たけぞうのしっぽ

あまえんぼうゴールデンたけちゃんとおかあさんの日々…それから

アラビヤン

2011-06-16 | たけぞう
雨です。

今年の梅雨は梅雨らしく、きっと水不足の心配もなさそう。

ダルダルのたけぞう。

すまし顔でというか今日もボ~ッとしてます。



お行儀よく

左のお手々をきちんと・・・?



なぜにおりまげて隠しちょるのか?

そうか、先日かあちゃんがカットしたガタガタお手々が気に入らんのか?



しかし、丸めると可愛く見えるぞ。


左手と言えば、そうそう。

アリちゃんの担任の先生が事故にあって左手を骨折していたらしい。

アリちゃんの話なのであてにはならんぞ、と思っていたけど

やっぱりほんとうだったみたいで

でも、今では良くなってクラスに復帰されているそうだ。

さぞや不便であったろうなぁと

その話をアリちゃんに聞いたババちゃんがワタシに話すには

「先生も大変やったけど、良くなってよかったねぇ。

対向車が中央車線をはみ出てきたらしいで。

けんど、エコバックのおかげであればぁに済んだらしいけんね。」

と、エコバッグを絶賛するババちゃん。

・・・エコバック?

「コ」と「ア」たった一文字でこうも意味が違ってくるのか~

なんて感心している場合ではなくて

それを言うならエアバッグじゃろーーーっ!

と、ツッコミのひとつも入れてみた。


ババちゃん、

もうワタシにネタを提供するのはやめてくれーーーーっ!


以前、

はい。

唐突に話が変わりました。

以前、地元のブログのお友だちが紹介していた『アラビヤン焼きそば』が

気になって気になってそう言ってブログでつぶやいていたら

先日マーさんから届きましたd(*⌒▽⌒*)b

どどど~~~ん!!



これがウワサの関東あたりでしか手に入らない

アラビヤン焼きそばであるか!!



サッポロ一番のサンヨー食品が作っているんだな。

で、早速作って食べました!



日清の焼きそばにしているように玉ねぎをウスターソースで軽く炒め

混ぜてみた。

うまし!!!

美味しかったです。

まさかほんとうに食べられるなんて、アラビヤ~~~~ン♪

ごちそうさまでした。







このひと、どうしたん?

2011-06-15 | たけぞう


これは高知県の県花、ヤマモモの実です。

じいさんのイトコが初物を持ってきてくれました。



残念ながらあまり甘くなかった…。

まだ時期が早かったらしい。


さて。

先日、ワンコ先生にお返ししたエリザベスカラー。

ワンコさん、ニャンコさんが傷口を舐めたり引っ掻いたりしないための物。

たけぞうは人生…いや犬生二度目の装着だった。

これを着けるとたけぞうは実にドンヨリして

固まって動かなくなる。

あれば便利、なくてもいいのだけど

ネットでセールしていたのがあったので

この際だからと買ってみた。

届いた。

モデルに着けてもらった。

やっぱりドンヨリした・・・。



このエリカラーは高さが低めで何より柔らかで寝やすそう。

壁に当たってもゴツゴツ音がしない。

届いたとき、折りたたまれて袋に入っていて

説明書きに

「取り出して、反対側に丸めて形を整えてください。」的なことが書かれていた。

とうさんに預けて

ワタシは晩御飯の用意をしていたのだけど

なんとなく

いやな予感が…

後ろを振り向くと・・・


えっ?

えぇぇぇぇぇ~~~~~~っ!

普通、やるか?



このひと、どうしたん?



思わず包丁を落としそうだった。

とうちゃん曰く「こうやって型を直しよる。」

その後、

なんだかわからんけどとうちゃんが大変なことになっていて

なんだかわからんけど嬉しくなったたけぞうに襲われて

とうちゃんと届いたばかりのエリカラーはむちゃくちゃになっていた。

そう言えば、

たけぞうのフードは必ず試食もしていたし。

たけぞう思いのやさしいとうちゃんだ…ということにしておこう。

こんなもの着けてたけぞうがどんな思いをするのか

確認したかった気持ちもわかるし。

と言ってもやっぱり・・・



うちの家族、ばか?

ちなみにババちゃんがやってしまったように

逆さに被れば虚無僧さんにもなれますよ~~~(笑)









そもそも

2011-06-14 | たけぞう
おはようございます。

よいお天気に恵まれたたけぞう地方ですd(*⌒▽⌒*)b

今日もたけぞうはまったりと元気ですよ~。



美味しいおやつは仲良くかあちゃんとお分け。

食べ終わったらきちんとおいらがきれいにする。



昨日、

やっとワンコ先生にエリザベスカラーをお返ししてきた。

夜寝る間だけの装着だったけどエリカラーのおかげでやっとキズが治った。


と。

その前に、

昨日ちょっこりババちゃんにたけぞうを預けていた時のこと。

ジジちゃんも高知(市内)へ出張で留守だったので

仕方ないのでエリカラも一緒に預けた。

夕方迎えに行ったら

たけぞうは事務所でリードに繋がれ

ババちゃんがその端っこをしっかり握って

椅子の側にちょこんと並んで座っていた。

「こうしちょかんとアゴ、掻くけんね。

けんど、このが(エリカラ)付けちょくよりましやろ、ねぇ~たけちゃん。

コーヒー入れる時だけ(エリカラ)しちょったがやけど

それがなかなかやりにくうてねぇ、ボタンが1個しか出来んかったわ。

それに、反対やったし。ねぇ~たけちゃん。」

ん?

反対とは???

つまり、こうだ。

エリカラを着けるとラッパようになったカラーの奥に顔、

という状態になるのが正しい装着。

ババちゃんはエリカラの向きを真逆にしたために

いわゆる・・・ラッパが体側に向いてしまい

(強風で傘がひっくり返った状態と言いますか…)

となると、首のところで一つ目のボタンしか出来ようはずもなく

「よいよ、肩がじゅんが悪かったでねぇ~たけちゃん。」

って、アンタがしたんだろうが!

第一たけぞうはなで肩なので肩はないし…。

改めて玄関で再現してくれたが可笑しすぎて写メを撮り忘れた・・・残念。


そもそも間違うか?

「間違うちょったけど、アゴは掻けんかったもんねぇ~たけちゃん。」byババちゃん

たけぞうがしゃべれたら

「ババちゃん、反対やで~向きが逆やでぇ~。」と言っただろうに。


・・・( ̄∀ ̄;)









土佐のしょうが

2011-06-13 | たけぞう


まったりと過ごした雨の日曜。


新しい一週間が始まった今朝は

やっと雨が上がり陽気なお日様が顔を出した。

さぁ~~~がんばるぞっ!


さて。

土曜日の『満天☆青空レストラン』で宮川大輔くんが紹介していたのは土佐のショウガ料理。

そうなんだな。

高知はピーマンもだけどショウガも名産なんだな。

番組の中で「吉平のあわせしょうが」が出ていた。

何倍かに薄めて飲料水になるのだけど

鳥の唐揚げの下味や、豚の生姜焼きにもピッタリだとか。

早速サニーマートに行ってみたらあった!

とうちゃんと冷やしあめにして飲んだ。



ノドがピリっとするほどガチ生姜で、美味しかった~♪

とうちゃんは子どもの頃、(京都で)夏によく冷やしあめを飲んだそうな。

夏と言えばわらび餅だなぁ~。

かき氷はきざらが好きやったなぁ~。

え?

かき氷にかける蜜(今はシロップと言う)「きざら」ってご存じない?

高知だけかなぁ。

白砂糖でつくった「みぞれ」ではなくて、茶色いきざら糖で作った蜜のこと。

この頃はブルーハワイだのエメラルドパインだの

めっちゃカラフルなシロップが全盛だけど、

素朴で無添加なきざらを見なくなったね~。

なんて昔の話しに花が咲く、冷やしあめ。



ついでにサニーマートで馬刺しも買った。

あぁぁぁ・・

ねぇねが中学の時遠征で行った菊池(熊本)で食べた馬刺しは

最高に美味しかったなぁ。

なんて話しに花が咲く、馬刺し。



たけぞうも馬刺しを食べた。

結構たくさん食べた。

そして、夕べはポークソテーだった。

醤油と味醂大さじ2、玉ねぎのすりおろし、ニンニク少々を一緒に煮詰めてかける。



我ながら超簡単でウマしなソースができた。

と言っても、オリジナルじゃない。

レシピはネットからの伝授だけどね~♪

ネットって便利よね。









賞味期限切れ

2011-06-12 | たけぞう
たけちゃん、オハヨウ。

エリカラー、がんばったお陰でアゴの掻き傷、やっと治ったね。



今日も雨やね~

お散歩、行けんね…。



雨の音を聞きながら静かな日曜の朝。

この頃むっちゃはまっているパン。



これはずっと前に写したものでとうの昔に食べてしまったのだけど。

今朝、買い置きを見つけたら賞味期限が6月10日で二日も切れていた。

切れていたけど

どうしても食べたくて

たけちゃんと二人で

食べた。

朝のテレビ番組を見て

とうちゃんが「ABC48」と言った。

惜しい!

かなり似てるけど全然違う。

おばさんなのでAKBもなにも全然わからんけど

なぜかここ数日頭の中を巡る歌があって

それが

これです。

Goodbye day 来生 たかお


どうして、今

来生たかお?

たしかに昔好きだったけど。

良い声してる。

やっぱ歌、上手いなぁ。








ビワ

2011-06-11 | 日記
雨です。

大雨です。

たしか沖縄は梅雨明けだとか。

折角の週末がやってきたのに残念な雨ですな。


昨日、ビワをたくさんもらった。

ビワ、だ~~~いすき!



そう言えば、ビワには思い出がある。

母方のミカン山で、当時小学生になったばかりのワタシは

その山に成ったビワを採っていた。

子どもだったからか、単なるおっちょこちょいだったからか

ビワの実を握ったその手のすぐ上の部分の枝を

切りばさみで切ってしまった。

(なんかややこしい文章になってしまった…いつものことだ)

ワタシ、その時ビワの木に登っていたんだよね~

となると当然バランスを崩し・・・

ミカンを運ぶトロッコ?のレール沿いに

ゴロゴロとミカン山を転がった( ̄∀ ̄;)

ものすごく怖かった。

ニョロリ~と顔を出したヘビよりも怖かった。

抵抗することなく転がったためにお陰様で無傷だった。

大泣きしていたと思うけど、手にはしっかりビワを握っていたワタシ。

なんちゅう欲な・・・。

あぁぁ~懐かしい。

とにかくビワ好きなじいさんに持っていこう。



ポーチで笑う子。

今日は雨だよ。







あの日

2011-06-10 | たけぞう


たけちゃん、ちょっと待ちよってね。

そう言ってかあちゃんは車を降り

車庫に作ったツバメの巣を見に行った。

昨日の朝から仮免飛行を始めた彼ら。

何事も無かったかのごとく、ヒジョウにすました顔で並んでいる。

みんな、マッチョ!



親ツバメが戻ってきたら一斉に鳴き始める。

超~食欲旺盛。





親ツバメは「引っ込みなさい!用心しなさいっ!」

と言い残してまた食糧調達に飛び立った。




先月、

「6月のクロワッサン、見てください。」と

ホタパパさんから連絡をもらっていたそのクロワッサンが昨日発売になった。

高速道路のICまで軽く1時間50分ほど(10分弱近くなった)

かかるド田舎のわが町の某本屋さんに・・・あった(笑)



ホタルちゃんも岳くんも

今年はいつも以上にハイペースで全国を駆け回っている。



記事を読んで

とうちゃんが「照れる。」と一言。

あの日のことは忘れられない。

我が家に到着したのは真夜中2時だったよね。

「真っ暗い川辺にポツンと(たけぞうんちの)灯りが見えてやっと着いたと思った。」

って。

我が家の小さな灯りは少しは役に立ちましたか?

ホタパパさん、今も昨日のことのように鮮明に思い出すよ。

あれから丸々5年…。

ホタパパのブログの輪が大きく大きく全国に広がって繋がって…

一杯いろんな事があって…

ホタパパ、がんばってきたよね。

こんなド田舎にやって来られたんだもの、

日本中どこへ行くのもへっちゃらだよ(笑)

ホタルちゃんと岳くんとホタパパさんの活躍を

これからもとうちゃんとたけぞうと三人で

遠くから楽しみに見ているからね。



あの日ホタパパさんに写してもらったたけぞうの写真が

今でも一番大好きなたけぞうの笑顔です。








つがるかいきょう

2011-06-09 | たけぞう


たけぞうのゴハン係はとうちゃんです。

朝夕2回の食事当番。

当番さん、かあちゃんが作ってあるトッピング材料をよそっています。

ここ数日はワンコ先生にもらった抗生剤を一錠混ぜるのだけど

やりそめてないので度々忘れる・・・。

当の本人はとにかく薬でもなんでもよろしい、

ゴハンは何よりも楽しみ!



あっという間に完食です。

と、言うように

晩ご飯を食べていた我が家に珍しく誰かがやって来た。

ほとんど吠えることのないおいらなのだけど

この頃、時々驚いたように吠える。

結構犬チックになってきたおいら(笑)

番犬になるというレベルではないけど

声が大きいのでとにかくとうちゃんもかあちゃんの一瞬、ブッたまげる。

ブッたまげたので

こじゃんとかあちゃんに叱られるハメになる。



滅多に来ないお客さんは誰だったかと言うと

「あのう・・・お宅の窓ガラスにポスターを貼らせてもらってかまいませんか?」

というものだった( ̄∀ ̄;)

たけぞうを押さえつつ玄関に行ったとうちゃんは

イチイチ面倒なので「はい、はい。ええですよ。」

なんて適当に返事をしていた。

なんぢゃろかいなと見計らって一階に下りると

これだった。



っていうか

9月末の話しやんかぁ~~~~!!

しかも

宇和島やしぃ~~~~~~!!




つがる、かいきょうぅ~~~~♪ふぅゆぅ~げぇ~しきぃ~~~~~~♪



※あっ。広告料ももらってないし、けして回し者ではありませんぞ(笑)








エリカラ男

2011-06-08 | たけぞう


狭い所へわざわざ上がってよろめくたけぞう・・・

ソファ~の端の、なんて言うか、肘の部分?に無理矢理乗っかる。

自分の大きさをわかっていないおいらであります。



昨日の雨は肌寒くて仕方なかった。

ワンコ先生にお借りしたエリザベスカラーのお陰で

やっと少し安心して(カキカキの心配をせずにかあちゃんが…)寝られた。

エリカラが邪魔して動けないと困るから

障害物になりそうな物はみんな除けておきました。

朝、目が覚めたらエリカラ男が横でいびきをかいていた。



ついでに右目の上も引っ掻いて麻呂になっていた。(今朝にはカサブタが取れていた)

エリカラを壁にぶつけて固まってみたり



なかなか難儀なことです。

ワンコ先生に頂いた抗生剤はとても大きな錠剤で



(嬉しそうにニカニカ笑うおいら)

さて・・・滅多にお薬を飲むことのないおいら、

おそらく頓着はないだろうけど朝晩二回のゴハンに混ぜてみた。

カッカッカッカッ・・・とリズムよくゴハンを食べ進めるおいらの

口の動きが一瞬…止まった。

けど、

すぐに食べ進めてあっという間にお皿をきれいに舐め始めてご馳走様。

ちなみにエリカラを付けてパラボラ男になるのは夜だけです。


しかしこれって

ワンコさんもかなりのストレスだろうなぁ…。




(本当はとてもドンヨリなおいら…)









なんということでしょう~

2011-06-07 | たけぞう
「へぇ~!そうなんでしか。8月でしか~!」



昨夜、たけちゃんは熱心に『テレビタックル』を見ていた。

ううむ。。。

すばらしいぞ、たけちゃん。

今日日のゴールデンは政治にもしっかり感心を持たなにゃ~いかん!

政(まつりごと)を治(おさめる)と書いて政治ぢゃ。

おいらは武蔵(むさし)と書いてたけぞうじゃ。

とにかく一刻も早く健全な日本の国になってほしいものぢゃ。

むむむっ。。。



なんということでしょう~

寝ちょったんかぁ~~~~~~い!!( ̄∀ ̄;)

はい。

そんなことです・・・。


そしてもうひとつ・・・

なんということでしょう~

ついにたけちゃんはパラボラチックな装いとなってしまいました。



はい。

夜中に掻き掻きするので

ワンコ先生にパラボラ…いや、エリザベスカラーを借りてきました。

これを付けるのは生まれて二度目のおいら。

超~超~超~ドンヨリと固まっております( ̄∀ ̄;)

p(^^)q ファイト!!






きびなご

2011-06-06 | 食べ物


キビナゴ、ってご存じでしょうか?

この時期宿毛湾沖でたくさんとれる小さな小さな魚です。

お刺身、天麩羅、フライ、煮付け、酢物、

結構なんでもいける魚です。

今年は丁度の時期に台風などで天候が悪くて

スーパーでもあまり見かけなかった…ような。

淡泊だけどキビナゴ好きなたけぞうは

チマチマとかあちゃんがお刺身を作っていると必ずやって来て



お味見します。

小さな魚なので包丁を使わずに指でさばきます。



ふふ~

美味しかったそうです。



えっ?

もう一つ食べるの?



今朝は小さな町がスッポリと霧に包まれていました。

新しい週が始まる。

みなさま、よい一日を。




※いつもたけぞうに会いに来てくださってありがとうございます。
たけぞうのノドの掻き傷をご心配いただき、ありがとうございますm(__)m
今週もなんだかバタバタです…(T_T)
頂いたコメントへのお返事が遅くなって申し訳ありません。
いましばらくお待ちください。
で…
コメント欄、しばしお休みさせていただきます。






短っ!

2011-06-03 | たけぞう
時々ね、こんな風にね、背伸びをするの。

ボケボケ・・・



しかしね、いつも思う。

たけちゃん、足、短っ!



何を見ていたかと言うと

とうちゃんが事務所にやってきた模様。



今週のあっという間の短かかったこと。

珍しく早起きした一週間(正しくは5日間)。

夕べは蒸し暑くて何度も目が覚めて熟睡できなかった。

途中二度ほど「たけぞうのノド掻き描き音」に「ハッ!」と目が覚めて

そうしたら裏の川から「グワァ~グワァ~」とアヒルの声がして・・・

携帯のアラームが鳴ったので慌てて起きると時刻はAM4:44。

鳴ったと思ったのは大きな勘違いだった。

ジャスト、不気味なぞろ目ぢゃったし。

な~んてうつらうつらしつつ朝がやって来た。


たけぞうのノドの掻き掻き傷もかなり良い方向へ向かっている。

大したもんぢゃ。

今日一日、もうひと踏ん張り!





しつこいけど

2011-06-02 | たけぞう


しつこいけど

やっと一眼でワタシの可愛いアジサイを写しました。

毎度毎度の「花枯らし族」のワタシとしては

初めて接ぎ木が成功して二年越しで花が咲いたので嬉しいのです。

花も子どもも犬も…

可愛がったらきちんと育ってくれるんだなぁ。

しかしアジサイにもたっくさんの品種があって

先日お花屋さんでいろいろなアジサイを見てびっくりしました。

その中で八重の花を咲かす(アジサイは本当はあの咲いているところは

花ではないんですってね。アジサイの本当の花は

あの真ん中の所らしい。知らなかった。)アジサイをもらって

まもなく咲こうとしていたのに・・・

哀しいかな鉢を移したら、枯れてしまった( ̄∀ ̄;)

やっぱり枯らし族だぁ~~!

ということで来年は八重も咲かずぞーーっ。


で、

今朝もしっかりしつこくお裾分けを待つおいらです。



あらら・・・

たけちゃん、お口が「アイ~~ン!」になっちょりますよ。



はい、どうぞ。

美味しい瞬間はあっという間ですな。



今日も張り切っていきましょうー!

で、おいら今日もお供かね。




雨かな。。。

ウソみたいに肌寒いな。








急がば回れ

2011-06-01 | たけぞう
あっ・・・

続きです。



と言ったわけでノドのほんの小さな掻き傷が

段々おおごとになっていったおいらでありますが

ワンコ先生曰く「カサブタができるとかえってなかなか治らないので・・・」

と、

バリカンでウィ~ンとおノドにビスが出来たわけです。

白色ワセリンを塗るようにとのことで

近くの薬局で日本薬局方・298円也を買ってきました。



できるだけノドを後ろ足でカキカキしないように見張っていたのに

傷のところの毛をカットしてワセリンを塗ったらまったく掻かなくなった。

なるほど、そう言うやり方もありですか。

いや~日々医療(と言うには大げさか、治療の方法と言うべきか)は

進歩しておるんですな。

たけちゃん、早く治そうね!

ちなみに傷はこんな感じ。

「ウィ~~~~ン!」




我が家のピンクのアジサイです。

今日からまた空模様は怪しいです。



咲いてくれて嬉しいです。

ピンクの花ということはアルカリ系のどぜう(土壌)ということか。



日本は火山が多いので土壌が酸性らしく青色のアジサイが多いらしい。

ヨーロッパはピンク系が多いらしいから

我が家はおされにヨーロピアン~d(*⌒▽⌒*)b


ジャムもどうにかこうにか出来上がりました。

かなり疲労困憊・・・( ̄∀ ̄;)



※煮沸して真空状態にしているところ。

いわゆる「脱気」状態ですかな。

(ビンは熱湯で消毒して、水気を完全に飛ばしたら、熱いまんまのジャムを入れる。

蓋を軽くして、ビンの半分くらいまでの水をはったなべに入れ火にかける。

10分ほど熱したら、熱湯に気をつけて取り出し蓋をキュッと閉める。)

7㎏一度は半端なく大変だった。

次回からはやっぱいつも通りに作ろう。

急がば回れ、ぢゃな。

しかも今回いつもより甘さを控えたので

とうちゃんには「あもうない!すいい。」と言われ

評価が低く…こちらもガッカリ・・・なかあちゃんでありました(笑)