たけぞうのしっぽ

あまえんぼうゴールデンたけちゃんとおかあさんの日々…それから

土佐のしょうが

2011-06-13 | たけぞう


まったりと過ごした雨の日曜。


新しい一週間が始まった今朝は

やっと雨が上がり陽気なお日様が顔を出した。

さぁ~~~がんばるぞっ!


さて。

土曜日の『満天☆青空レストラン』で宮川大輔くんが紹介していたのは土佐のショウガ料理。

そうなんだな。

高知はピーマンもだけどショウガも名産なんだな。

番組の中で「吉平のあわせしょうが」が出ていた。

何倍かに薄めて飲料水になるのだけど

鳥の唐揚げの下味や、豚の生姜焼きにもピッタリだとか。

早速サニーマートに行ってみたらあった!

とうちゃんと冷やしあめにして飲んだ。



ノドがピリっとするほどガチ生姜で、美味しかった~♪

とうちゃんは子どもの頃、(京都で)夏によく冷やしあめを飲んだそうな。

夏と言えばわらび餅だなぁ~。

かき氷はきざらが好きやったなぁ~。

え?

かき氷にかける蜜(今はシロップと言う)「きざら」ってご存じない?

高知だけかなぁ。

白砂糖でつくった「みぞれ」ではなくて、茶色いきざら糖で作った蜜のこと。

この頃はブルーハワイだのエメラルドパインだの

めっちゃカラフルなシロップが全盛だけど、

素朴で無添加なきざらを見なくなったね~。

なんて昔の話しに花が咲く、冷やしあめ。



ついでにサニーマートで馬刺しも買った。

あぁぁぁ・・

ねぇねが中学の時遠征で行った菊池(熊本)で食べた馬刺しは

最高に美味しかったなぁ。

なんて話しに花が咲く、馬刺し。



たけぞうも馬刺しを食べた。

結構たくさん食べた。

そして、夕べはポークソテーだった。

醤油と味醂大さじ2、玉ねぎのすりおろし、ニンニク少々を一緒に煮詰めてかける。



我ながら超簡単でウマしなソースができた。

と言っても、オリジナルじゃない。

レシピはネットからの伝授だけどね~♪

ネットって便利よね。