たけぞうのしっぽ

あまえんぼうゴールデンたけちゃんとおかあさんの日々…それから

家族写真

2006-11-03 | 日記
おはようございます!

みなさま、三連休初日、いかがお過ごしでしょうか?

たけぞうとかあちゃんは、ねぇねが学校やリハビリに忙しく…

退屈な三日間を地味にお家で過ごすことになりそうです(笑)


我が町「宿毛(すくも)」はこれからの時期、寒くなってくると

有名なものがあります。 「だるま夕日」です!!

11月から2月頃にかけて、お天気がよくて運がよければ見られます(笑)

「いよちゃん、来ないでしかね・・・」

と、思っているのか?わかりませんが寝ながら時々、

こうして網戸越しに外を眺めているたけぞうです。



たけちゃ~~ん!!(って、用もないけど、呼んでみた。)

「は~い。なんでしか~?」



今日は、お客さんがバタバタ、と来ていましたが

まったく気にもせず、いつものように呑気に爆睡のたけぞうでした。

帰りの車の中から見えた夕日が、真っ赤でとてもきれい~。

咸陽島に行けば、だるま夕日が見えるかなぁ。。。



今日の日中も気温は20度以上ありましたが、朝夕はめっきり涼しくなりましたよ。

この頃、七五三広告がよく目に付きます。

いまの子供たちは七五三、スタジオ?ってんですか、そう言うところで

撮影するようですね。

『六切り写真五千三百五十五円。撮影衣装400点。着物着付け、ヘア・メーク無料』

なんて、すごいですね。

いまでこそ、あちこちスタジオ?なるものが出来ていますが

我が家も、そういえば…昔はよく「家族写真」を写していました。

ご近所の古くからある写真館です。

恥ずかしいので小さめに載せます(笑)

「こりは、何でしか~~?噛んではダメでしね。」



子供たちの七五三、小学校の入学式…



そして、2年前の春、子供たちが家を離れて暮らすことになったので

久しぶりにおめかしをした、私たちです。



娘が3才の七五三の時、いざ、お宮さんに行く段になって

足袋をはくのがどうしても嫌だ!といってききません。

その時の家族写真は…自分の髪で日本髪を結ってもらって赤い着物を着て

裸足で仁王立ちしたものでした(笑)

そんな娘だから、今でも裸足で仁王立ちしてるんだろうか・・・( ̄∀ ̄;)

時が経ち、子供たちも大きくなりました。

ゴールデンの成長の早さも驚きますが、子供の成長もあっという間です。

とうちゃんもいいオヤジになりましたねぇ。

ワタシは?・・・別人です!!違う人になってるかも…。

この6枚の写真の移行していく自分の状態がまるで理解できない・・・。

つまり…ある一定の状態から時が経てば人間も、なんですねぇ・・・・・・・・・・・

いつもはジーンズとTシャツの汚い格好のかあちゃんですが

たまにおめかしすると…妙に老けてます。いや、これが現実か。。。

現実、といえば。

子供たちもなんて生きずらい世界になっているのでしょうか。

昨今のニュース、聞いているこちらまで傷ついてしまうのはどうしてでしょう。

とても、悲しくなってきます。

ワタシ、難しいことはわかりませんが…

振り返っても我が子たちが小学校や中学校の頃も、いろいろありましたよ。

でも、その度に子供が一生懸命その壁を越えようとして

先生に助けられ、回りの人に助けられ…子供と一緒に私たちも成長させてもらい

「親」にしてもらっていたように思います。

親も、子育ては初めてなんですもの…。初めから「親」だったんじゃ、ないもの。

戸惑い、迷い、悩みながら家族で一生懸命、育って行ったと思います。

今から、あるいは今、子育ての真っ最中の人は、ほんとにしんどい世のだなぁ…と

思ってしまいます。

子供はどの子も、愛情一杯大切に、大事に育てられなければいけない!と思います。

ワンコさんだってこんなに大切に育ててもらってるのに…。

いや、いや!!!

その、「物言わぬ」ワンコさんも最悪に受難な世の中でした…。

考えることしかできない、なんて非力なワタシでしょう…。
弱い者いじめは、絶対にいけないんだかんね!!!!

なんちゃってね!!

ちょっぴりしんみりした夜でした。

たけぞうが、なかなか上の部屋から下りてこないかあちゃんを心配して

気がつくとねぇねの部屋の前に立っていました。

「いつまで、しんみりしてるでしか。」



「おいらは、退屈でしよ~~」



「ほら、ほら。また、眠くなったでし。。。」



こんな、秋の夜でした。




にほんブログ村 犬ブログへ