アコースティックな夜

音楽とかギターとかについて独り言でも

私のコード練習・・・その2(エレキギター版)

2009年03月25日 08時47分33秒 | ギター練習
早上好っ!、おはやうございます。

WBC、日本おめでとうございます。

【休みですけど家中の掃除してますっ!】

【長野の帝王】さんほどじゃないけどちらかりまくりですw
昨日の夜からやってるんだけどこ~ゆ~時に限って他の事したくなる:P
そして昨日はまず食前に杏仁豆腐を頂きましたw
とっても美味しかったですっ!><

そして食後に頂いたのがこれ・・・
【卵入焼売青菜湯ですっ!】

とっても美味しかったですっ!><
鶏椎茸スープの素にシウマイ入れて煮込んで最後に青梗菜入れただけw
味濃かったので予定外ですが溶き卵流し込みました。

チルド物とか~の素ってレトルトと並んで味が濃いので注意が必要なんだな。
シウマイのかわりに豆腐系でも豚薄切りでもよし、薄味のものいれるとい~んだね。
青梗菜はかるく湯通し、小鍋に水いれて沸騰したら止めてそこに入れてすぐ引き揚げ。

二日続けて同じ食材でしかも中華風で仕上げました。
あと揚げ物しないけどするなら揚げシウマイに薄味の青梗菜餡かけやね:P

なんか本格的で難しそうな料理でも
味付けかえたり作り方かえたり・・・
材料かえたりアレンジすることで・・・
自分流の作り方でも自分が美味しいと思う程度なら出来るってことやね w


~ で、お待ちかねかど~かは知らないけどお決まりの本題ですw ~

ギター始める人にとってFコードは最大の難関といわれてるんですけれども、
・・・私はBコードの方が断然難しい・・・
とりあえずFズルコードとかで乗り切るとかあるんですけれども、
いつかはちゃんと弾きたいと思うのが人の常でしょ?

そんなわけでギター再開した私がしたのはこの曲を利用したのね。
【 Stand by Me /John Lennon 】ですっ!

この曲ってコード的には
【A、F#m、D、E、A、~】
みたいなAキー進行なんですけれども、
*** EはE7なんじゃ?、ってのはこの際無視っxD

これじゃFコードがはいらないので・・・
Cキーに変えてこうしましたっ!
【C,Am、F、G、C、~】

これだとFコードが入るでしょ?
*** GはG7でわ?、っていうのもなしで :(
7th弾くのはFコード弾けてからでいいやん xD

だだね、ローポジションとゆ~か、オープンコードでやっちゃ駄目なのよ :(
ハイポジションとゆ~か、バレーコードでしないと駄目なのねん :)

【Stand by Me/John Lennon のAキー、Cキー(ロー)、Cキー(ハイ)の押さえ方ですっ!】

画像の①②③見比べると③の弾き方ってぜ~んぶバレーコードで
しかもFコードの押さえ方(AmだけFmコードの押さえ方だけど)なんね。

結局Fコードが難しいってゆ~よりFコードの押さえ方が難しいんだけなんよ。

Fコードの押さえ方が練習できてしかも一曲まるまる弾けちゃう :)
ってまぁ、これぞ一石二鳥、と思いきや・・・

ローポジション以外の押さえ方、ハイポジションの押さえ方もわかるとゆ~、
なんと一石三鳥の効果があるんやね、と思いきや・・・

この【 Stand by Me /John Lennon 】って曲知ってる人はわかんでしょうけど
弾き方真似するとなんとカッティングの練習にもなって・・・
驚きの一石四鳥にもなっちゃうんだよね、と思いきや・・・

①②の弾き方だと右手でのカッティングの練習になって・・・
③だと左手でのカッティングの練習にもなっちゃうという・・・
もう失神ものの一石五鳥の効果があるんですよ~:P
テンポとか曲の感じ変えてやるといろんなバリエーションが楽しめるんだな:)

と思いきや・・・
こんな発想で練習とかしてると・・・
なんかむつかしそ~な曲でも
移調したり押さえ方かえたり・・・
アレンジしたりテンポ変えたりすることで・・・
自分流の弾き方でならもしかしたら弾けるかもしれないのでわ?:D
って思えてきちゃうことなんさ :)
もう一石∞鳥で家中鳥だらけでカァカァ、カァカァ、うるさいのなんのってw
*** 別にカラスでなくてもいいんですけど<鳥

ま、思うだけなら自由だかんね:D


でわ、掃除でも・・・これは思うだけじゃ片付かへんxD・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする