たけぞうのしっぽ

あまえんぼうゴールデンたけちゃんとおかあさんの日々…それから

朝ドラ

2006-11-09 | たけぞう
「おはようでし~!今日もいいお天気でしね♪」



散歩から帰ってきた、たけぞう。

「ふぁ~~~!いつも、とうちゃんに起こされるおいらでし~~~」



昨日は市役所に用事があって行っていました。

epochさんご紹介の宿毛市の「手ぬぐい」を求めて…(笑)

市の観光課の方、これから売り出しをする、とのことでしたが

早速、数枚買ってしまったよ~!

宿毛市のマークが一面にちりばめられた手ぬぐいです。

その間、たけそうはいい子で車で待っていたので

隣接する児童公園でしばし、くんくん~させてあげました。





記念撮影の「林穣二」さんの銅像…フレームアウト・・・( ̄∀ ̄;)失敬・・・

(かの吉田茂内閣のおり、副総理を務めた偉人です)



はい!はい!こちらの方ですよ。



「ちょびっと、格好つけたおいらでし!」 きれいな青空~!




この日の夜は、先日マーさんに送って頂いたおいしい和牛をトッピング~♪

「いただきま~す♪」 ゴージャスナな晩ご飯ですね~~d(*⌒▽⌒*)b



和牛を食す、たけぞうの図! クリックどうぞ!



さて、かあちゃんはここ数年、連続ドラマは見ることがありませんでした。

と言うのも、子供たちがいた頃は、超早寝、早起きでした。

クラブの朝練とお弁当作りがあったためで、夜は10時頃には家中の電気が

消えいたので知人に「真っ黒けの家!」と言ってよく笑われました。

それが…この頃は、超宵っ張り人間になってしまって( ̄∀ ̄;)

そんなかあちゃんですが、おもしろい朝ドラはとうちゃんと一緒によく見ます。

明るくて、意地悪な登場人物のいない、元気のでるドラマ。

たとえば、今回のNHK「芋たこなんきん」のおもしろいこと!!!

7時半のBSで一度、8時15分にもう一度…更にお昼ご飯を食べながら3度目(笑)

田辺聖子さんの半生のお話ですが、戦後から昭和40年頃にかけてのお話で

人々が生き生きとしてたくさんの家族に囲まれて育つ子供たちは

普通に、当たり前に家庭で厳しい躾をされている。

今に比べれば不便だし、あまり豊かな暮らしではなかったかもしれないけど

今よりずっとずっと人々の心が豊かだったと思う。

町子役の藤山直美さんと結婚相手の徳永先生役の國村隼さんの掛け合い?が

めっちゃおかしくて大好きです。

登場人物に「柔道一直線」の櫻木健一さんがいて、とても懐かしかった。

もうすぐ、いしだあゆみさんも秘書になるようだしかあちゃん的にはとっても楽しみ!!

以上、独り言です(笑)