ラケットオタの探求の日々!

今日も理想のテニスラケットを求めて試行錯誤の日々

ウィルソンからプロラボシリーズがキター!!でどれがいいの?(温故知新編③)

2021-03-31 10:01:38 | テニス

 

ウイルソンさんがプロラボシリーズでプロスタッフ6.1

95という、ちょっと気になるラケットを出すので昔の

six.one95(US版の18/20)を久しぶりに引っ張り出し

ハイペリオンの1.18mmを46pで張り替えて打って

みました。

使ってみましたが、もしかしたらボールの威力(重さ)は

最近使ったラケットの中で一番出ていたかもしれません。

 

プロスタッフ97RFとほぼ同じ重さ

 

やっぱりトップライトで重い、というのは昔から馴染みがあり

かなり好きなスペックでもあるので肌も合った気がします。

Rフェデラー選手に憧れ、無理してsix.one90のUS版をずっと

使っていた感触がまだ少し残っているのかもしれません。

 

そういえば先日まで使っていたプロスタッフv13ですがどうも

何かフィットしないので、気分を変えてプロスタッフRFに

持替え久しぶりに使ってみたらv13よりも扱い易く感じました。

でもその後、ゲームでも使ってみたら肝心な時にしんどくて

撃沈しました。RFラケットを甘くみてはいけません。

 

 

今回のsix.one95US版(18/20)ですが、フレームが22mmあり

ラウンド形状で重さもあるせいか、思っていたよりも弾きも

良く弾道も上がるのでボールも飛ぶし、シナリはないですが

スピンも程々かかるのでスペック程ハードルが高いという

感じはありませんでした。

打感もバサルトファイバー(懐かしい!)の効果からか振動が

減退するのが早いというか響く感じが少なく、マイルドさも

ありカンカンした感じがなく悪くない気がしました。

 

というか元々好きな面サイズ95インチということも相まって

振り抜きもスムーズなので今使っても全く問題なく、ラケット

が重い分ボールにその重さが乗って飛んでいくので非常にアリ

な気さえしました。

今回のプロラボとかいう以前に、アメリカと同様に日本でも

6.1 95(16/18パターン、310gのJPスペック)を継続して売れば

いいのに。

 

という事で例のプロラボの5本はどうしようかと。

販売本数的にも今後レアラケット化するのは間違いないところ

ですが、今回のsix.one95があれば既に十分のような気も。

あとデザイン的にも真っ黒に初代プロスタの意匠を施したのより

赤白の方が個人的には好みだったりして。

 

で、もし今回出るプロラボで別のをというとウルトラプロ97の

16/19あたりならまだ選ぶ理由があるのですが、いざ購入する

となると何か引っ掛かりも感じてしまいます。

値段もそうですが、テニスショップラフィノさんの動画内での

営業の方のなんとも言えない重い感じ、などなども含めて色々な

事情を察してしまうような。

それに最近使ってみたプロスタッフ97v13やVコアプロ97HDでも

厳しかったぐらいなので、レベル的にも今回のプロラボシリーズは

無理かなぁと。

でも光沢艶あり塗装のウルトラプロ97の質感、そしてあのカラー

デザイン、決して嫌いな方ではなかったり。

正直かなり悩ましいです。どうしたものでしょうか、、。


やっぱり頼るべきはラケットマイスター!?

2021-03-29 10:02:16 | テニス

 

いつもお世話になっているテニスショップラフィノさんが

非常に参考になる動画をアップされました。

プレイヤーの好みに合わせて思い通りにラケットをチューン

してくれる職人さんの紹介です。

 

今回のプロローグ編の動画の中では簡易的に調整している

だけなのですが、それでも色々参考になりました。

続き動画もチェックして今後の自分のラケット調整にも

生かしていこうと思います。

 

【Fukky'sインプレ】Fukky'sパーソナル探しの旅(プロローグ)

【Wilson】PRO LABSシリーズ http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/c/pro-labs-...

youtube#video

 

ウイルソンのプロスタッフ97v13をしばらく使ってみた感想は?

2021-03-27 10:05:21 | テニス

 

前回、背水の陣の覚悟でやってみたツアーバイトと

AKプロとのハイブリッド張りですが、結果から言うと

まずまずという感じだったでしょうか。

スイングスピードの増減に対してボールの飛びの変化が

少し穏やかになったような。

それでもプロスタッフ97v13のボールの持ちと伸びが

期待していたレベルになってくれたわけではありません

でしたが、前よりは扱い易くなった気がします。

 

もし今回のプロスタッフ97v13を他メーカー、ヘッドさん

のCPI(コントロールパワーインデックス)で表現すると

プレステージMIDと同じ100ぐらいな感じでしょうか。

ラケットの良さをしっかりと引き出そうとするとかなり

ハードルが高く厳しいラケットという印象でした。

 

前モデルまでのプロスタッフ97はRFの重さ軽量版もしくは

CVが入ってる版という感じでストリングパターンに関しては

同じだったと思うのですが、今回のv13からラケット上部

の部分がかなり細かいパターンに変更されました。

ここ最近発売されている一般的なラケットの傾向として

ラケット上部のパターンの間隔を広くしてボールの飛びと

引っ掛かりを良くしているものが増えているようですが

今回のv13は初代プロスタの打ち味の再現を目指して開発

されたので逆に敢えて細かくしたようです。

そういう部分で前モデルのプロスタ97から今回のv13に

乗り換えるのは少し難しくなったのかもしれません。

 

RFとv13の比較。パターンの違いは想像以上の差に?

 

 

という事で比較のため改めて昔の初代プロスタを2021

ピュアドラの時以来、久しぶりに使ってみたのですが

フェイスサイズが85インチしかなくフレームも17mm

なのに初代プロスタの方がv13より打ち易く自由さを

感じました。

 

飛びとかスピンとかボールの伸びを出すなどに関して

ラケットからの要求レベルが厳しく、決められたレール

からはみ出せないような緊張感はv13でも初代も同じですが

その中でプレイヤーの意思をラケットを通じてよりボールに

反映させるとか、スイングやプレーのスタイルでもある程度

プレイヤーの自由な裁量を許してくれる懐の深さみたいな

ものは、なぜかv13よりも面が小さくフレーム厚が薄い

初代のプロスタの方に感じました。

 

初代のプロスタの方がフレームにしなりがありボール持ちが

ある分スピンもかけ易く、更に振り抜きは最速レベルなので

ボールに入ってさえしまえばあとはしっかり打てて爽快感と

打ちごたえがあったからかもしれません。

 

今回、プロスタッフv13を思い通りに扱いこなせたとは

言い難いのですがこんな感じだったら自分的にはもっと

良かったかも、的なのを勝手に考えてみたいと思います。

 

 

【ぼくのかんがえたさいきょうのプロスタ97V13スペック】

フェイスサイズ97インチ、重さ310g、バランス310mm

フレーム厚21mm、パターン16/19、フレックス62前後

 

まずフェイスサイズは正直に言えば個人的に大好きな

95インチぐらいが良いのですが、97でも可。

重さは320g前後であれば可。バランスも大体OK。

フレーム厚とフレックス、ここが一番大事です。

今回のv13は最近のウイルソンさんお得意のカーボン編み

込み技術で昔のプロスタッフを再現という触れ込みでした

がそれにしてもちょっと硬すぎたのではないかと。

あれだけ昔のプロスタっぽいデザインに仕上げたのだから

ウイルソンさんが他に出しているブレードとかクラッシュ

のようにもっと柔らかくしなる系のフレームにしてくれても

良かったのに。(というか既存のクラッシュ98に初代

プロスタ風ペイントしてくれるだけでも良かった説?)

 

あとボールの飛びという意味でストリングパターンも再考

します。

最近の大部分のラケットがそうなっているようにセンター

上の部分のパターンを今回のとは逆に荒めにして上部の

スイートスポットを拡大、飛びとスピンのかかり易さの

向上を目指します。

これでは打ち易くなってしまって初代のプロスタッフ味

が薄れてしまう?

そういう方の為に重さを+5g、RAを+1にしてガットの

間隔が細かい18/20パターンのプロスタッフ97 PROも

出せば完璧ですが、名前にPROが多すぎるし今時そんな

感じのは流行らないので売れないかもしれません。

 

売るという事であればその辺の演出が巧みな某Apple様の

ように「Designed by WILSON  in ST.VINCENT」なんて

刻印をラケットに入れてしまえば売上が少し伸びるかも。

※今回の内容はプロラボシリーズの発表前に作成しました

 

実はクラッシュ発売時にウイルソンさん既にやってた!?


猫好き必見!?

2021-03-26 21:45:19 | 

 

Godzilla vs. Cat (OwlKitty Parody)

A parody of Godzilla vs. Kong starring my cat OwlKitty. #OwlKitty #God...

youtube#video

 

 

すいません、今回全くテニス関係ありません。

ただ猫、特に黒猫も個人的に大好きなので

ツボにハマってしまい何回もリピートして

見てしまいます。

 

この映像監督さんの他の作品も自分の猫ちゃん

に対する愛情に溢れてて素晴らしいです。

色々ありすぎてつい荒んでしまいそうになる

このご時世に、束の間の心の平穏をもらいました。

心から感謝です。

 

Indiana Jones with My Cat

A Parody of Raiders of the Lost Arc starring my cat OwlKitty #owlkitty...

youtube#video

 

プリンスとハイドロゲンのコラボラケットの新作は49,500円!?

2021-03-26 10:19:51 | テニス

※画像はファントムグラファイト97ではなく100

 

 

プリンス&ハイドロゲンさんのコラボラケットのラッシュ

は続きます。というかこのお値段なら某メーカーさんの

プロラボシリーズが買えちゃいます。

 

6月に発売になるというファントムグラファイト97との

コラボ版の価格は税込49,500円だとか。

物にどれぐらいの価値を見出すのかというのは個人差が

ありますがもし今、手元にそれだけ自由になる予算が

あったら思わず衝動的にラジカルプロと、Vコア95の

両方を買ってしまうかも。

 

でも動画を見てみるとグラファイト97はフラット系の

ショットを打つとかなり気持ち良さそうな感じですねぇ。

 

【Prince Tennis】ファントム グラファイト『97』× プリンス大友氏レビュー!!

【Prince】PHANTOM GRAPHITE 97(2021年3月発売予定) http://www.lafino.co.jp/fs/te...

youtube#video