加賀藩の所領加賀、能登、越中の魅力、海越しに観る山々、風光明媚なシーサイド・ラインの風景・出来事を写真で紹介する。
金澤・能登立山シーサイド・ライン



シーサイドラインで見つけた風景



今はなき学び舎に、ポツリと残された思い出の木

 
敷地の片すみに残された・・・。

ここはかつて薮田小学校があった、統廃合で校舎は解体されポプラの木だけ当時のおもかげを残す。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




高岡市の中心に位置する高岡古城公園
シーサイドラインの北の始まりが七尾市小丸山公園、南の始まりが高岡古城公園。
七尾小丸山公園が前田利家が築城、高岡古城公園は前田利長の築城だ。どちらも花の名所として市民に親しまれているところだ。

総面積二十三・六ヘクタール、水濠は七・四ヘクタールと三十一パーセントを占める。

水面に映るさくらは古城公園ならではの風景だ。
園内にはソメイヨシノを中心に、エドヒガンザクラ、オオシマザクラ、ヤマザクラなど23種約2700本が咲き。高岡市の花木、コシノヒガンザクラも約300本ある。
 
園内のさくらはまだつぼみ開花までもうしばらくかかりそうだ。開花予報は4月の上旬ごろとの予定だ。
園内では梅、椿、そして、越中万葉ゆかりの花、かたかごが咲いていた。
 
開花予報はこちらをどうぞ>>>さくらCh(高岡古城公園) - ウェザーニュース


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




明治五年(一八七五)の神仏分離によって寺塔や仏具が転売された。
この拝殿も石動山天平寺の開山堂であったが、当時の中田村に買い取られこの地に道神社の拝殿として移築された。
 開山堂として建立されたのは享和元年(一八〇一)、当地に移築後瓦屋根に葺き替えられ、加重がかかったこととともに、200年の歳月が経過し老朽化が激しく平成12年~13年に半解体修理が行われ往時の姿がよみがえった。

灘浦から石動山に登る平沢口に通じる分かれ道、中田に建つ、拝殿に安置されている大日如来像も拝殿の移築の折一緒に移されたもので、高さ四十四センチメートのけやきの一木造りの仏像だ。



近くの見どころ:
虻ヶ島と虻ヶ島越しの立山連峰(氷見市の文化財へ)
おすすめ散歩道 久殿浜遊歩道
久殿浜遊歩道 Vol.02
大境・小境の見所 「小境 大栄寺」
大境・小境の見所 「大境洞窟住居跡」
大境・小境の見所 「朝日神社・朝日社叢」
大境・小境で楽しむ 「小境海岸CCZ」
大境・小境の見所 「大境ビジターセンター」

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




マップ朝日山市道より車がやっと入る小路を入ると緩やかな階段に突き当たる。左に閻魔堂、右に酒のみ地蔵を見て階段を上がる。
 階段を上りきったあたりに右に上る階段があるここを上がると金橋山千手寺(こばしさんせんじゅじ)観音堂が建つ。この観音堂の御本尊が、木造千手観世音菩薩立像である。
この木造千手観世音菩薩立像は富山県の文化財に指定されている。像の総高八十六センチメートル髪際七十三センチメートルのひのきの仏像、内刳りないのない一木彫りである。
 この像は秘仏となっており三十三年に一度のご開帳となる。
また、観音堂は大窪大工の武右衛門の作だそうだ。

 

歴史:氷見の文化財 氷見市教育委員会 より
千手寺
金橋山千手寺は、真言宗高野山派に属している古いお寺で、もとは高岡市の渋谷に建立され、伏木の国分寺とゆかりがあったと伝えられている。戦国時代など武将の尊崇を受けたようで、神保氏春、菊地武勝などの名が語り伝えられ、弘治年中(一五五〇ごろ) には社殿の修築をうけたという。氷見の田町に移っていたが、天正一三年(一五八五) に兵火にあい堂塔、寺宝をすべて炎上してしまった。その後も近火におびやかされたので元禄二年(一六八九)、現在の朝日山中の地に移ってきたのであるといわれる。

 

  
ほかに、金比羅堂もあって、古くから氷見北大町の人々や漁民の信仰を集めている。

 

氷見市の指定文化財 http://www.city.himi.toyama.jp/~60400/bunkazai/10-senjyu.htm

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

この公園には約二五〇本桜があり、ソメイヨシノを中心として、シダレザクラ、ヤエザクラ、ヤマザクラなどの品種がある。
中には樹齢一〇〇年を超える老木もあり、毎年四月の中旬には大変見事な花を咲かせる。
・・・・・
桜の時期にあわせて「小丸山さくらまつり」が開催され・・・。

公園内の案内板より

ここは通常「小丸山公園」と呼ばれている。


写真:前田利家と能登七尾 北国新聞社より

前田利家が七尾城に入城したが、山麓にあって不便なためこの地に城を築いた。1582年(天正一〇年)
現在は本丸跡、二の丸跡、西光寺山跡が公園として整備され、園内本丸跡には前田利家松子之像などが建ち、市民の憩いの場所となっている。また、西光寺山、本丸跡(小丸山)の濠は当時の空濠が残され橋によって連結されている。
 国道を挟んだ、高台は三の丸跡だが現在は宅地となっている。

 

「小丸山さくらまつり」はこちらをご覧ください>>>


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





そっとたたずむ「如意輪観世音菩薩」

穏やかな顔で通り過ぎる人、時代を眺めていらしゃるようだ。

案内板には

如意輪観世音菩薩
この観音さまを
真実の心を以って信心すれば
意の如く願い事が
かならず叶えられると
往昔より伝えられています。

約六百年の石像佛で
山上の観音堂裏山に
安置されていたものです。


を読んで俗な願い事をしてしまいました。

合掌

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




朝日山公園から歩いて10分ほどのところに氷見市ふれあいセンターがある。
このセンターの周辺はふれあいの森として整備されている。

園内は遊歩道が整備されていて「さくら広場」、「椿園」、「花木園」、「親水園」とさまざまな植物、花が鑑賞できる。
総面積23.8ha、haで言われたもぴんとこないがとりあえず広い。
アップダウンがありよい運動になる。
高台に上がるとスポーツセンター越しに富山湾が望める。

 

今の季節は椿が終わり、これからさくらのシーズンを迎える。

今度はさくらの写真を撮影してきますのでお楽しみに。

氷見市ホームページ公園紹介ページはこちら>>>

ちょっとお知らせ
現在、氷見市ふれあいスポーツセンターでは
 第2回 春中ハンド 春の全国中学生ハンドボール選手権大会が開催されています。
 期間は3月24日(土)~3月28日(水)までです。
 ホームページ http://www7a.biglobe.ne.jp/~haruhand/



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おすすめ桜の見どころ 「湊川リバーサイドウォーク」

 
写真は昨年とそれ以前に撮影したものです。

湊川沿いに河口から約500m~600m、桜並木が続く川沿いをのんびり散歩できる憩いのスポット。途中には噴水、湊川カラクリ時計「虹の橋」などがあり楽しめる。

カラクリ時計・噴水:、中の橋と復興橋の間にかけられた“虹の橋”には、ハイテクを駆使したカラクリ人形が仕掛けられています。人形たちの原作者は、氷見市出身の漫画家・藤子不二雄さんで、「忍者ハットリくん」と仲間たち7体のキャラクターが、朝9時から夜7時(夏季は夜9時)まで、1時間ごとにファンタジックショーをくり広げてくれます。・・・・
また、中の橋をはさんで海側には、立山連峰から昇る朝日をイメージした河川噴水が、朝9時から夜7時まで(夏季は夜9時で、ライトアップ有)、ダイナミックな演出で見る人を魅了しています。(氷見見所ガイドより)下記写真は氷見市写真素材集より


 

今年の開花は昨年より早くなるとの予報、昨年紹介したのは4月18日でした。昨年の写真はこちらから>>>

開花予報はこちらをどうぞ>>>さくらCh(朝日山公園) - ウェザーニュース

湊川リバーサイドマップ(goo地図)>>>

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






いつの間にかゲレンデ情報が花だよりに代わり、桜の開花が伝わってくるこの頃。

氷見の桜の名所朝日山公園ではぼんぼりが取り付けられ準備万端。
で桜のほうといえば一昨日の雪で少しつぼみを縮ませたかも。
風も冷たく散歩する人もまばらで、花見が出来るのはまだ先のようだ。

ここ朝日山公園は、朝日山「上日寺」の上に位置し、「観音堂」の前を通っても登って来れる。

公園頂上には展望台もありここからは富山湾を望め、気象条件がよければ、雨晴海岸から立山連峰も一望できる。

 
写真:左、阿尾城址、虻ヶ島方面を望む。右、雨晴海岸、立山連峰を望む。

朝日山公園マップ(goo地図より)>>>


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




立山連峰がきれいに浮かびあがり、輝かしい日の出です。



この公園を見ると思い浮かぶ太郎ともみじ姫の伝説。

昨日まで雪が降り冷え込んだ今朝、一人の女性が日の出を眺めておりました。

日の出を眺めるもみじ姫のようです。

前回3月5日に記載しました。こちらもご覧下さい。>>>

もみじ姫公園マップ(goo地図)>>>



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ