たけぞうのしっぽ

あまえんぼうゴールデンたけちゃんとおかあさんの日々…それから

えんどう豆

2009-05-03 | たけぞう
こんにちは!

昨日Yahooのニュースで

大泉洋ちゃんが結婚!!と言う記事を見た。

とうとうこの日がやって来たか。

若干ショックもあったが、

いいよ!いいよ!

洋ちゃん、オメデトウ。

末永くお幸せになってね…とそっと涙を流すかあちゃんだった。

残るは、ましゃ・・・フゥ~!


さて。

昨日は朝からババちゃんとネコばあちゃん(母の妹)と三人で

我が町と隣接する愛南町正木の篠山へ行っていた。



篠山は標高1,064.7mの山でこの時期はツツジが見頃だ。

余談だけど、ここにある小学校の名称はとても長く

「高知県宿毛市愛媛県南宇和郡愛南町篠山小中学校組合立篠山小学校」と言う。



ここには有名な滝も幾つかあって…パンフレット頂いたのにどこいったんだろ?

取りあえず写真だけUPします。



垂直落差50㍍の「白滝」



水量の豊富な「やけ滝」



豊かな緑をたたえたお山でたくさんのマイナスイオンをもらって

叔母たちの用事も終わり、その帰り道・・・

叔母の家庭菜園に寄り道して

えんどう豆を収穫して戻ってきた。

叔母は作るだけ作って、お友だちにせっせと差し上げることを楽しみとしてる。

叔母の菜園の隣には叔父の土地がある。

たしかに今現在は大阪で生活していて定年までは戻ってきそうにないが

しかし、世の中にはいろんな人がいて

そこへ勝手に野菜づくりしてる人がいる。

なんだかな~。

まぁいいや。

ワタシなんて自分では作りもしないでいつももらってばかりだし(笑)



たけぞうも豆好き男。

えんどう豆の翡翠煮が食べられるのが春の楽しみだ。



ババちゃんはえんどうの豆ご飯が大好物で必ず炊いてるが

父もワタシもとうちゃんも苦手で

ジジちゃんなんて~熱いお茶をかけてえんどうを浮かせて避けて食べてる。

何もそこまで…と思うが

料理を作るのは母なので文句の言えない爺様である。



お昼ご飯を挟んでようやくさやから豆を取り出した。

左の親指が痛い。



話が逸れるけど、ワタシ、やっぱり左利きのようだ。

ようだ、というのも日常生活全般、右利きだけど

お札を数えるとき(滅多にないが…笑)

豆の筋を取るとき、

雑巾を絞るときも、利き手がどうやら左である。

潜在的にどうも、左利きだな。

実はこの同じ行動を母もする。

その遺伝子を受け継いだうちの長男も左利きだ。



あれれ~?

たけちゃん、バスローブ着てますね~d(*⌒▽⌒*)b

「ふぅ~。」



さて~?

この石は?



長くなるのでまた、明日ね~♪


・・・・・・・ってさぁ。

朝からいつものようにブログをのらりくらりと書いてたんだけど

『投稿』ってやってもさぁ。

二度ほど、投稿に失敗してしまいかなりへこんでいたのだ。

うちのPCが悪いのかなぁ…。

なんか毎回モタモタしてるし~( ̄∀ ̄;)

って愚痴でした。





人気ブログランキングへ
いつもありがとうございます♪