのお花のアレンジは
「全部庭のお花や植物だけで作る」のが
ルールです。

自分では明るくて好きですが、

ちゃんは気に入ってくれたでしょうか?


             

今日の庭仕事は「東の庭」の敷地のいちばん
端の角の部分。黒いベンチのコーナーです。

ブラックベリーがぐしゃぐしゃで、白花
モッコウバラもぼさぼさ。
落ち葉も雑草もいっぱい。

作業途中です。手前はコキア

夕方になってやっと片付きました。
ベンチ後ろの大きな葉は、エンジェルス
トランペット。後ろの通り側は、すでに
たくさんお花が咲いていますが、
こちら側はこれからです。

黒いベンチのコーナーで脚立の上から。

左半分はずっと奥まで菜園です。
ここでまでやったところで、くまが帰って
きて、ずいぶんきれいになったと。
と、そこまではいいのですが、
やっぱり僕のおかげやな。ですって。
どこが?

今年は草取り係がくたくたしてて、
ちっとも役に立たなかったのです。
まあ、あの暑さでは、仕方ないですが。
剪定ごみの片づけを手伝ってもらって、
ついでに花壇のトレニアを抜きました。
今年はなぜかトレニアがほんとに
育ちませんでした。特にこの花壇。
以前は夏から秋の花壇の強い味方
だったのですが。

オオベニタデが大きな花穂を下げています。

サルビア・イエローマジェステイー。
隣の敷地側にこんなにはみ出ていました。
明日、何とかしなくては。
          
         

< 思い出写真館 >   

くまが遊んでくれないので、
つまらなそうなちゃん。
それでも騒がず、じっとそばにいます。

ほら、ちゃんが載ってるよ~
ブログを見せるくま


あはは、くまはテーブルに足をのせてるし、
バッ散らかってるし、生活感丸出しの写真。
まあ、いつもこんな感じですが(笑)

ちゃん、可愛く載ってたね。

  ちゃんの応援もお願いします

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またやられた!★心癒される夕暮れの庭

2023-10-17 01:23:27 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

ユーカリ・グニーのリース
唐辛子リースの作り方2013
ハロウィンリース
ハロウィンの帽子

少し前にもう終盤と書いたのですが
まだこんなにきれいです。クジャクアスター
花期が長くて、きれいでとても優秀。

テラスのハイビスカス・プレイボーイ
今朝はこんなに赤い色で咲いていました。
日によって、時間によって、花色が変化する
のもハイビスカスの魅力のひとつです。

ああーーーっ!
あのハマキムシだと思います。
葉を巻く前に見つけたぞ。 よかった~
と、思ったら・・・

ああーーーっ!
菜園のグリンピースの畝です。
猫みたいな足跡だけど、これ、何の仕業か。
まだこれから芽が出るところなのに。
いつも、必ず豆類がやられます。
豆を食べる動物?鳥?

ああーーーっ!
またまたモグラの仕業です。涼しくなって
また活動が活発になってきたようです。
これが一番やっかいなんですが、何かよい
退治法はないものでしょうか。
いろいろやったけど、どれも効果なし。

         

< 今日のお弁当 >

今日のくまのお弁当です。
下の長いのは串カツです。これ、スーパーで
焼き鳥用にパックで売っているネギと豚バラ
の串にパン粉をつけて、お弁当用に
冷凍しておいたもの。
手抜き串カツですが、結構美味しいです。

          

今日は微熱が出てしまったので、庭作業は
お休みしました。

レンガの位置を変えた「南の庭」の入り口。
通るとき当たるので、コニファーを少し
剪定したので、ミノムシにやられた部分の
ようになっていますが、来春までには、
また茂ってきれいになると思います。
剪定したので、赤いベンチがよく見える
ようになりました。

菜園ではホウレンソウが2種とも芽が
出揃いました。100均のタネです。

2個で100円の花苗、ストロベリー
キャンドルもこんなに芽が出て
どうしようって感じです。

じつはプランターに蒔いたタネの内、
100均のタネ以外は、半分くらいは
今年のではありませんでした。
部屋を片付けていたら出てきたので(笑)、
ダメ元で蒔いてみました。
いつのタネかわからないのもありましたが、
けっこう芽が出ているので、捨てないで
よかったです。

オダマキマーブル。これが欲しかったので、
わずかでも芽が出てよかったけど、これから
先が大変なんですよね。
枯らさないようにするのが。

サツマイモを試し掘りしてみました。が、
ニンジンサイズでがっかり。
おまけに後で見たら虫食いの大きな穴も
ありました。
この大きさでは、収穫は霜が降りる直前
くらいまで待たないといけないかもしれま
せん。もう少し大きく、もう少し・・・
で、いつも遅れて失敗します(笑)

今年は外廻りのお花が皆、爆咲きなので、
見るたび幸せな気持ちになります。

乾燥がひどい場所で、台風の影響ももろに
受けるので、何を植えてもなかなか
思うようになりませんでした。
試行錯誤を続けてきて、やっと何とか
格好がついてきたので、うれしさも
ひとしおという感じです。

チェリーセージもたくさん咲きました。

これから葉が紫色に変わって美しくなる
コバノランタナ

私はこの赤とオレンジのランタナが可愛くて
お気に入り。

外廻り中央の花壇のレンガ敷きの上に
コニファーの落ち葉がたくさん積もっていた
のがすっかりなくなっていました。
強風が吹いたのかと思ったら、昨日、くま
ミノムシ取りの際に掃除してくれたそうです。
すごい進歩。 
でも、今朝も玄関ドア横の鉢植えの花に
ドンとカバンをぶつけて行った。

「東の庭」のサルビア・インボルクラータ
別名くす玉サルビアが次々開花。

この冬、冬越しがちょっと危うかったので、
心配していたのですが、たくさん蕾が
上がってきているようなので
ほっとしました。
お花が少なくなるこれからの時期に咲いて、
しかも、とても可愛い。貴重なお花です。

ちゃんにお供えするのにダリア
カットしました。

アメジストセージも外廻り全部と中を少し
だけ残して、あとはカットしました。

ドライフラワーにします。
花穂が大きいのできれいに乾燥すると、
とても見映えがするので、植えておられる
方はお試しくださいね。
うちは、今、ちょうどエアコンが冷房も
暖房も使わない時期なので、きれいに
できるかどうかちょっとわかりません。
ドライフラワーはエアコンの前に吊して
作っています。

夕暮れの庭は、いつもこんなことをして
過ごす私の癒やしの時間です。

上は、ルドベキアタカオ。カットして
勝手口にうっかり忘れていたら
花びらが落ちて芯だけ残っていたので、
ちょうどよかったです。
手前はハーブのレモングラスです。
今年は収穫量が少ないので、ハーブティーに
しますが、こんなものを作ったりする
こともできます。↓
    「レモングラスで作る亀」

< 思い出写真館 >

ちゃんは、このぴゅうぴゅうと呼んでいた
音の出るおもちゃが大好きでした。

一人でいつまでも遊びました。

取り上げると、投げてって、真剣なお顔。

投げてあげるといつも上手にキャッチ
しました。
しっかりくわえているようですが、
ちゃんと加減がわかっていて、壊したり
破ったりしたことは一度もありません。
他のワンちゃんのブログを見たら、
段ボール箱いっぱいのおもちゃを持って
いたりするのにちゃん、ほんとに
これひとつでした。
他のおもちゃをあげても、すぐに飽きて
やっぱりこのおもちゃで遊びました。

いつもくまがこれで遊んであげていたから、
このおもちゃがあれば満足だったのかも
しれませんね。

  ちゃんの応援もお願いします


犬でも人でも何かたくさん持っていれば
いいというものではないのかもしれません。
一つでも本当に好きなものがあれば幸せ。
お花なんかもそうですね。

夕暮れの「東南の庭」で咲くルリマツリ

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダルマギク★飛び石手直し★トイレがミニギャラリー

2023-10-15 23:27:18 | 庭作り

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

ユーカリ・グニーのリース
唐辛子リースの作り方2013
ハロウィンリース
ハロウィンの帽子

ダルマギクが咲き始めました。
東の庭の他、あちこちに植えています。

葉だけの時はこんなです。
やがて間から細かい脇芽が伸びてきて・・・

こんなふうになって、花が咲きます。
たくさん蕾がついているのが
わかるでしょうか。
このダルマギクは、昔、ホームセンターで
買った苗を増やしたものですが、本来は
こんな所に自生しています。↓

ダルマギクの自生地は山口県の角島が有名
ですが、実はうさくま地方にも自生地がある
ことを数年前に知りました。
庭のダルマギクとはまた違う美しさがあって
感動しました。その時の記事はこちら。
        ↓
「本来の姿を見た!感動のダルマギク」

まだ咲き続けるスーパーランタナ
パニックドームという名前がついていました
が、今年初めてここまで大きなドーム状に
なりました。3年目です。

カラーリーフ代わりに、天道生えを残して
おいた赤紫蘇も穂が出てそろそろ終盤です。

「東南の庭」花井戸周辺。
青いお花は枝垂れて咲いているルリマツリ

次はここをやりたいと苗も用意してあるの
ですが・・・

           

< 思い出写真館 >

ちゃんは、何事にも滅多なことでは動じ
なくて、セールスなど、見知らぬ人が訪ねて
来た時以外は、吠えるなんてことも、
ほとんどなかったのですが、このときは、
珍しく、お友達が送ってくれた音の出る
おもちゃに反応しました。
ちゃんのとても珍しい、わんこらしい姿を
ご覧ください。
可愛い声もきいてみてくださいね。↓

 

   ちゃんの応援もお願いします

              

今日は、やはり早起きはできませんでした。
昨夜、ブログアップしたのも遅かったですし。
朝起きたらくまはもう朝ご飯を食べていた
ので、さあ、「南の庭」の飛び石を・・・と
思ったら、くまが腹減った~と。
さっき朝ご飯食べたばかりでしょう。って
言ったけど、お昼も近かったし、うるさい
ので、簡単にかき揚げとお蕎麦にしました。
蕎麦は新蕎麦と書いてあったので買ってきた
のですが、お味の方は、いまいちでした~

         

ここをやり替えてくれと、以前からくま
言っていたのですが、ここを右(矢印)へ
移動させると、その先が大変なことに
なるのです。

逆(芝生内の方)から見たところです。
入り口のレンガの位置変わると、そこから
直角に等間隔にジグザグに置いてある
レンガの位置がすべてずれることになります。
なので、とても大がかりになるので、これを
真夏にやると倒れかねないので、私は
渋っていたんです。

芝をよけいな部分まで剥がさなくていいよう
に、レンガだけ掘り出して並べてみている
ところです。

芝の縁きりは、古い包丁を使うとうまく
できると、リナリアさん(リナリアの庭)が
ブログで紹介してくださっていたので、
やってみると、なるほど、これはなかなか
よいです。 リナリアさん、ありがとうございます。

追記・・・包丁を直角にグサッと刺して、
手前に押し切る様な感じで芝を切って
いきます。

それで、くまにも、教えてやったのですが、
くまは、慣れているスコップと大きな
カッターを使う方がやりやすいそうです。
野菜を切る感じでやるといいんだけどなあ。
料理しないからわからないのよね。
私は、リナリアさん流の包丁でやりましたよ。

ほらみてごらん、簡単じゃないでしょ。と、
私がうるさくあれこれ細かいことを言うので
くまがスケールで測り始めました。
でも、昔、「東の庭」の変形花壇(あの
四分の一円形の)を作ったときに、水平器を
使ってブロックを並べたくまより、目検討で
並べた私の方が、ずっときれいだったんです。
くまが作った部分はいまだに、でこぼこの
ままで、もう直しようがありません(笑)

結局、暗くなるまでかかって、やっと
およその位置に並べ替えるのがやっと
でした。これから、下に土を入れて底上げ
しないといけませんし、形もまだゆがんだ
ままなので調整も必要です。
入り口の部分のレンガの位置をずらしたら、
通るときにコニファーが当たるので、それも
少し剪定しました(矢印)。

とりあえず、埋もれていたレンガは見える
ようになったので、後は少しずつやって
いきます。芝生も新しいのを少し買って
こないといけません。
今月中には済ませたいです。
      
           

ちょっとたいくつだったかもしれない
画像が続いたので、最後に初公開の
ミニミニギャラリーをご紹介。

実はここ、トイレです。
小さなリースを作るたびに壁に並べています。

確か今年の6月に作ったもの。
バロータをベースに丸いのは
エルサレムセージの花芯。黄色のお花も
エルサレムセージです。

これは、5月に作ったものですが、
覚えておられるでしょうか。
ローズマリー千日紅のドライとバロータ
入れています。ツルは庭のコニファーに
絡んでいたへクソカズラのツルです。
色もまだ変わらずきれいなままです。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかで美しい秋庭★神様のお遣い犬

2023-10-15 01:00:47 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

ユーカリ・グニーのリース
唐辛子リースの作り方2013
ハロウィンリース
ハロウィンの帽子

完成間近の記事の文章が全部消えてしまって
がっくり~。久しぶりにドジりました~

Cafeコーナーで今日はピンクの
ハイビスカスが咲いています。
今頃咲くの?と思われる方もおられると
思いますが、うさぎガーデンでは、
ハイビスカスは9月、10月によく咲きます。
ハイビスカスは気温が30℃を超えると
咲かないものが多いです。
私にとってハイビスカスは夏の花の
イメージではありません。

朝から初めて聞くチャイム音。
2度もなりました。
くまがスマホを忘れていったのかと思ったら
私のスマホからでした。訓練ですって。
発信元は、市役所の危機管理課。
普段は、行方不明になった認知症の老人を
探す防災無線の放送でしか耳にすることの
ない名前の課です。
何の仕事をしているのかしらと、役所の
ホームページを見てみたら、一応、
いろいろと書いてはありました。
訓練が現実になる日がないことを願って
やみません。

穏やかな気持ちの良い日が続く
うさぎガーデンです。
オオベニタデは、まだきれいです。
今年はほんとによく咲きました。

隣家との境界のエンジェルストランペット
次々咲いて、ずらりと並びました。

手前はアメジストセージ

今年はドライにするのを忘れないように
したいです。奥はルリマツリです。

通り側から見たところ。
これはもう爆咲きと言ってもいいですよね。
もう、今年何度目でしょうか。3度目かな。
2016年の大寒波で消滅寸前になったとは
思えないほどの咲きっぷりです。
「西の通路」から、日当たりのよいここへ
移植して本当によかったです。

外回りのランタナもまだまだこんなに
きれいで、台風が来ないとこんなに違う
ものかと思います。夏の終わりに雨が
多かったせいもあるかもしれません。

赤い花はチェリーセージです。
ランタナとともに剪定に強く、暖かいうちは
何度でも咲きます。

ラベンダーセージと黄色のランタナとの
コラボもまだ続いています。

アプローチです。
奥に前回のピラカンサのユニコーンが見え
ます。やはりこのトピアリーはできるだけ
残しておこうと思います。

「東の庭」のレンガ敷きのあたりです。
エンジェルストランペットの前に茂って
いるのはカンナ

秋らしい空でしたが、お昼頃からまた
もくもくと夏のような雲が上がってきて
暑くなりました。

先日のサルビアレウカンサ・
ピンクアメジストがとても気に入ったので、
また買ってきました。
3ポット矢印の所に植えてあと2ポットを
写真を撮り忘れましたが、南と東の境界の
花壇に植えました。

100~150cmくらいの丈になるので
上が空いているこの場所がちょうどいいかな
と思います。来年が楽しみです。

サルビア・イエローマジェスティ―

サルビア・ロックンロール・
ピンクスパイダー

サルビア・チェリーセンセーション
他に青い花のサルビア・イパネマなど、
「東の庭」はサルビアの庭になりつつ
あります。

20センチくらいの小さなポット苗だった
デュランタ・タカラヅカ(中央)がひと夏で
こんなに大きくなりました。
向こう側に菜園があります。

ホウレンソウの芽が出ました。
あの100均のタネです。
確か蒔いたのは12日。早っ。

剪定したカレックスの葉を藁代わりにして
います。ビニールマルチより簡単なので。
強風で飛ばされるのがちょっと困りますが。

          

< 思い出写真館 >

前回の続きです。
小石原の「民陶むらまつり」に行った帰りに
英彦山へ向かいました。英彦山神社などにも
行ったのですが、その前に立ち寄った古い
小さな神社がとても印象に残りました。

静かな山の参道。


大きな岩と一体になった神社は独特の
雰囲気でした。

苔むした小さな狛犬さんが足元に
置いてありました。


ちゃんと狛犬さん。
なんだか、なかよしさんに見えます。

この狛犬さんとの写真がとても好きです。
通りがかりのお参りの女性が、ちゃんを
見てにっこりして「神様のお遣い犬ね。」
と、声をかけていかれました。

ほんとうに神様のお遣い犬でした。
立派に役目を果たしたよね、ちゃん。

  ちゃんの応援もお願いします         

プランターに白花だけ集めて挿した
松葉ボタンが次々に咲いています。
こんなに早く根付くなら、もっとおしゃれな
鉢にちゃんと植えておけばよかったです。
今からでは遅いかしら。

遠くから見たら2つくっついて咲いているの
かと思ったほどの大きさで咲いています。
テラスのハイビスカス・アドニスオレンジ

「東の庭」で可愛いダリアが咲き始め
ました。
今日はピンクアメジスト以外の花苗も少し
植えましたが、写真を撮り忘れたので、また
ご紹介します。
明日は、くまが休みを取ったので、例の
「南の庭」のレンガ敷きをやる予定です。
一気に済ませたいけど、できるかしら。
早起きしなくちゃ。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイナップルセージ咲く★ユニコーンと南の庭今昔

2023-10-13 23:58:30 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

ユーカリ・グニーのリース
唐辛子リースの作り方2013
ハロウィンリース
ハロウィンの帽子

「南の庭」で、パイナップルセージ
第一号のお花が咲きました。
昔から植えている「東の庭」より早かった
です。鮮やかな赤がこれからお花が少なく
なる秋庭で映えます。
パイナップルとは少し違うような気がします
が、葉は甘い香りがします。

テラスの角に植えていたピンクのランタナ
いつの間にか大きく広がっていました。

少し切り戻そうと思ったら、こっちのほうが
気になって。
ピラカンサのトピアリー、ユニコーン
(一角獣)がぼさぼさです。
昨日、少しバラを扱って、両手とも傷だらけ
で、トゲもまだ全部取れていないので、
剪定はしたくなかったのですが、あまりにも
ひどい状態だったので剪定することに
しました。

最初はこんなでした。家を建てた翌年。
くまが草取りをしています。
このころから、草取り係だったみたい(笑)
バラは宝くじのバラと呼んでいた
オレンジメイアン
この時、たまたま宝くじが1万円当たった
ので、記念に2鉢買ったバラです。

これは日付け不明ですが、多分、上と同じ頃。
周りのコニファーもとても小さく、テラスは
まだウッドデッキです。
当時流行だったコニファーは、セールがある
たびに安いのをさがしてきては、せっせと
自分で植えました。

その後、ピラカンサは上の2枚の写真の
3倍くらいの大きさになって、形も最初の
鹿から、トナカイ(角が大きくなりすぎた
のでトナカイにした)、そして昨年、少し
スリムにして、ユニコーンになりました。
でも年月が経って中は枯れた枝がいっぱい。

取れるだけ取り除いたので、スカスカに
なってしまいましたが、もう少し様子を
見ることにします。

他のトピアリーをどんどん自然の形に戻して
いっているので、できれば、ひとつくらい
残しておきたい気もしています。

これで終わるつもりでしたが、後ろ側を見たら
こっちも気になったので・・・

きれいにしました。これでパンジー、
ビオラがまた植えられます。
今年はかってないほど、ゼラニウムの傷みが
ひどいので、回復してくれるだろうかと
心配しています。

ランタナは少しカットしましたが、まだ
お花はこんなに残っています。

くまが今度の休みに芝生に埋まり込んで
しまっているレンガの飛び石をやり替える
のを手伝ってくれるそうです。そうすると
南の庭もまた、ずいぶん、すっきりした
印象になると思います。
11月は他にやりたいことがあるので、
10月中に何とか庭の整備は終えたいです。

玄関前の上がり口の鉢たち。

見切り品だったスーパートレニアがだいぶ
茂ってきました。もう少しお花が増えると
嬉しいなあ。

今日は玄関前では、ちゃんのハイビスカス
ガイアがまた美しく咲いていました。

「南の庭」中央花壇です。
この天使像も早く塗り替えたい。

今年はバロータなどは、ほとんどダメに
なったのですが、いつも夏越しが難しい
サントリナ(矢印)が、4角全部残っていて
嬉しいです。でも、何がよかったのかは
どうもわからなくて。
オステオスペルマムなども、今夏は2種のみ
しか残りませんでした。
うさぎガーデンでの夏越しはやっぱり
難しいですね。

         

< 思い出写真館 >

毎日よいお天気が続いているので、どこか
出かけたくなります。

ちゃんと一緒に小石原焼き
「民陶むらまつり」に出かけたことが
ありました。小石原には何度か行きましたが、
これは2015年のちゃんが、
前髪ぱっつんカットの頃。

抱っこすると重たかったよ~

なかなか雰囲気のある素敵なところです。

左下の、樽いっぱいのミセバヤ?いいなあ。
焼き物だけでなく、お花を見て回るのも
楽しかったです。

ちゃん、何だかうれしそう。
何か面白い物があったのでしょうか。

このとき店先で売られていた、当時まだ
新しく出たばかりだという柿・太秋
とてもおいしかったのです。
くまが買ってすぐにかじっています。
後年、同じ苗を見つけて植えてみたのです
が、育たなくてすぐに枯れました。残念。

            次回に続く

 ちゃんの応援もお願いします

夕方、買い物に出かけようとしたら、北の
通路側でもエンジェルストランペット
きれいに咲いていたので、慌ててカメラを
取りに戻って撮りました。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする