たけぞうのしっぽ

あまえんぼうゴールデンたけちゃんとおかあさんの日々…それから

ねぇねへ、報告です

2011-06-23 | たけぞう
シャ~~~っ・・・

しかし(しかしどうしてシャ~なのか…わからんけど)暑い日がやってきましたな。

けちんぼのババちゃんがなかなか事務所のエアコンを入れてくれません。

と言う我が家もエアコン、まだ辛抱しています。

おかげさまで真裏は川そして海なので

今のところ結構涼しい風が吹いてくる。

でも、今日はついに事務所のエアコン、スイッチON!

機嫌良くクールバンダナ巻いて寝るおいら。



銀行マンのナカノっちの仕事を見守るおいら。

時々お札をあごの下に隠す迷惑なおいら。




さて。

我が家に巣をかけて卵を抱いていたツバメは

孵った5羽の雛のうち1羽が落っこちてしまい数は減ってしまったけど

残りの4羽は無事に飛び始め、バンバン親と一緒に飛び回っている。


一月ほど遅れて巣ができあがった事務所のツバメも

5つの卵のうちどうにか4羽が孵って少しずつ大きくなってる。

悲劇もあった。

そもそも…がこうだ。

事務所の入り口の人の手の届く場所にある

節分の時、厄除けのためにぶら下げるとべらの木に巣作りを始めた。

トゲのある木に巣、なんぞ作るか?しかも厄除けだぞ。

まったくふざけた夫婦だ。







それでもたけぞうやジジちゃんが見守り続けること数週間・・・

よそ様のツバメよりもかなり遅れて卵を抱き始めた。







3羽か?4羽か?

暖めた卵5個全部、一応孵ってはいたようだが育ったのは4羽。

早々に1羽が落っこちてアリに食べられていたらしい…アリ・・おぞましいな。

そんな先日…

ねぇねがまだ実習でこっちに居たときのこと。

一番小さな、まだ目の開いていない子が巣から落っこちていた。

真下の自分らのうんPの中で動いていたところをねぇねが偶然見つけ

拾い上げて巣に戻した。

ねぇねは全身打撲とちがうか?怪我はないのか?無事に育つのか?

と、とても心配した。

ひととき4羽から3羽に減って、また気がついたら4羽に戻っていたヒナに

親ツバメは結構薄情で、元気に我先にと口を開けてエサをねだるヒナから順番に

捕ってきたエサを与える。

おい、おい!

端っこのチビが先だろーーーーっ!

と言っても、大きなヒナからやたらせびられている。

2011つばめの子



落っこちたのは左から二番目の子です。

一人前に首を伸ばしているけどまだ目が開いていないし、

とにかくちっこい。







ねぇね、残念な報告です。

折角見つけて巣に戻したチビっこのツバメの子…

結局また夜中に落とされて(あるいは落ちて)ダメだった…。

自然界って厳しいな。