ラケットオタの探求の日々!

今日も理想のテニスラケットを求めて試行錯誤の日々

個人的に大好きなボックスフレームラケット特集(改)きたー!!

2022-02-28 10:14:42 | テニス

 

申し訳ありません。ラケット選定を改めて、今一度ボックスフレーム6モデルを独自分析解説していきます![テニエンス] No.46 テニスラケット

#TENNIS #テニス #TennisRacket 沢山の声を頂きました! そこで、ラケット選定を改めました! もう一度言います!ボック...

youtube#video

 

 

テニチューブさんによる大変に興味深い特集

ですが、先週からスタートしていたのに

一部ラケットを入れ替えることになったよう

ですねぇ。

まぁ前のだとラケットのスペックにばらつき

があったのは確かなので、入れ替えたのは

良かったのかもしれません。

 

ただヘッドさんのプレステージPROだけ16/19

ではなく18/20パターンになってしまうので

ちょっと、、な感じもなきにしもあらず。

面サイズ的に95とはなってしまいますが

ここは統一して16/19パターンのTOURの方

が良かったような気もしたり。

 

ということでこの際ダンロップさんも95で

16/19のCX200ツアーにしてしまい、その勢い

でプリンスさんも一度やったグラファイトから

ツアー95に変更してしまうという胸熱な展開

だと個人的に最高なのですが、勝手なことを

言ってはダメです。

 

次回から改めて始まる大好きなボックスフレーム

ラケット特集、本当に楽しみです。

ということで改めて勝手に今回の最終順位予想

 (改)

 

1位ヨネックスVコアPRO97

2位テクニファイバーTF40

3位プリンスグラファイト

4位ダンロップCX200

5位ウイルソンプロスタッフ97

6位ヘッドプレステージPRO


ピュアアエロRAFAはどんな感じ?(打ってみた編)

2022-02-26 10:14:37 | テニス

 

前回バボラさんによる対バランサーへの

刺客、フェイス周りに付いた凸凹を避け

るためグロメットを外し内部にバランサー

を仕込んだところまでは良かったのですが

そこからの作業が大変なことに。

サクッとグロメットが元通り簡単にハマる

なんてことはないと覚悟はしていましたが

まさかあそこまでとは。

 

一時は文字通り押しても引いてもとにかく

グロメットがハマらないという状態に陥り

それでも涙目になりながら1時間以上作業

を続けて、なんとか元通りの姿に。

作業中、こんなことなら餅は餅屋の諺通り

最初から素直にその道のプロのラケット

マイスターなどの方にお任せをした方が

良かったと何度逡巡したことか。

でも超苦労した分、今回のRAFAラケット

に対する愛着は半端ないというのも事実

だったりして。

 

ということで次はピュアアエロRAFAに

何のガットを張るのが一番良いのかと。

最初は見た目的にオレンジかイエロー系が

合うのかなと思ったのですが、なんとなく

パープル系がイケているような直感が。

丁度ヨネックスさんがポリツアーレブの

新色でパープルカラーを出していたので

今回は1.30mmを54pで張ってみました。

そしたら何やらフレームカラーの具合と

相まって超ハロウィン仕様な感じに。

見た目は完璧です。(自画自賛)

 

 

ということで打ってみました。

今回は超苦労した分、愛着が半端ないという

だけではなく、グロメット内にバランサーを

仕込んだラケットをたぶん初めて?試して

みましたが、これが実際に使ってみると

かなり良かったような気がします。

 

その仕上がりのスマートさだけでなく

バランスも振り抜きもフェイス周りに

バランサーを付けたのより何やらとても

良さげな感じに。

ただこれは今回いまだかつてない程に苦労

したので、そう思いたいという心理が強く

働いているだけかもしれません。

 

ピュアアエロRAFAは同じバボラのピュア

ドラ2021と比べ、振り抜きがシャープで

ボールを弾く感じも強く、しっかりツボに

ハマって打てている時はボールの伸びが

凄く出て相手を押し込めれてとても良いの

ですが、逆に相手に押され体勢が十分では

ない時などにスイングが少しズレてしまった

時には、意外とあっさりとボールが抜けて

しまいミスショットになり易いような感じも。

 

どうもピュアドラの方がその辺の許容範囲

は広いような?ただ今回は1.30の柔らかい

ポリを張ったのでその辺のネガティブ要素

が少し減り個人的には扱いやすい方向の

設定になっていたかもしれません。

相手の深いボールをライジングで返す時

などではコントロールするのがいつもより

楽な気もしました。

 

 

、、と実はこのピュアアエロRAFAは

昨年の秋のハロウィンシーズンに使って

いたので、2022の新年になってから

どんな感じか確認をする為、改めて

打ってみました。

 

丁度Rナダル選手が全豪オープンで素晴ら

しいプレーをしていた流れでモチベーション

は高かったのですが、残念ながらガットが

既に終わっていたのか、ハードに打っても

以前の時のようなボールの伸びは感じず

打感も以前より硬くて何やらシブい感じに

なってしまっていました。

もしかして案外ポリツアーレブって賞味期限

が短いのでしょうか。

それとも気温が低かったから?

ポリツアーレブ(紫)は色味的にはRAFAにも

合うし、お気に入りな感じだったのですが

一旦ガットを張り替えてみる必要がある

かもしれません。

 


やっぱりテニスシューズは本気ならアシックスが吉!?

2022-02-24 09:40:03 | テニス

 

最近テニスシューズはアディダスの

アディバリケード12ACをずっと履いて

いたのですが、その日の最後の方に

なると効き足の方の足首あたりに鈍い

痛みを感じる事が。

 

もしかしてインソールにスーパーフィ

ートのグリーンを入れていたから、、

ということはないと思うので、元々

アディバリ12が硬い系シューズだから

という可能性が。

もしくはオールコート用な分、オムニ

コートでプレーする時にグリップが足り

なくて、より踏ん張って力が入るので?

消耗し最後の方に痛くなるとか。

 

踵部分のフィット感は最高でしたが、、

 

 

という事で一時的に前に履いていた

バボラとダンロップのオムニ用を履い

てみて、それぞれプレーしてみました。

そしたらその日の最後の方になっても足に

異常が出る事はなかったので、やはり

オールコート用シューズが、、ということ

なのでしょうか。

 

もうすぐ3月だし気分一新でプレーをして

みるのもいいかも、という事で久しぶりに

アシックスのオムニ用シューズ、ゲルレゾ

リューション8OCを試してみることに。

ただ以前ゲルレゾリューションシリーズ

を使っていた時にはどうしても踵部分の

フィット感が他メーカーのシューズと比べ

て緩くて、浮く感じもありその辺が

イマイチだったような記憶も。

 

なので今回はフィット感重視で今まで

より1サイズ小さくしてみました。

これが凶とでるか吉と出るか。

じっくり試してみたいと思います。


ピュアアエロRAFAはどんな感じ?(血と汗と涙の調整編)

2022-02-21 09:53:20 | テニス

 

前回はグリップ周りの調整だけだったので今回は

過去一番しんどかったという噂の、フェイス周り

の調整をやっていきます。

 

 

現行モデルのピュアアエロは何といっても

フェイス周りに凸凹があり、これを避けずに

バランサーを付けた場合、すぐ外れてしまい

そうで怖いので、以前最初に2代目ピュア

アエロを使った時は上からテープで補強を

したのでした。ただ見栄え的にはとっても

美しくない仕上がりになったので、今回は

断じてその手は使いません。

ではどうするのかというと、、

 

 

今回はグロメットを外しその中にバランサー

を仕込んでみようと。

これなら凸凹は関係ありませんし、何やら

プロっぽい改造でテンションも爆上げに?

 

が実際にやってみるとグロメットを外すの

はともかく、戻すのが超地獄でどハマりし

とにかく難儀な作業で後悔度MAXという

人生でも指折りの!?(※言い過ぎ)かつて

ない試練となったのでした。

 

 

フレームの凹部分にバランサーを仕込む

のですが、重大なことに気がつきました。

実は今回バランサーの位置や量を参考に

した調整済みピュアドラではフェイス周り

に4箇所に付けているので、今回の

グロメット内に仕込む場合は片側に

二重にして入れていかないと同じような

重さバランスにならないことに。

 

 

そして二重にしたバランサーにグロメット

を戻す為の穴を開けたのですが、これが

今回は二重にしたせいもあり、少しフチ

の部分が内側に入り込んでしまった為

穴が狭くなりグロメットを戻そうとしても

キツキツで入らない!という不測の事態に。

 

もう一時間以上かかって涙目になりながら

格闘を続け、何とか元通りにグロメット

をはめ込みましたが今回のような奥の手の

グロメットを外すような調整は、今後は

もう二度とやりたくないと心の底から思い

誓ったのでした。

 

ここまでの調整で333gに


好きな人にはたまらない?新クラッシュV2きたーー!!

2022-02-19 11:14:54 | テニス

 

そういえば昨年2021年の個人的年間ベスト

ラケットの第3位はクラッシュ98でした。

(※ちなみに2位が360+ラジカルPROで

1位はピュアアエロRAFA)

 

昔からしなるラケットが大好きなので前の

クラッシュも出た当初にすぐに飛びつき

100PROを試した記憶が。

でもその後、どうもカラーデザインなど

がしっくりいかず、より自分に合って

そうで気にもなってた98の方はウイル

ソンさんお得意の限定カラー版が出る

のを一途に待つ作戦に出たのでした。

 

ですが結局ウイルソンさんは98には

限定カラー版を出してくれず、諦めて

通常版にしたというほろ苦い経緯が。

なのでそのせいで?98でのデビューも

大幅に遅れてしまったという。

そういう意味で今回のV2はデザイン的

にも洗練されているようで良い感じです。

 

そしてどうやら今回のV2は最近よくある

トップの方で打った時の引っ掛かりと

飛びを良くするという方向のようなのですが

一部機種ではストリングパターンが変更され

16/19から16/20になっているとか。

なので打ってみると前のV1とは結構違って

いるのかもしれません。

 

個人的にはクラッシュのロゴのエンボス加工

もいいのですが、最新のブレードのように

見る角度で色合いが違って見える機能を

V2クラッシュにも入れて欲しかったなぁと。

 

それはそうとして、近頃はメッチャ上手く

強い人とプレイする機会も増えてきたので

もし今回のV2を導入するのなら98だと

ちょっとキツい可能性も。(※技術不足)

やはり間違いないのは100PROの方かも

しれません。

 

ただクラッシュシリーズは、一時の勝ち負け

などに一喜一憂せず、いかに気持ち良くボール

を打ち、楽しくテニスをするかというプレイ

にも対応してくれる?稀有で懐の深いラケット

という印象もあるので、ここは敢えて98の方

を選ぶのが良さげなような気もしますが

どうしたものか、、。

 

本日解禁!New CLASH v2を解明します!

#TENNIS #TENNISCHANNEL #TENNISRACKET 新コンテンツ〇〇な話! 独自のアンケートで、皆さんが知りたいのは...

youtube#video